長男くんと過去問ファイナル

2024年1月26日金曜日

算数 入試 理科

コレで最後の過去問

大事に大事に取っておいた過去問。
これが、ついに最後。

さぁ、結果は!?

私の休み前

基本在宅とはいえ、働いているとき、特に会議中はさすがに勉強を見れない。
となると、解説をせずにひたすら問題だけを解く過去問がタイミングがいい。

なので、私の休み前のこのタイミングで最後の過去問をやることは、去年から決めていた。
さすがに来週になると、出来なかった時のリカバリが厳しいしね。

なので本日、チャレンジ校の過去問、最終回。
もう1週間前ともなれば、さほど実力も変わらない?だろう。
(え、マジであと1週間?日にちでいうと一桁?マジで?)

さぁ、どうだー!!

1科目目、国語。
終了のベルがなって視線をやると、満面の笑み。
お、出来たのか?

「うん、すごく!」

とはいえ、2科目目の算数に向けて気持ちを切り替えて集中しろよー。
やるべきことを唱えておけー。

2科目目、算数。
また終了のベルがなって視線をやると、うつむいたまま。
お、出来なかったのか?

「うん、すごく…」

そうか…。
でも、3科目目の社会に向けて気持ちを切り替えて集中しろよー。
途中で投げんなよー。

…人って、こんなに表情変わるんだなぁ。

それはそうと、算数、ダメだったか…。
ちょっと答案見たけど、白いところが多いもんなぁ。

結果

合格者最低点まで、8%足らず。
8%というと、日能研配点で言えば、40点。

うーん。

こりゃ厳しいな。

とりあえず、何が悪かったのか見ておきなーと声をかけるも、うなだれている。

まぁ、本人にもわかるわな。
これだけ遠ければ。

よく出来たと思った国語も、物語文で、全体的に感情を読み間違えたらしく、ことごとく結論部分となる気持ちがズレてしまったと。
うーん、たしかにこれだと、減点、あるいは誤答扱いは避けられないな。

でも、ココが、と見直していく長男くん。

強くなったなぁ。

さて、仕事も終わったし、一緒に復習するか。

今回は、社会は過去一できたらしい。
これは、見事だな。
よく取れたもんだ。
仮に比較的怪しい記述が全部×だったとしても、それでも合格者平均も超えている。

しかし、残りがなー。
自信満々だった国語は、結局受験者平均。
これだとなぁ。
あと2,3問取れたら良かったんだけど…というのが共通の認識。

戦犯1の算数は、50%程度。
原因は分かっているか?と問えば、「リード文がうまく読み取れなかった」と。

がくー。
このレベルで、か。

たしかにそれでも厳しいとは思うが、比較的簡単なところで間違えている1問とあわせれば、あと4問は取れそうじゃん?
ちょっと安全に見ても、あと3問。
算数は1問あたりの配点が大きいから、日能研配点なら、それで25点くらい。

戦犯2の理科は、6割程度。
でも、残念、この年の理科の受験者平均はもうちょっと高い。

「え、どこで!」

って、ココじゃない?
キミは立て続けに間違えているけど、リード文にほとんど答え書いてあるし。

「あ、ここ読んでない…」

がくくーー。
理科で、分からない問題出て来て、リード文読まないとか、やめて?
ていうか受験ってさ、特に理社ってさ、リード文から答えだすのって結構あると思うよ?

「今まであんまり読んでなかった…」

だからか!
お前がイマイチ受験者平均を超えられないのは!

それでも、算数の影に隠れていたからそこまでしっかり見直ししなかったけど、リード文、読めよー。

そうすると、この辺は瞬殺じゃない?

「そうだね…」

まぁ、原因が分かって良かったけど。
パパまだ全部見てないけど、今言ったとこが全部取れて、国語があと1問でも取れていたら、合格まではたどり着いたんじゃない?

「そうなんだね…。結構差があると思ったのに…」

算数の3問ってのがデカいからねー。

だからこそ、これくらいのリード文は、きっかり短時間で読んで欲しいなー。

算理のリード文

どうやら、リード文が、読めてないみたいだねー?
さてさて、原因は見えたところで、何をしよう?

「理科はともかく、算数は読んではいるんだよね。大事だと思ったところに線も引いてるし」

大事?
線?
国語でもないのに?

