説明会で見つけた評価基準

2022年3月23日水曜日

志望校選び 日能研

志望校の絞り方

私は、勉強は教えたいけど、息子の志望校を選ぶ気があんまりない。

ぶっちゃけた話、「満点!」と思う学校には巡り会えていないし、そもそも私には巡り会えない気がする。
転職は何回かしたけど、人と人とが関係する以上、入ってみれば結局満点なところなんてないだろうしなー。
基本的に妻と息子に任せたい、とは思っても放置したいわけではなく、お互い相談はするし、説明会に参加できるならしたい。

そんな中、Zoomでの説明会に参加して見つけた1つの基準。

個人的に

多分私は、甘えているというか、だらしがない人間なんだろうと思う。

ははは。
そんなん体型みりゃ分かるわ。


そんなセルフ自虐突っ込みはともかく、権利はもらいたくとも、義務は嫌なタイプ。

良い設備とか授業の恩恵を享受するのはともかく、それによって重い課題だとか拘束時間が増えるのがイヤ。

だから、なんか「(公立校になさそうな)こんなことを全員参加でやります!」て言われた瞬間に「えぇ~」って感じ。
それが希望に沿うものでも、強制になってしまうと、やる気が薄れる。

まぁ、そんな社会不適合者の話はともかく。

でも、長男くん、あまり理解や想像ができないかもしれないけど、そういう行事とか活動とかどうなんだろ。

今年のグループ活動の感想、「悪口を言われなかったので、出来たと思います」だったぞ。

…悲しすぎんだろ。
いじめとか心配したけど、本人明るくしてるし、別に嫌がってもいないようだけど…。

この前聞いた学校の制度

この前の学校は、高校入試もやっているらしい。

で、問題に思ったのは、その割合。
中学からの入学組よりも、高校入学組の方が、大分多いらしい。

学習のカリキュラムは、中学で中学分、高校入って高校分、らしい。

うーん。
とりあえず、この時点であまり惹かれない。

どうせ中高で一貫の学習をさせたいのだから、そこは「公立カリキュラムが早く終わって演習するから受験に強い」とか、「進度は公立校と同程度だが、代わりの特徴としてXXXがある」とかアピールして欲しい。

一応、なんだかあまりなさそうな教育制度を言っていた気がするけど、もしかしてそれがウリだったのだろうか。

今にして思えばそうかもしれない、程度で、ちょっと伝わってこなかったなー。

ということで、ちょっと難しい基準だけれど、「家からの距離」に続き、「カリキュラム」が1つの基準になりそうだ。

カリキュラムといっても色々ありそうだけど、とりあえず「公立カリキュラムより早い」というのが分かりやすいかな。
学校の勉強が全然受験の役に立たないのが分かってて通学して、一浪した私には魅力に感じる。

他の懸念

良くも悪くも中高6年間同じ学校であることで、友人関係も深くなるのではないだろうか。
知らんけど。

良い方の目が出ればいいけど、悪い方の目が出たらコレ、率直に言って地獄だよなー。
転職すれば逃げられる会社とは違って、逃げるのは大変だし。

で、その学校は、高校からの入学者の方が多いらしい。
うーん、心機一転、に近くないだろうか。
リスクヘッジと考えるとメリットかもしれないものの、そこを考えるのであれば、高校入試するのとあまり変わらないのでは。

もっともな理由のクラス分け方針も聞いたけれど、結局高校からの入学者が多いことに対する対応な気がする。

ということで、基準の2つ目、高校入学者 と 中学からの持ち上がり者の人数比 だ。
もちろん0:1、つまり、高校入試がない、というのでもきっとOK。

これについては、私には許容範囲がよくわからないな。
妻に頼ろう。
どんなもんだと思う?って。

とりあえず妻的にも、この学校については微妙らしかった。

選択方法の最新化

本人がなぜか熱望している学校は置いておいて。

残りの併願候補校として結構削れてきたのではないだろうか。

1.「場所」:
これは、前スクリーニングしたやつ。
で、今回のNew Comer。

2.「カリキュラム」:
公立より先取してくれるようなカリキュラム。
高3で入試に必要なことだけやってくれるのはデカいし、予備校なりに行くにしても少しタイミングがズレて復習になるのではないだろうか。
あるいは、何か公立に見られない特徴的な内容があるようなカリキュラムがあること。

3.「高校入学者数(割合)」:
今回説明会で聞かなければ、思いもしなかった基準。
そういう意味で、気づきを与えてくれたことに感謝。

どれくらいの基準なのかは分からないけど、とりあえず「高校入試なし」ならスクリーニングはしやすそうだ。

たしか、前に買った私立中の一覧に、2と3の基準に関するデータがあったはず。

なんだけど…。

日能研にお任せ

自分で調べるのはめんどいし、次の日能研の面接前にでも「こんなところいいんじゃないかと思っている」と伝えて、面接のときにピックアップしてもらお。

きっと、プッシュしてくれる学校については、入試問題の分析とセットで教えてくれるだろう。

で、ピックアップしてもらったら、そこの学校の説明会や文化祭に妻と息子を派遣して、と。
首尾よく、予約が取れるといいんだけどなー。

で、私のタスクは過去問と5,6年の栄冠などを見比べて、

・そこまでの栄冠レベルで十分なのか足りないのか判断。
(うーん、6年の後期の栄冠はいらないと思っていたけど、早めにあった方がいいかな?)

・栄冠にあまりない、語彙、地名、歴史の事柄、理科の知識等が、持っている参考書で出題範囲がカバーできているか確認。

とか、ってところかな?

今の、栄冠主体の勉強の果てに、志望校がなかったら残念だからなー。

でも、学力が入試に向けて完成していくのは、やっぱり6年の秋冬なのかな。
一人目の子だと、ここらへんよくわかんないなー。

期待として、お守り校にしたい学校の難易度が、6年の前期栄冠、あるいは、この春期講習の特別問題くらいの難易度の入試だとうれしいのだけれど。
ま、それは甘い見積もりであることを前提に考えておくか。

…こういうめんどくさそうな分析とかも、自分でやる気になっていることは、楽しみなんだけどなー。
多分、妻から「やって」とか言われた瞬間に嫌気がさしそう。

どうしようもないなー。