眠い
基本的にはショートスリーパーな私なのだけれど、季節の変わり目はやたらと眠くなる時期がある。
必ずというわけではなくて、冬から春、夏から秋が多い。
花粉の影響もあるのかもしれない。
なのだけれど、この冬はやたらと眠気が来る。
ご飯を食べた後あたりからは、それは、もう、気絶とでも言えるのではないかというほど。
そんなとき、息子達は一体何を…?
きっかけ
プレ合判あたりで急に寒くなってしまったときあたりがきっかけっぽい。
あそこで夕方から思い切り寝てしまったおかげか、すっかり生活リズムが狂ってしまった。
しばらく狂ったリズムの中で、それでも起きている時間を確保してしまったせいか、みるみる寝不足になってしまい、どんどん夕方からの眠気が強くなってしまった。
家族を持つ前などは、疲れている土日に起きるまで寝ていられたから、そういう疲れも大体解消できたのだけれど。
いつからか、土日は子どもに合わせて起きるようになってしまったので、むしろこの土日ですっかり夕方から夜にかけて寝るようになってしまった。
今日も19時くらいに仕事を終えた瞬間、とりあえずこたつに入ってみてからの記憶がもうない。
さて、その間、子ども達は言い渡していた勉強をやれたのだろうか?
講習の復習
長男くんは基本は講習の復習に、そのほかの教材で補助する感じに進めている。
冬期講習の内容では、これまでみたいに「どう考えるべきか」に加えて、「どう考え始めるべきだったか」という点で振り返りをさせ始めた。
普段の勉強で、難しい問題に対して速さを求めるまで負荷をかけるようにすれば、テストで、「考えれば解ける」ところまで時間内に出来るようになるかもしれない。
もっとも、全教科を通して結局、「設問に沿って考えてみる」くらいしか解決策は出てこないのだけど。
理社で、なんか設問を読むのが甘いときがあるから、そういう気づきにつながるといい。
あとは算数だと、いきなり解答の解法になんてたどり着くのは難しい問題は無理なときがあるから、「設問に沿って作業する、具体的に考えてみる」というのがやれるようになってきたようだ。
実際に作業をやってみても、まだ途中で法則に気づくようなことは珍しいのだけれど、少なくとも作業をしてくれていると、実は解法で使うはずだった法則は説明しやすい。
総当たりで答えは出せた上で、「種明かし~」と説明すると悔しがる姿がかわいらしい。
夏のときよりは厳しい勉強をさせているつもりなのだけれど、それなりに出来ていそうだ。
少なくとも、こなすスピードは著しく上がっている。
講習外の勉強
冬期講習のほかにも、貯めていた問題集をちょこちょこと。
まずは社会、ウイニングステップで地理。
問題を見ると、特定の範囲というより結構幅広い感じの応用なので、地理を忘れないようにしつつ、少し難しめのことをやるのにちょうどいいかな。
本科中にやるのは重いけど、講習中だったらちょうどいい。
あと一ヶ月経てば、本科もまた地理に戻るし、ピッタリな復習かな?
次に理科も、これまたウイニングステップ。
忘れかけているような2分野がメイン。
1分野は、どうするかな。
全部やるよりは、一番難しい問題だけやって、あとは日特からチョイスするか。
最近の解くところを見ていると、やっぱり図表の問題は苦手そうだ。
わりと全教科で。
そろそろ魔法ワザを全編やっていくのもいいかもしれない。
あと算数は苦手そうな単元から予シリの問題集。
大分難しいからそんなにやれてはいないけれど、結構、手は出せていそうだ。
明日で私が仕事納めになるのと、冬期講習の合間になれば時間も出来るだろうから、日特テキストからチョイスしてみてもいいかな。
特別問題も多分1周終わっているだろうし。
一番確認が簡単そうなウイニングステップを私が寝ている間にやっていたようだけれど、まぁ、大体正解できていたようで良かった。
二男くんは国語
もうすぐ新4年で入塾の二男くんの方は、この冬休みの期間でやることは、ずばり国語の読解練習だ。
公文に比べて著しく文章が長くなるので、読み方をテスト仕様に変えないといけない。
まずはしっかり文章にマーキングすること。
特に説明文で、指示語、接続詞に注意して読むように。
そんなに長くなくていいから、適当な文章問題で、まずはマーキングの練習。
2日間でそれなりに出来るようになってきたから、長男くんの4年の栄冠でも使って文章を長くしていこうかな。
年明けくらいからは、社会の地名の暗記だな。
一度全量を私と確認しておけば、あとは1月の朝活で暗記をしていけるだろう。
彼の場合、この冬休みはそれくらいかな。
講習のない最後の休みを楽しむといい。
こちらは私が寝落ちている間は公文をやっていたようなので、いつも通りのルーティンで出来たようだ。
…いい加減、夕方からくる眠気、どうにかしないとなー。
0 件のコメント:
コメントを投稿