2022年12月31日土曜日
長男くん小5 育テ18 成績

なんか遅かった 今回、クリスマスイブは予定があったし、クリスマスは冬期講習前に遊ばせてやりたい親心から、自宅受験をしていた。 しかし、想定外に、成績が出るのが思ったよりも遅かった…。 一週間も前じゃ、もう忘却の彼方だなー。 長男くん 育テ18 自己採点 今年最後のテスト 総合 得...
2022年12月30日金曜日
長男くんと冬期講習の前半

今年が無事終了 今週から始まった長男くんの冬期講習。 大晦日を前に一区切り。 これをもって、今年の日能研通塾も終了。 お疲れ様でした。 健康第一 5年生を振り返って、日能研の5年生で一番大切なのは、多めの通塾に耐える精神と体な気がする。 6年生よりは入試に近いわけではないので親と...
2022年12月27日火曜日
パパと季節の変わり目

眠い 基本的にはショートスリーパーな私なのだけれど、季節の変わり目はやたらと眠くなる時期がある。 必ずというわけではなくて、冬から春、夏から秋が多い。 花粉の影響もあるのかもしれない。 なのだけれど、この冬はやたらと眠気が来る。 ご飯を食べた後あたりからは、それは、もう、気絶とで...
2022年12月24日土曜日
長男くん 育テ18 自己採点

今年最後のテスト スケジュールを見たときは驚きの予定だった連続テストもいよいよ最後。 4ヶ月にわたって、とりあえずお疲れ様。 ということで今日はとりあえず受けてきた。 総合:◎ 共通356点、応用405点。 いつもと同じくらいでフィニッシュ。 分からない、若干準備不足気味な単元が...
2022年12月23日金曜日
長男くんと22年の本科終了

1年間お疲れ 昨日の授業で22年の本科が終わった。 バリバリ冬期講習はあるわけだけど、復習というか既習単元の勉強にはなる。 コマ数増えて不安だった5年前期に、本当に駆け抜けるように内容が増えた5年後期。 素直によく頑張ったと思う。 5年前期 当時の不安材料は、コマ数が増えること。...
2022年12月21日水曜日
長男くんと日特の予定

ダブルテストの帰り道 この週末は、思育テ→プレ合判のダブルテストだった。 パパも疲れたけど、長男くんも疲れただろう。 そんな帰り道でのバスのこと…? 日曜に受ける日特 親側ではある程度考え、長男くんとも少し相談していた日特。 長男くんと6年の相談 6年の生活はヤバいっぽいぜ? パ...
2022年12月20日火曜日
長男くん小5 思育テ4 成績

なんだか遠い過去 4回目の思育テの結果も昨日出ていた。 プレ合判の結果と併せて。 プレ合判の方に着目してしまったので、なんだかもう随分昔の話のようだ。 自己採点したのは、まだ3日前なのだけれど。 長男くん小5 思育テ4 自己採点 とりあえず問題なくテスト後の対応を終えられた 総合...
2022年12月19日月曜日
長男くん小5 全モ11 成績

プレ合判結果 結果が思ったより早く出た。 基本的に全員昨日受験したんだよね? 午後受験だと終わるの17時半とかだろうに、それで翌日までに採点するとは、なかなかスゴイ。 外部受験とはいえ、長男くんが考えたテストの課題はいつもの2つ。 ・悩んだら飛ばす。 ・見直しする。 問題はあまり...
2022年12月18日日曜日
パパとプレ合判の付き添い

けっこうしんどい 今日は朝からプレ合判。 予定を調べて、前日からそれなりに準備。 しかし、いろいろ得るものが多いほどには、失敗もあったり…? 行く前の準備 筆記用具の準備はいいとしても。 まず受験票。 今回は特別に体温記録の提出も兼ねていたらしく、配布されたものは入口で回収。 受...
2022年12月17日土曜日
長男くん小5 思育テ4 自己採点

終わりが見えてきた 気温もグッと下がって冬を感じる今日この頃、第4回の思育テだった。 これで残すところあと1回か。 今回のテーマは「特殊と一般」。 …相対性的な? という理系小ボケはともかく、長男くんが立てた今回の課題は、 ・時間配分する ・答えを書いたら見直しをする とのこと。...
2022年12月16日金曜日
パパと後期テスト課題の試験

もうすぐダブルテスト 今週末は、土曜が思育テ、からの日曜がプレ合判。 思育テは問題傾向は違うけれど、実施形態はいつもの育テと同じ。 慣れた日能研で受験する。 しかし、プレ合判は、希望者は指定された中学校の会場で受験する。 そんなテストが連日。 ということで、今回試されるのは、長男...
2022年12月15日木曜日
二男くんの公文の最終段階

難易度がえぐい 現在小3の二男くん。 これまで続けてきた公文も最終段階。 その難易度が…。 予定 1月まで公文をやって、新小4たる2月になったら日能研に移る予定の二男くん。 算数は上手いこと予定通りに小学生範囲の計算まで終わった。 3つ先の学年、つまり二男くんの場合は6年生まで年...