2025年3月16日日曜日

サピックス 算数 生活

二男くんと算数の不調

自信喪失中 6年生が始まって1ヶ月。 …あと11ヶ月で受験が終わっているのか…。 ついついまだまだ遠いはずのゴールを見てしまうけど、それはそれとして、最近二男くんがイマイチ算数をやりたがらない。 うーん? 何があった…? 量が多い やりたがらない筆頭は、日能研の強化ツールだ。 と...

2025年2月15日土曜日

生活

長男くんと中学生

楽しそう 今年の入試をXで眺めていて、「あー、あと一年で、受験だー受験だー」とうごめいていたものの。 そういえば、去年、我が家にも受験生がいたな。 長男くんの受験 思いつきで始めたら思ったより面白かった、長男くん視点、そして私視点の受験の日々の日記。 入試の結果やそのときの気持ち...

2025年2月14日金曜日

サピックス 算数 塾システム

二男くんと6年前期予定

通常授業スタート 今日から通常授業がスタート。 3コマに変わって生活面はどうかな? あとは、なんといっても算数か。 生活面 授業は3コマで、1コマ80分。 日能研は1コマ70分だったから、10分長い。 その代わり、日能研の10分休み2回、お弁当の15分休み1回、計45分の休み時間...

2025年2月8日土曜日

サピックス 塾システム

二男くんと土特の後

土特の内容 初めての土特が終わった。 演習をやるとは聞いていたけれど、問題なのは復習の量と質。 まだ平常授業の量が分かっていないから暫定だけれど。 演習メイン 授業自体は5時間ぶっ続けの演習。 サピックスは普段から授業に休憩時間が設けられていないので、お手洗い等は挙手制らしい。 ...

2025年2月8日土曜日

サピックス 塾システム 生活

二男くんと年間勉強法

見直し強化週間 いよいよ明日から新6年生の授業がスタート。 この1週間は、理社はコアプラやメモチェで復習をしつつ、国算は出来そうな分野で6年生レベルの演習をして、それなりに効果をあげたと思う。 SAPIXでは教材がプリントで授業まで手に入らないし、新学年に向けての保護者会といった...

2025年2月2日日曜日

算数 勉強方法

二男くんと算数の見直し

見直し強化週間 動き出した6年生の勉強。 勉強量は増えるとはいえ、基本的な概念は5年生で学んだことが多い。 ということで、勉強の仕方が変わる。 そのあたりを、塾のないこの1週間で矯正していきたい。 5年生の後 5年生までは、中学受験は新しい事柄を毎週学ぶ。 初学習者にとっては、け...

2025年1月31日金曜日

サピックス 勉強方法

二男くんと新6年

いよいよ来年 昨日の復習テストをもって、サピックスの5年カリキュラムが終了。 転塾を決めた春から、暑い中頑張った夏期講習、幾度かの組み分け・マンスリーを経て、慌ただしかった冬期講習、最後の1月と休まずに続けられた。 そして、またこの時期が来る。 2025年組の方々、悔いのない受験...

2024年11月6日水曜日

サピックス 国語

二男くんと国語

秋から冬 二男くんが日能研からサピックスに転塾してから、すでに半年が経過。 夏期講習も無事に終え、本人も勉強のペースをつかみ、毎週の課題を溜めることなく消化している毎日。 5年生は、特に後期は、新しく習うことばかりだから、非常に順調に進んでいる。 …唯一、国語を除けば。 5年後期...

2024年7月13日土曜日

サピックス 国語 日能研

二男くんと勉強ペース

1クール終了 二男くんが日能研からサピックスに転塾してから3ヶ月程度。 近況と、塾の違いをまとめてみようと思う。 なにか、彼の問題点の解決策について見えてくるものがあるかもしれない。 進度とテスト 転塾してから、最大の違いは進度とテストなんじゃないかなと思う。 中学受験の勉強とし...

2024年7月11日木曜日

生活

パパと二月の勝者ファイナル

最終巻 最終巻である21巻 が発売された。 日能研風に言うと、ファイナルだね。 そろそろ出るというのは何かで目にしていたのか妻から聞いていたのかだったけれど、コミックス派ですでに連載終了となっていたのも知らず、「あ!最後なんだ!」という驚き。 中受において特別な意味を持つ、 2 ...

2024年6月29日土曜日

サピックス 模試

二男くんと組み分けテストへ

四半期に一度 サピックスに通いだしてから早3ヶ月。 日能研のときと比べて忙しくはなったけれど、マンスリーに向けての勉強も勉強範囲やペースが大体掴めてきた。 しかし、今度は組み分けテストとやら。 この結果でガクッとクラス落ちしないように、とは思うのだけれど、何をやったらいいんだろう...

2024年5月12日日曜日

サピックス 塾システム

二男くんと初めてのマンスリー

月一の育テ サピックスでの生活も慣れてきた二男くんと私。 とりあえず、与えられた結構な量の教材も回していけそうだ。 でも、テストの構成がイマイチよく分からない。 マンスリー 名前の通り、概ね月一にあるようだ。 範囲指定もあるので、扱いとしては日能研の育成テストのようなものなのか…...

2024年4月12日金曜日

サピックス 塾システム 生活

二男くんとサピックスの1週間

テストのない日々?  サピックスでの通常授業が始まった二男くん。 親の方も何をどこまでやらせればいいのかは手探り状態。 ここら辺、日能研に比べて難しいなぁ。 多いよ 教材の量が多い。 そして、デイリーサポートだとか、デイリーサピックスだとか、横文字が多くて頭に入ってこない。 オリ...

2024年4月7日日曜日

サピックス 特別講習

二男くんと春期講習

初サピックス 新しくサピックスに通うことになった二男くん。 思ったよりは緊張せずに春期講習には通えた。 そして、たくさん残る未消化の問題。 なかなか大変だな…。 難しくて 新しいことをやりつつ、各教科で半分くらい残る問題。 優先的な宿題は講師から指示が出ているらしいから、その範囲...

2024年3月30日土曜日

サピックス 日能研

二男くんと転塾

さよなら?日能研 二男くん、転塾することにした。 日能研、好きなんだけどなぁ。 いろいろ考えると、今がいいかなって。 二男くんの入塾時 もともと長男くんの入塾時、私は何も知らなかった。 中受経験者である妻が、3年生の2月、中受用語では新4年生から入塾するのが一般的だとかで、最も近...