2023年1月30日月曜日
長男くん小5 育テ19 成績

超泣くん ときどき「ちょうなんくん」を打ち間違えて「ちょうなくん」で変換がかかると、めっちゃ泣いている。 …あながち間違いでもないな。 さて、そんな5年生最後の育テ、結果はどうだったかな? 長男くん小5 育テ19 自己採点 これで5年生のカリキュラムも終わり なんかアホなミスも散...
2023年1月28日土曜日
長男くん小5 育テ19 自己採点
.png)
5年最後のテスト これで5年生のテスト、カリキュラムは最後。 テストに始まり、テストに終わるのか。 今回は育テをやり切るのが大変だったなぁ。 育テなら問題文を誤解するとかもあまりないだろうけど、まぁ、いつも通り受けといで。 総合:◎ 共通355点、応用408点。 なんとか間に合っ...
2023年1月25日水曜日
長男くんと5年生最後の算数

マリーゴールド 最近、あいみょんの「 マリーゴールド 」にドはまりしている。 歌詞の一節一節にいちいちエモみを感じている、キモみに溢れたおっさんだ。 出来れば客観視することは避けたい。 まぁ、この歌は素直に読むと、男の子から同世代の彼女にでも向けた歌なのだろうけど。 ブログを書き...
2023年1月23日月曜日
長男くん小5 思育テ5 成績

最後の思育テ 去年から受けてきた思育テも終わり。 元々、いつもとは違って形式でのテストの解き方を練習する程度の期待で、結果も問題内容もわりとどうでもいい。 長男くん小5 思育テ5 自己採点 最後の思育テでは逆転の発想で挑ませてみた 既に私の興味も新6年の方に移ってしまったのだけれ...
2023年1月22日日曜日
長男くんと6年前期の予定

栄冠の予習 奇策、というのは、勉強の予定を組み立てるときには決していいことではないと思うのだけれど。 我が家ではそれで6年前期に挑んでみるかと思い立った昨日。 保護者会での説明を聞いて、その内容に正直に言って多少なりとも驚き、じゃあ好きにやらせてもらおう、と画策してみた。 まぁ、...
2023年1月21日土曜日
長男くん小5 思育テ5 自己採点

思育テの終わり もうすっかり真冬の今日、秋口から受けてきた思育テの最終回だった。 普段の育テや全モとは違い、テーマとやらが設定されていて、若干意図が分からなかったけれど、よく頑張ったこれたと思う。 今回のテーマは「部分と全体」。 段落だとか、磁石の磁化とかだと、なんかわかりやすい...
2023年1月20日金曜日
パパと新6年テキスト

至福の時間 長男くんと絡まない中での中受活動の中で、最も楽しい時間の1つと言っても過言ではない活動。 それが、テキスト分析。 『こちら側』としての至福。 今回のは、読み応えがある。 授業日程 まずは前提からの確認。 ウチの校舎の予定としては、 火曜:算数3コマ 水曜:算数2コマ→...
2023年1月19日木曜日
二男くんと日能研入塾

『勇者』 満を持して、二男くんが日能研への通塾を開始。 正確に言えば、その新4年生開始からは、まだあと3週間の猶予があるわけだけれど。 それをサポートする私の戦いは、もう幕開けだ。 だって、テキスト、もらってきたもの。 あとはクラス発表もされた。 そして、大事な大事な私の宿題。 ...
2023年1月18日水曜日
パパとRISU偏差値リカバリー

弱点対処に向けて 人の話を聞くことが幼少時より苦手だった長男くん。 思い返してみて、勉強を見ていて起こる彼との衝突は、ほぼその点だ。 そのための改善策も色々と考えてきたつもりではあるけれど、最終的に、親である私ではダメなのかもしれない。 でも、中受のみならず、彼の人生のことを考え...
2023年1月17日火曜日
長男くんと4、5年生の全モ成績

これまでの偏差値推移 5年生までの全モが終わった。 ここまでの夢のような偏差値の推移でもちょっと見て、改めて6年がどうなるか覚悟しておこう。 前提 これまでに受験した全モは、全部でキリ良く20回ほど。 ・4年前期で3回 ・4年後期で5回 ・5年前期で6回 ・5年後期で6回 この間...