長男くんと日特の予定

2022年12月21日水曜日

塾システム 生活

ダブルテストの帰り道

この週末は、思育テ→プレ合判のダブルテストだった。
パパも疲れたけど、長男くんも疲れただろう。

そんな帰り道でのバスのこと…?

日曜に受ける日特

親側ではある程度考え、長男くんとも少し相談していた日特。
プレ合判の後、バスで帰る折に長男くんにもまた話してみた。
ダブルテストで土日の2連荘を経験していい感じに疲れているだろうから、イメージもつきやすいだろうし。
今日は疲れただろうけど、6年になるとけっこう大変みたいだよ。
平日は3日間、3コマだし。
夜も大分遅くなっちゃうね。

「うえー、大変そうー」

ただ、やること自体はもう新しい単元ではなくて、習った単元で少し新しいことが増える程度、基本は演習なりになるはずだよ。

「じゃあ、時間は増えても、今よりは楽しめるかな…?」

そうだといいね。

それで、なにより大変なのが、土曜に3コマか4コマ、日曜が丸一日のときがあるみたい。
まぁ、今回みたいに、土日は基本潰れてしまうわけだな。
受験生だし。

今の6年生もそうやってきたはずなんだけど、普段、何かしら交流はあるのかな?

「んー、6年生とはほとんど触れ合わないなー」

そういうもんかー。
土曜は、記述のオプションを取るか取らないかなんだけど、どうする?
最近書けている気もするし、取らなくてもいいと思うけど。

「取ると、4コマ?」

そだね。
えーと、4時間40分になるのかな?

「うーん、取らなくていいなら、取りたくないなぁ」

じゃあ取らない方向でいいかな。
そんなにやる事が5年の記述オプションと変わらない気もするし。

テキストはいいんだけど、授業では全部やらないのも変わらないだろうし、リアルタイムで採点返ってこないみたいだし。

「ふーん。ところで、なんでもう知ってるの?」

愚問だね、『こちら側』の住人だからかな。

でね、日曜はなんと驚きの、日能研で朝から晩まで勉強のときがあるよ。
日特っていう名の日曜特訓があるからね。
あと、ついでにテスト。

「うえー」

率直な反応だね。
まぁ、正直パパもそう思うぜ。

「で、その日特っていうのは何やるの?」

過去問だね。テキストは若干見たことあるでしょ?
で、その過去問をやるのにあたって、全モの成績でクラス分けされるんだ。
キミの今の成績だと、少し別の校舎に行くことも可能そうだな。
駅で言うとイメージがつくかな?

「えー、遠いー」

そうだねぇ。

「行かないとダメ?あんまり行きたいと思わないんだけど」

それは、実はキミ次第。

パパが期待しているのは、キミが日能研での友達と一緒にもっと勉強頑張れるかもっていう点だな。
成績で分けられることもあって、志望校も近いだろうし。

そういう経験は、パパはあまり出来なかったからよく分からないけど、一般的にはいい経験だって言われているぜ。
仲のいい子も、それなりに出来たんだろ?

「確かに友達はいるけど…。でも、平日と土曜も一緒なんだよね?」

…まぁ、それはたしかに。
一緒に過去問を解くっていう点は違うかもしれないけど、本科の演習だって、はっきり言われなくとも結構過去問多いだろうしなぁ。

「あんまり興味ないかな…。テストだけも受けられるの?」

それは、出来るはずだ。
その場合は、普段行っている校舎での受験だな。
ちなみに、日特の校舎に行くと、通塾時間は全部で大体1時間くらい増えるかな。

「うーん、じゃあ、いいかな…。家で勉強すれば…。出来る?」

まぁ、大体は。

この時期、志望校の過去問にガチで取り組んでもまだ解けないし、大事なのは過去問と触れることらしいんだよね。
志望校になる可能性がある学校は、出来れば過去問を取っておきたいから外したいところでもあるし。

問題の選択には少し時間はかかるけど、多分パパが教えられないってことはないよ。
よほど難しい学校でなければ。
少なくとも、大体は解けたし。

あんまり乗り気じゃない

それなりに日特プッシュもしてみたけれど、ノっては来ない。

じゃあ、基本はネガティブってことで。
パパ的には2月だけは受けてみて、そこで判断っていうのもいいと思うよ。
そうすれば、テキストはもらえるしね。

まぁ、丸一日塾って、大分辛いよね。
ぶっちゃけ自分だったらと思うと、やってらんない。

集中力というか、自由時間というか、そういったことで嫌になってしまいそう。
「そんなに勉強したくない」というわけではなくて、自分のペースで好きな勉強したい。

という点で長男くんのことを考えると、彼はけっこう集中力もあるし、家で勉強出来ないわけでもないと思う。
課題の選択を自分でやるのは難しいだろうけど、その点は私がカバー出来る。

あとは、日特の効果を考えると、まぁいいか…?
過去問に触れるというのは大切だし、やれるならもちろんやった方がいいのだろうけど、やることが多すぎる6年生は引き算が重要とも言うし。

私ではなく先生の話だと多少は変わるかもとはいえ、長男くんは、3コマか4コマか話を聞くのは大変そう。
でも、先生の話が聞けないんだったら、日特って多分あんまり意味なさそうだしなぁ。

日能研的な解き方とか入試の出題意図とかは私には分からないから、それが聞ければ有効なんだろうけど、そんなに細かく、日能研側から形に残るような形式でガイドされるとも思えない。
そうすると、先生の言ったことがノートにメモってもおらず、右から左に抜けていってしまいました、という時間で終わってしまいそう。
何かしら記憶に残る問題や解き方はあるにしても。

それくらいなら、その時間、苦手そうな単元の問題集をやるっていうのだけでも演習になるだろうし。
ていうか、本科だって大変だし。

それで何やろう?