聞かれているものや答え方についてはそれでもいいかもだけど、この難易度じゃそれじゃキツくね?
もっと、気軽な方法があると思うけど…?

「え、どうするの?」

今日のパパ質問はわりと簡単だから、自分でたどり着いて欲しいな。
例えば、コレとか、ソレとかの問題だね。

何か共通点、ない?

「んー、ない!」

うん、あるから言っているんだよね。
共通点がないのに、コレとかソレとかの抜き出しするわけないでしょ?
そーいう、人の話、意図を理解しようとしないところが…。

「はいはい、わかったよ」

…それで?(受験前、受験前、受験前)

「図か表?」

そだね。
算数とか理科のリード文は、特に受験の理科は、文章のままより、図や表としてイメージした方が良いぞ。

であれば試しに、問題を解くキー情報にもなっているココ、表にすれば、ホレ。

「あ、すっごい分かりやすい!」

もう1個のココ、図にすれば、ホレホレ。

「こっちもメッチャ分かる!」

気持ちのいい反応で何よりだけど、文章を読むときに、こういう風に頭の中でとらえて読むんだよ。

少しコツはいるかもしれないけど、今まで書いたり見たりしてきた図表を参考にすればいい程度。
余白があるなら実際に書けばいいし、何より、間違っていたところで、そんなにダメージないぞ。

もちろん、情報が間違っていたらダメだけど、多少汚い図表であっても、文章よりは分かりやすいだろうからな。

そして、算数。
コチラは、やはり致命的だ。

あのな、入試問題で、図表を書いてくれているんだぞ?
それを使わない=誘導に乗れていない、だ。

ほら、まずはこっちの「たとえば」の図。
ここに、こう、書き込みを入れるとー?

「あ、ココ、コレの2倍だ!」

それが見えれば、(1)と(2)の図を書くくらい、余裕だろ。
そうすれば、キミの書いたこんな表はいらない。
例題の図に乗った方が正義だよ。

で、こっちも。
問題にグラフが書いてあるのに、なぜにそこに書き込みをしない?

コレがこういう意味なら、こんなグラフも用意したくなるだろ?
グラフを書いてもらっているのに、なんでグラフでなくわざわざ表だけで書くんだ。
とりあえずグラフ書いてみっか、ってなれよ。

というのがだな、誘導に乗る、作問者の意図を把握するってことだよ。

せっかく図表を書いてくれているなら、それを使い倒せ。
図表を書いてくれてないなら、「それでも分かってよね!」っていうツンデレ心だと思って書いてやりゃあいいんだよ。

間に合う?

とまぁ、ある程度は納得させて、今。
寝かしつけは終わって、夜。

…8%かぁ~…。

いや、キッツいだろ。
大体、当初の得点プランじゃ、国算会心で、理社で普通キープが目標というか合格条件みたいなもんだぜ?
それが、国語普通、社会会心、算理が残念じゃ無理も無理無理だよ。

うーむ?
一応、今日だけならリード文が読めればいいわけだから?

もうあまりにも簡単過ぎかもだけど、まだ単元ごとにあまり分かれていなかった、5年後期の算数オプションのそれっぽい問題をやらせるか?

あるいは、他の学校のそれっぽいの?
まぁ、問題は軽く(1)、(2)までみたいな感じにすれば、数はこなせて練習になるかもな?
込み入った問題の、問題条件の理解までが早くできればいいから。

理科は、6年になってからの全モとか、どんな問題だったけなぁ?
たしか、少し傾向が変わって、ときどき比が最終大問じゃなくなっているときが増えていたような…。

うーん、あんま読んでないなぁ。
あるいは、一度やった過去問であっても、「ビジュアライズができているか」という点だけなら練習になるのかな。

そういう特殊勉強を3時間くらい入れた上で…、上で?
あとは、何をやらせよう?

国語は1日1文章題+漢字、
算数は最後に用意したこれまでのテストの振り返りか難問テキスト、
社会は総まとめの演習プリントやりつつ最後の最後に記述練習、
理科はファイナルの難問テキストで1分野計算のやり直し
かなぁ。

あと1週間切ったけど、思えば、育テまでの1週間だって、ポイントを絞れば相当に出来るようになっていたはず。

きっとまだまだ間に合う!

…よね?
だれかそうだよって言って、マジで。