2021年3月31日水曜日
春期講習の特別試験 結果

春期講習試験の成績 受験してから一日で結果が出てきた。 はや! やはり今までよりも平均は高いものの、相対的にもとても良い成績だった。 がんばった成果が数字にも出てよかったね! テスト結果の一覧 総合 ○ 長男くん376点、基礎コースの平均324.7点。 平均が350点くらいいくか...
2021年3月30日火曜日
春期講習の特別試験と自己採点

春期講習特別テスト 日能研に通って早2ヶ月。 春期講習は復習なので、ある意味でこの2ヶ月の集大成のテスト。 はてさて、どうなったことやら…? 自己採点 総合: よくやった 総合では、374~375点。 これまでの育成テストの最高点でも316点。 大幅に得点は上がっている一方、難易...
2021年3月28日日曜日
春期講習 社会と理科

春期講習前半 連続5日間に渡る春期講習も前半が終了。 社会と理科は問題が難しいが、範囲自体が復習であることもあり、それほど家庭学習は大変でもない。 この間に算数と国語はテスト準備をしておかないと…。 社会の振り返り 地図記号と等高線、縮尺までで、日本の地形は入ってこない。(なぜ?...
2021年3月22日月曜日
長男くん小4 育テ3 成績

育成テスト3回目成績 算数・国語で内容に区切りのつく、2ヶ月間の集大成とも言える育成テスト。 長男くんの結果自体はすでに分かっているが、周囲と比較するとどうかな…? 総合 500点満点で316点に対し、平均285点。 長男くん自体の点数は据え置きながら、平均下落に伴い相対的には向...
2021年3月20日土曜日
長男くん小4 育テ3 問題分析
育成テスト3回目の問題 自己採点したときに少し問題を見たが若干難しい気がする。 平均を気にするつもりはあまりないが、とはいえ目標の1つとして分かりやすいのも事実。 中学受験の平均感覚がまだよくわからないので、問題も見ておく。 算数 共通の最後から応用が前回より難しい 基礎問題 わ...
2021年3月20日土曜日
長男くん小4 育テ3 自己採点
育成テスト3回目の自己採点 算数は大きな山場である□の計算。 社会や理科も徐々に暗記が増えてきて、どうか。 国語の無答の多さは解決されるのか。 算数 堅実に解けたが、復習方法が課題 自己採点の結果 基礎50点中 45点 共通100点中 45点 合計150点中 90点 良かった点 ...
2021年3月8日月曜日
長男くん小4 育テ2 結果分析
2回目の育成テストの成績 自己採点では+50点近くになった育成テストの2回目。 国語の易化や算数の分配法則などあったけど、平均点はどうかな? 全体 合計アップ 前回 今回 総合で見れば、国語と算数の伸びが大きい。 今回、平均と比較すると、惜しくも届かなかった、という結果。 (まぁ...
2021年3月7日日曜日
長男くん小4 育テ2 応用問題分析
育成テストの分析 長男が受ける範囲ではないけれど、一応応用も分析しておく。 結論から言えば、栄冠への道の学びなおしの3までを解いておけば対応はできそう。 国語 初見の問題というだけで共通程度 やはり初見の問題。 私がガチで解くと5分くらい。小学生でも15分あればできるんじゃないか...
2021年3月6日土曜日
長男くん小4 育テ2 自己採点

育成テスト2回目の自己採点 それなりにテスト対策をはじめた育成テストの2回目。 前回の全国共通模試でもそれは守られるようになってきたけど、今度はどうかな…? 算数 順調に得点アップ 基礎問題50点中35点、共通問題100点中68点、合計150点中103点。 前回から見ると、81点...
2021年3月1日月曜日
長男くん小4 全モ1 成績
全国公開模試 土曜に全国公開模試なる日能研生徒達向けのテストを受験。 その結果が月曜には出る。採点早いのは良いことだ。 また結果と問題を分析してみる。 全体:△ 前回の育成テスト 今回の全国共通模試 平均点はどの教科もあまり変わらない。 国語が高くなっているのは、設問の順番の問題...