二男くんと組み分けテストへ

2024年6月29日土曜日

サピックス 模試

四半期に一度

サピックスに通いだしてから早3ヶ月。
日能研のときと比べて忙しくはなったけれど、マンスリーに向けての勉強も勉強範囲やペースが大体掴めてきた。

しかし、今度は組み分けテストとやら。
この結果でガクッとクラス落ちしないように、とは思うのだけれど、何をやったらいいんだろう?

マンスリー

1ヶ月分で多いとはいえ、思ったよりも教材の範囲から出題されている感じだった。
というか、教材の範囲から出ない、どこかの育成テストの方がおかしいのかもしれないけど。

2回目のマンスリーではメモしていた問題を解き直すようにとやってみたけど、そんなに無理なやり直し時間もかからない。
というか、なんか最近算数がすごくよく出来ていて、ほとんど初見から間違えなくなってきた。

サピックスの算数は、毎回の最後の方に「入試問題にチャレンジ」とか「思考力問題」とか、日能研の本科のような問題がついているんだけど、それにしばらく楽しんで取り組んでいたら、レベルアップしたみたい?

あとは、授業にも慣れてきたのかな。
とはいっても、5年生だと、まだ新しいことばかりを習っているフェイズ。

今回の割合は少しハマっていたみたいだから、気は抜けないけど。

そんなこともあって、いつもよりちょっと気合を入れて復習すればけっこうどうにかなる。
テストが平日の夕方にあるのが、少し大変だけど。

課題

勉強の方は回るようになってきたとはいえ、なかなか生活は大変。
最近、遊ぶ時間は作れていない気がする。

まぁ、平日3日授業で残り2日も復習になってしまうから、平日に遊ぶのは結構厳しいかな。
学校から帰ってから、特に何するでもなく過ごしている時間があるから、そこを勉強と言わず使えたら、もう少し余裕もできそうなんだけど。

勉強面では、理科と国語かなぁ。

理科は1分野の方が若干勉強が甘い。まぁしょうがないか。
初めて習った単元は、問題を解いているときの理解が少し足りないまま解いてしまっている感じ。
なまじ半分くらいは解けているから、本人的には解けているつもりになってしまっているようだ。

そのあたりは私が見ていてあげれば改善はするのだけれど、一人で解いてしまっていると気付きにくいみたい。
とりあえず理科は一緒にやろうねと声掛けしておいた。

それよりも問題は国語だ。
どうにも物語文が読めない。
たしかに、日能研のときよりも長いし難しい。

にしても、登場人物の行動の時系列が狂って読んでしまう、というのはなかなか致命的だ。

これは、また、逆転裁判での対策、か。

でも、いいところもあって、なかなか気持ちを的確な熟語で表現するのが上手い。
記述はまだ安定して点が取れるほどではないけれど、上達はしているから、このまま練習させていこう。

あとは問題がちょっとずつ部分読解から全体読解で出題されてきている。
…5年生の前期に、早いな。

ちょっとずつそういう解き方も教えていこう。

たしか、まずは文章を読んでから、「全体を一言でいうと?」みたいな感じで捉えて。
物語文は「結局、はじめがどうで、何が起こって、最後はどうなった?」みたいな感じ。
説明文は「筆者が一番言いたかったことはどの部分?」とかやればいいんだったっけ?

…なかなか、時系列も狂うレベルでは、そんな読取は難しそうだけども。
まぁ、練習していけば、いつか霧が晴れるように読解力があがるだろうか。

それが、入試前に来ればいいけど。

組み分け対策

さて、そんな課題があることも分かってはいるけど、今度の組み分けに向けてはどう勉強したらいいものか?

前回は、受けたとは言っても、直前の授業内容は知らないから、対策の勉強方法がよく分からないんだよなー。

とはいっても、おそらくマンスリーと同じく、そこまで無茶な出題ではないのかな?

国語は形式はよくある、漢字、文法、説明文、物語文だったし。
算数も、おそらく直近で習ったんだろうなという内容が多め。最後は思考系な印象だったけど。

ただ、理社がなぁ。
通り一遍のような問題ではなくて、「知識自体は知っているかもしれないけど、そうとは思えないトピックから切り出してくる」みたいなテスト。
大人には常識でも、子どもが把握しておくのは辛そうな感じの。

…そんなものは対策はできないから、やっぱりできることは授業の復習だけか。

まぁ、仮に成績が悪くてクラスダウンしたとして、本人はガックリ来るかもしれないけど、教材自体はきっと同じものをもらえるんだし、そんなに深刻にならずに出来る勉強を継続していけばいっか。