じゃあ具体的になにやるか、っていうと、なんかあるかな?
それが決まらなければ、日特に無理やりぶち込むのもいいんだけど。

まず6年の前期での目標は何かというと、ズバリ「応用力の強化」だ。
5年の後期の目標は、新しいことを習いまくるからということで、それについていくこと、だったけど。

イメージ的には、5年後期は土台を広げるのを重視だけど、6年前期はそこにさらに積んでいく、ということを意識したい。

具体的には、一問一答以上の内容に答えられるようになること。
仕方がないかもしれないけれど、今、長男くんはココが弱い。

つまり、基礎知識を問われれば答えられるし、それを使って考えろと言われれば出来る。
でも、そう言われないと出来ない。

例えば、今回のプレ合判の社会の最後。
5個の国について訪日観光客の旅行先ベスト5の都道府県、その穴が抜けた部分を答える問題。
選択肢は、東京、京都、福岡、沖縄。

どこの国からも来ているという点で東京と京都を選び、韓国と台湾からそれぞれ近いところということで福岡と沖縄が選べる、というような流れで解くはず。
そういう、2つの観点を使う、というのが悲しいほど今は出来ない。

いっそその場で何もかも読み取るというのなら、それなりに解ける。
覚えたことだけから答えるというのなら、それはそれで解ける。

でも、問題文から必要な情報を読み取りつつ、そこに習った基礎知識を加えて考える、というのが出来ていない。

それがある程度は簡単な問題でいいから出来るようになるのが、6年前期の課題。

地頭悪い?

ところで、今コレが出来ないのは、大分仕方がないと思う。
日能研の5年後期までの栄冠、問題文がやさしすぎるから。

問題文に「コレを使って考えましょう」「こう考えましょう」的なことが書いてあるのが多い気がするから、知らず知らず一問一答レベルに誘導されてしまう。
だから、その補助が急になくなった問題になると、長男くんは知識は持っているはずなのに解けなくなってしまう。

正直、今の私から見れば当然、子どもの頃の私から見ても結構、信じられないほどコレが出来ない。
分かってしまえば、他にどこから考えるの?というレベル。
でも、それは分かる側の言い分。

個人的には、ココが「地頭」の部分じゃないかなと思う。

上手い子は、元々すんなり出来る。
だから、「基礎を徹底」だけで十分。

ある程度の子でも、それなりに応用演習を繰り返せば体で理解する。
というか、体で理解できるのがある程度の子、というべきか。

で、イマイチな子、というのは応用演習を繰り返しても出来ないわけだ。
いっくら基礎知識、一問一答が完璧でも。

困るのはそのイマイチな側だったときだけれど、自身の受験でどちらの立場も味わった私としては、完全にとまでは言えないまでも、ある程度は論理で補える、と思う。

ただ演習問題を解くだけでは体で理解できないのだから、それ以上、問題文から「どうしてそう考えていくのか」「どこに着目するのか」といった点に注意して勉強しないといけないけれど。

…おやおや、思育テみたいな話になってきましたよ?
だから私は日能研が好き。

でも、こんな勉強、新しく覚える内容の多い5年の後期にゆっくりやっている暇がない。
それを重視すると、栄冠が回らない。

だから、主に理社でコレをやり始めるのが6年前期だ。

まぁ、算数だけは、オプション講座もあって応用演習もしてきたのだけれど。
だから、私的な評価として、長男くんは算数が頭一つ抜けて、応用力が高い。
それを上手く他の教科にも適用できるようにしてあげるのが狙いだ。

6年の栄冠

っていうことで3年前のにはなるけれど、改めて6年の栄冠、特に理社を読み直してみると、解く問題にはそんなに困らなさそう。
どれもこれも今みたいな「大半は基礎知識の確認」っていうのではなくて、今の学び直し3や全モに近い問題になっている。

…ん-、やっぱコレ、日特要るか?
コレが十分、私の欲しい問題なんだけどな。

各単元ごとにまとまっているわけだし。
まずは栄冠徹底で十分な内容だと思うし、これだけで十分重い。

加えるとしても、さらに演習主体ということで、今まで用意はしたものの取り組まなかった問題集で応用演習をやる感じ、かな。
ウイニングステップに予シリとあるし。
そちらの方が単元に分かれているからピックアップはやりやすい。

あとは、日特のテキスト使って、特定の単元を含む学校の問題をピックアップすれば、演習量としても十分な気がする。

そんなあたりで、残り1ヶ月、まずは基礎知識の習得を徹底しつつ、冬期講習では半分応用力強化に足を突っ込んだ勉強をやらせていこう。