春期講習の特別試験 結果

2021年3月31日水曜日

成績 特別講習

春期講習試験の成績

受験してから一日で結果が出てきた。
はや!

やはり今までよりも平均は高いものの、相対的にもとても良い成績だった。
がんばった成果が数字にも出てよかったね!



テスト結果の一覧


総合 ○

長男くん376点、基礎コースの平均324.7点。
平均が350点くらいいくかと思ったけど、思ったより低かった。
評価も7!

まぁ、今、評価にこだわる必要は感じないけど、低いよりは高い方がいいだろう。
他の子よりという点はともかく、しっかりと復習できているという目安にはなる。

今回、誤答と無答が出なかったから自己集計だけど、誤答63点、無答61点。
前回、前々回育成テストから無答が半分くらいになっている。
まだ埋められるはずの無答(選択肢)があるから、まだここは工夫の余地あり。

国語 惜しい

長男くん96点、基礎コースの平均90.6点。
評価は6。

応用の問題の方を解きなおしたら40点越えたのに、基礎の問題の方では19点だけだったというのは惜しかったね。
受講者の層が違うのはあるけど、正答率を見る限りは応用の方が簡単だったみたい。

そりゃ、繊細な小学生女子のよくわかんないスネた心情よりも、虚勢を張る小学生男子の文章の方が読みやすいかもな。
こんなのにハマるくらいだから。

しっかり「設問の近くにまず着目する」という解き方ができれば、そのままの表現で回答できる基礎の方が簡単なんだけどさ。

しかし、慣用句はみんな大体満点か。
子どもだけでの対策なら、いくらかやりきれない子どももいると思ったんだけど。
やはり、だいたいの家では問題の中身までのレベルで親がサポートしてるんだろうな。

算数 花丸

長男くん114点で、基礎コースの平均が97点。
評価は7。

平均が97点か。もうちょい行くかと思った。
前回の育成テストは平均を下回ったから、リベンジ達成。

正答率を見ると、若干捻った文章題が、どうやらみんな答えられなかったみたい。
あとは、□の計算でけっこう無答が多い。

へー、問題自体は簡単、っていうか前回の育成テストでは類問を大体みんなできていたはずだけど、範囲が広いから復習しきれなくなったのかな。

まぁ、□を使った問題(方程式)と「数と計算」って、同時に出されると一部の子はハマるよね。
いつ逆算で、いつ普通の計算だっけ?って。
ん?私だけ?

社会 おめでとう!

長男くん93点で、基礎コースの平均が64.3点。
評価はなんと10!

んー、ウチの子は前期日程だから、基礎コース=前期なんだと思ってたけど、共通での平均と基礎コース平均が違うから、応用コースの子も混じっているのか。
(社会は、共通での平均は基礎コース+応用コースの結果、基礎コースの平均は字の通り)

共通での結果でも評価は9。よかったねー。

しかし、問題内容からすると不思議な結果。
混じってはいても、やっぱり基礎コースの人が多いのかな?
基礎コースの人が多いなら、共通の平均も下がる方向だろうから。
平均の差、4点くらいしかないし。

問題の内容的には、他の教科の平均から推定する学力だと、もっと平均が高いかなと思ったんだけど。
ちょっと工夫してみる必要のある、地図記号と日本地図の問題、別のテキストにあった図の問題と、まんべんなく正答率が高くない。
うーん、平均の感覚は、まだよくわからない。

ま、そんな分析はともかく、とりあえず手放しで長男を褒めて、成功体験にしておこう。

理科 及第点

長男くん73点で、基礎コース平均が70.3。
評価は6。

こっちを見ると、やはり社会と似たようなレベルの問題の正答率は低くなっている。
ただ、こちらはウチは1つ復習をスキップした部分が出題されて、解けなかったけど。

今回は、単元の内容自体は理解できていたこともあって、春期講習テキストの復習をもう一回追加するよりも算数の理解の方に努めていたから、別にいいや。

今後の強化ポイント 国語の読解

ここまでは、順調に復習できて成果も出ている。
平均予想は精度が悪いけど、どういうレベルで復習すれば、テストで差がつくくらいに点も取れるというのが分かってきた。

次のステップは、難しいけど、国語力の強化だ。
そろそろ長い文章題に慣れて、要点を見つけられるようになってもらいたい。

ここも公文と違う点で、説明せよ、抜き出せ系は公文でもやっていたし問題なく出来ていたが、文章量が3,4倍違う。
今の長男くんは、その文章量にまどわされているだけの状態。
これまでの問題を見た限り、応用であっても、8~9割は設問のすぐそばだけで回答できるのに。
家で勉強するときは、その範囲を少し絞ってあげれば回答にたどり着けているから、その絞り込みが自分でできるようになれればいい。

こういう、「全体をそのまま理解する」のではなく、「重要な一部に着目する、見逃さない」ことに慣れれば、国語に限らず設問の読解や、授業の聞き方、教科書の読み方にも良い影響が出てくるはず…。