算数と理科の予習

2021年9月26日日曜日

算数 理科

日曜日の予習

昨日はお休み気味な土曜日でゆっくり。
今日のやることは、難しい…。

まぁ、わかっていたことだし、昨日休めた分、頑張れー。

理科の予習

半球図の見方、くらいが課題かな。
とにかく南を探せ。
4方位は1個決まればいいんだから。

まぁ、キミの場合、そこから東西が分かれば、ね。
どうも南から東が分からないらしい。
太陽の動き方自体はすんなりだったけど。時間が進んで太陽が沈む方が西だよ。
動画で見せてみると、マインクラフトでもあったらしくすぐ理解できたようだ。

昨今のゲームは太陽の動きやら影やらは忠実に再現されているから、これはあまり心配してなかった。
しかし、オーバービューじゃないことが多いから、北が上、南が下、東が右で、西が左、がどうにも分からないらしい。

いや、でも分からないじゃなくて、どういう考え方にせよ、間違えないようにしなさいな。

私は、南を見たつもりになって左手が東、って感じ。
ファミコン版のドラクエ1風ですね。

そのほか、夏至やら冬至やらは、半分は知識みたいなものだから、授業で聞けば分かるだろう。

算数の予習

ウォーミングアップの理科を終え、いよいよ算数。
小数の四則混合&逆算。

整数と何も変わらない、とはいえ、その整数がまず怪しいんだよねー。
引き算と割り算の逆算が2種類になってしまうというのに、いまだに1,2割くらい?は間違える。
特に割り算が。
今は自分で線分図も書けるようになったから、改めて計算と漢字で練習か。

しかし、今日の本科は、やたら問題が多い…。
逆算はとりあえず計算の順番だけ確認するくらい。文章題も式まで立てられたら計算はスキップ。
計算練習は自分でやれるだろう。
せっかく私が見る時間があるんだから、式を立てるまでのところの考え方を教えたい。

パターンとしては、線分図を書く問題と、比=単位当たりの数から考える問題くらい。
一問、水溶液の濃度っぽい、それでいて嫌がらせのような設定の問題があったけど。
思ったより自分でしっかり線分図は書けている。
ちょっとひねった文章題になると絵が描けなくなるけど、いい練習になっているようだ。
1,2週前に比べると、「自分で書こう」という意識が芽生えた分、進歩が見られる。

ちょっと今日は問題が多すぎて、終盤の1問とシナジーやら探求やらまではやり切れず。
復習のときに触れてみようか。時間があれば。
これ、授業でも取捨選択しそうだけど、どの辺に触れていくんだろ?

しっかし、小数になって新しく変わることはないとはいえ、整数でやった前期のときに比べればずいぶんスムーズに立式も計算もできるようになったもんだ。
全部で、4,5回くらい復習した甲斐もあったというものだよ。
正直、今日も立式の方はもう少し手こずると想像していたのだけれど。

スパイラルなカリキュラムだと、半分復習、半分新しいことって感じになるから、今期の予習は楽、なのかも?
…いや、次回からは場合の数で初出だったか。
次の分数のときもこういう感じでまた計算の仕方から四則混合、逆算と進むのかな。

今週の勉強時間


大体23時間。
多い…。
前期は大体20時間弱だったはず。

あ、そうか、分散登校で家にいるときに、中受関連の勉強をしているからか。
なるほど、それもあって、土曜日にやることが思いつかないのかね。

分散登校の家日、学校からのタスクが終わったとはいえ朝10時から遊び始める、っていうのは、いささか休みが過ぎやしませんかって感じ。
っていうことで、せめて午前中くらいまでは、なんらかの勉強をして欲しい。
という子どものことを考えての理由が半分。
先週まで私が期末進行で、あまり余裕がなかったというのがもう半分。
静かに遊んでいるならいいけど、ヒートアップしていくからなー。

一応分散登校も今週末で終わりの予定だし、学校主体の生活になるのだろうか。
私的には、小学校時代のことを覚えているわけでもないから、学校があってもなくてもいいけれど、長男くんにとっては重要なんだよね。
忘れ物をしない、宿題を出すといった、日常生活の約束事を自分でこなせるようになってほしいから。

私もたいがいぼんやりした子だったけど、宿題があったことを認識すらしていないとか、明日の科目が何か夏休み明けから全くメモらず改善の兆しも見えない、というほどではなかったしなぁ。

分散登校でやりにくさはあるのかもしれないけど、さすがにねぇ。
公立中学には行かない方がいいと思うの、ホントこーゆーとこっスわ。