楽しそう
今年の入試をXで眺めていて、「あー、あと一年で、受験だー受験だー」とうごめいていたものの。
そういえば、去年、我が家にも受験生がいたな。
長男くんの受験
思いつきで始めたら思ったより面白かった、長男くん視点、そして私視点の受験の日々の日記。
入試の結果やそのときの気持ちなどを書くことについて、いろいろなポリシーやご意見もあろうけれど、私は、書いて良かったな。
その一番の理由は、今後のため。
そんなにボカしたわけではないから、鋭い方には我が家の併願パターンは丸わかりかもしれない。
あるいは、一番危惧していた長男くんの身バレといったリスクがあるかもしれない。
でも、あれほど濃密で、気持ちが揺さぶられて、でも今となってはどこか夢の中のようだった日々は、もうところどころよく思い出せない。
ふとした瞬間に思い出して、どうしようもなく懐かしくなることはあるけれど。
しかし、我が家には来年またアレが来る。
その二男くんのときの記録のために、辛いことだろうと何だろうと書いて思い出せるようにしておかないとな、っていう気持ちだった。
まぁ、多分に受験ハイだった気もするし、現実逃避だった気もする。
なんとなく、文字でアウトプットすると、頭が整理されたり、「書いてセーブしたからこれは忘れてもいいんだ」って脳が考えたりするのか、ちょっとすっきりするんだよね。
それにしても、受験で忙しかったろうに、よくオレこんな書いてたなぁ。
端的に、ひま、なんだろうな。
一年経って
長男くんがゲームしているときではあるけれど、入試のタイミングで少し当時のことを聞いてみた。
毎朝毎朝、「パパは好きじゃないけどキミは好きそうだから、下の方のネタだけども、とにかく話を振って緊張を和らげてあげなきゃ」と、雲のような優しさでそっとぎゅっと抱きしめるように接していたけど、どうでした?
「…あー、あれ。本気で嫌だったよ。他にも人がいるのに。大きな声で」
あら?
思っていたのと違う反応。
感動のあまり吐瀉でもするかと思っていたのに。
吐き捨てるように言われてしまいました。
しかし、あんな寒いときに、よく一杯受けにいったよねぇ。
緊張とかどうだった?
「テストというよりは、勉強している方が大変だったかな。楽しくもあったけど、学校も休んでたし、一日中受験勉強で、プレッシャーもあったし」
なるほどねー。
しかし、最後の追い込みは凄かったね。
元旦あたりは正直、まだ入試問題じゃ負ける気はしていなかったんだけど。
年の差がある国語と習っている範囲が違う理科はともかく、算数と社会はもう勝てる気しなかったよ。
「そんなだったっけ?あー、でも元旦にやった過去問でなんか激しく失敗したのは覚えてる」
そっからよく伸びたね。
それに、2月の不合格が出た後に、よく次の日の勉強をしようと思えたな。
辛かったろうに。
見事だった。
「…あー、まぁ、ね…」
(あ、まだセンシティブな話題だったかな)
そんなに思い出したくもないだろう話題で、こちらから話を変えて、適当に打ち切って、ゲームの方に戻っていった長男くん。
入試自体には思うところはあるのだろうけど、学校生活自体はいたって楽しそうに通っている。
もうすぐ2年生
なんだかんだで中高生活の1/6を終える。
ついていけるのかな?とか、友達や先輩の話は聞けるのかな?とか思っていたし、今でも思っているけど、それなりに順調そうだ。
冬になったばかりの頃は、最寄り駅と自宅の間の暗い道の前まで迎えに来てとヘルプLINEが来ることもあったけど、最近では自分だけで行き来もできているし。
心配しているといえば身長かな。
私も妻も背はそんなに高くないし、そろそろ成長期に入ってくれないかなと期待している。
睡眠時間もしっかり取っているんだけどなぁ。
勉強の方は、難しいだろうに、もうここのところほとんど自分でやっている。
困ったら全力で手を貸すつもりだけれど、別に一発で落第等になるわけではないのだし、自分の思うようにやってみるのもいいだろうさ。
もうすぐ学年末、ということで、今は宿題を終えた後は思いっきり遊んでいる。
最近は「軌跡シリーズ」をやっているところ。
二男くんが受験モードなので、リビングの隣の物置部屋を改造して自分の部屋にして、そちらにゲーム機を移してプレイしている。
スマホにはそんなにハマっていない。
私自身がコンシューマ向けのゲームをするからか、スマホゲーよりはそちらの方に興味がある感じ。
私はスマホゲーはよく知らないけど、出来ればストーリーのあるRPGをやって色々な物語に触れて欲しいなぁ。最近はスマホゲーでもそういうRPGの、CMだけは見たことがあるけど。
なので、家にいるときはゲームの攻略情報を調べるときくらいしかスマホに触っていない。
…ゲームの攻略情報のページ、昔からだけど、やたら変に下品めなアダルト広告が出るのは、なんとかならんもんか。
まぁ、思春期だし、そんなとこ家で止めても、興味が出てしまえばもう限界があらぁなと特に何もしていないけど。
そんな感じのスマホとのお付き合い。
家にいないときは、どうかは分からないけど。
少なくとも、課金系は使えば分かるようになっているから、その方面での変な使い方はしていないだろう。
なんにせよ、学校生活での勉強に部活に、家庭生活での遊びにと、思いっきり学生時代を謳歌しているようで、なによりだ。
あぁ、そういえば本人的には1つ不満なのは、「土曜も学校があること」らしい。
あはは、入るまで、知らなかったものね。
パンフの時間割とかには書いてあったのに。
まぁ、その代わりにテスト休みもあるじゃん。公立だとそんな制度なかったよ。
二男くんには使えない手だけど、キミには内緒にしておいて良かったね。
ちなみに、もし、6年生のときに知っていたら、受験やめてた?
「うー、6年だったら、それでも続けたかな。でも、4年だったら多分受験するのやめてたと思う」
やっぱ中学受験導入期の4年には隠しておいた方がいい事実か。
さて、それじゃ、そろそろ寝なさいな。
明日もまた学校だしさ?
パパは休みだけど。
充実した学校生活を楽しむんだよ?
パパは家でゴロゴロしているだけだけど。
0 件のコメント:
コメントを投稿