2回目の育成テストの成績
自己採点では+50点近くになった育成テストの2回目。
国語の易化や算数の分配法則などあったけど、平均点はどうかな?
総合で見れば、国語と算数の伸びが大きい。
今回、平均と比較すると、惜しくも届かなかった、という結果。
(まぁ、平均と比較することに意味があるかはさておき)
500点満点中319点、誤答計72点、無答計109点。
記述問題の採点の甘さ等を考えても、まず無答をなくしていこうぜ、という作戦かな。
国語 基礎問への取り組みが課題
150点中84点、誤答12点、無答54点。
改めて、50点満点中12点だった基礎問題をやらせたところ、15分でほぼ完答。
ここで+25点は稼げたかな。
たしかに事前に、漢字、文法、選択肢からとはいったけど、律儀にそれだけを答えたらしい。
時間が余れば、残りをやるんだよ…。
漢字間違えてはいるけど、どう考えても無答がもったいなさすぎる。
平均としては30点近くアップ。
易化で、全体的に正答率が高い。文章題含め。
特に、文法では前回60-70%程度が、最大80%超まで向上。
つまり、(1)周囲も文法から取り組んだ、(2)今回時間が余って頭からやっても文法まで到達した のだろう。
やはり、初回のテストには「解く順番を考えろ」というメッセージもあったのだと思われる。
易化で、全体的に正答率が高い。文章題含め。
特に、文法では前回60-70%程度が、最大80%超まで向上。
つまり、(1)周囲も文法から取り組んだ、(2)今回時間が余って頭からやっても文法まで到達した のだろう。
やはり、初回のテストには「解く順番を考えろ」というメッセージもあったのだと思われる。
初回も見たけど、思ったより「文章で説明せよ」の採点基準が甘い。ほぼ抜き出しに近くても点がもらえるようだ。
算数 計算ミスなしは良かった
150点中103点、誤答25点、無答22点。
分配法則の理解を諦めていたので順当な結果。
文章題はあまり例のない聞き方をされているから、その応用力はまだない。
簡単なんだけどねー。
簡単なんだけどねー。
分配法則を使わず無理矢理計算しても間違えなかった点を含め、計算ミスがほぼなかったのは優秀。
平均点としては変わらずだが、内容的には大きく異なる。
分配法則と四則混合の式を立てる問題で露骨に正答率が低い。
代わりに筆算など計算するだけの問題の正答率が高い。
分配法則と四則混合の式を立てる問題で露骨に正答率が低い。
代わりに筆算など計算するだけの問題の正答率が高い。
おそらく、簡単な問題はだれでも解け、難しい問題はみんなコケているはず。
その中で、長男は今回計算ミスしなかったから平均を超えた、という結果。
その中で、長男は今回計算ミスしなかったから平均を超えた、という結果。
ある意味チャンス。次の育成テストは□を使った式=四則混合の式を□を使って立てることになり、今回とカブる。
そこがしっかり復習させられれば、差がつくはず。
そこがしっかり復習させられれば、差がつくはず。
社会 順当な出来
100点中70点、誤答19点、無答11点。
正答率の低い問題だけを間違えている結果。
算数と同じく、ミスはしていない。
算数と同じく、ミスはしていない。
まぁ、今のところこんなものかな。
ここからのジャンプアップは国語力の強化の方が必要だろうな。
ここからのジャンプアップは国語力の強化の方が必要だろうな。
平均点としては少し下がった。
縮尺で計算っぽいことをするところで、正答率が落ちている。
そういえばここのところで長男は間違えていないな。
うっすらと比の感覚が身についているのかもしれない。
縮尺で計算っぽいことをするところで、正答率が落ちている。
そういえばここのところで長男は間違えていないな。
うっすらと比の感覚が身についているのかもしれない。
理科 応用が解けたのは○
100点中62点、誤答16点、無答22点。
トラブルとちょっとわかりにくい問題文があって基礎問の出来がひどいので、まぁしょうがないか。
むしろ応用が満点だったことを褒めるべきだね。
むしろ応用が満点だったことを褒めるべきだね。
基礎問も理解できていなかったわけではないから、ベストコンディションなら+30点くらい取れただろうけど。
ところで、自己採点間違えたようだ。
一つは平仮名で答えるところを片仮名で回答して、おまけされるかと思ったけど。
一つは平仮名で答えるところを片仮名で回答して、おまけされるかと思ったけど。
もう一つは完答で1つだけ○を2つ○でカウントしてしまった。
しかし、応用の記述で、文章になっていない答え方をしているのに表記で減点されていない。やっぱり記述の採点が少し甘いかな。
平均点は変わらず。
正答率もたいして変わらず。
正答率もたいして変わらず。
0 件のコメント:
コメントを投稿