冬期講習と冬の予定
師走ももうすぐ中旬。
となれば冬至も目前。
日の出も6時半くらいだし、一度休みの日にでも方角を一緒に確かめてみようか。
そんな長男くんとの中受も、あと1年。
来年の今頃には、この時期の日の出は真東よりも南よりというのを経験として知っているようになるのかな。
そんな感傷に浸って過ごしていると、今年も冬期講習のテキストをもらって来たらしい。
「さっそく見てみよう」だけではなくて「講習前後には何日あるのかな?」とそこまで考えてしまう私は、きっと相変わらず『こちら側』。
季節講習
日能研の本科カリキュラムは、基本的に上弦・下弦の別はない。
上弦でも下弦でも、復習は同じ栄冠のテキストを使う。
授業では本科テキストで共通の範囲は最低限触れるし、下弦でも4年生のときには算数の本科終盤の「わたえら」をいくつかやっていた。
下弦のときは「わたえら」が重すぎて、効果はほとんどないのも承知で予習し、少しでも授業中の「分からない」というショックを和らげようとしていたっけ。
本部系・関東系・関西系等での違いはあるかもしれないけれど、少なくとも長男くんの校舎ではそうだ。
もちろん、上弦の方がある程度授業の進みは速いそうなので、ついていくのが大変だとは聞いたけど、授業で扱う範囲が著しくズレるようなことは起きない。
それが崩れるのが、季節講習。
4年の冬期講習で初めて見た発展のテキストは、夏期講習のときの基礎よりも明らかに難しかった。
たしかに範囲としては本科単元の復習なのだけれど、基礎テキストでは学び直し3よりも少しだけ簡単なくらいの類問を少し聞き方を変えて復習するのに対し、発展テキストでは学び直し3以上の演習問題をやることになる。
こうやってジョジョにカリキュラム上の差が出ていくんだなぁ、と実感した去年だった。
まぁ、妥当な対応だとは思うけれど。
下弦側だった時の長男くんを思うと、発展のテキストは難しすぎる。
多分、問題の半分以上は解けないし、やっていく中で心が折れるレベル。
去年の冬期講習の算数特別問題とか、実際にほとんど解けなかった。
一方、上弦に定着してきた頃の長男くんで考えると、基礎のテキストは簡単すぎる。
思育テや全モでの復習を経ていることを考えて、後期テキストの学び直し3の問題は、国語以外は今すぐに試しても大体瞬殺だろうな、と思う。
だから、同じ難易度の問題をやっても大した練習にはならない感じ。
まぁ、同時期のテキストを直接比較したわけではないので、本当にこの難易度差の感覚が正しいのかは分からないけれど。
応用のテキストは見たことがないので分からないし。
ただ、どちらのコースであっても、基礎テキストはコンパクトに復習出来る分だけ栄冠より使いやすいし、発展テキストはちょうどいい演習になっているしで、私はかなり季節講習のテキストは好き。
さてさて、今回はどうかな?
国語
全10回。
とりあえず、字が、ちいちゃい…。
本気出して来やがったか。
文章は1,2題。若干説明文が多いかな?
あとは、毎回語句問題がある。
漢字は1回分で20個。
巻末にまとまっているスタイルで助かる。
きっと毎回、小テストだろうな。
ふむ。
今週12/5週は育テ、だから再来週12/19週も育テ。
その週は育テメインで漢字をやらなきゃだけど、12/24(土)のテスト後からこの漢字をやり始めても、ギリ間に合わないくらいか。
12/25(日)は少しはサンタからのプレゼントを楽しませてやりたい親心の中で、前半6回までの漢字120個を練習とか鬼畜の所業だな。
となれば、12/12週から練習開始か。
見たところ、知らない漢字というよりは知らない熟語や訓読みでの練習という感じだから、1日2回分、40文字くらいはイケんだろ。
あとは、全モ等での語彙でも薄々気づいてきたけど、語彙はもうちょっと真剣な対策が必要そうだな。
私自身は語句問題なんて困ったことがないけれど、きっと年齢相当の問題にしか出会わなかったからだろう。
講習テキストでも毎回やるということは、中受に向けては要求レベルの方が随分高そうだ。
たしか、本科か栄冠かの後ろに語彙集も載っていたはずだから、確認するようにしよう。
語彙を中心に特に物語文での読解を鍛えられれば、国語の出来はもう少し安定するんじゃないかな。
冬期講習と休み明けでの最重要科目だな。
理科
全8回。
新たに学ぶことはないようだし、難易度も思ったよりは上がっていない。
学び直し1or3と同じくらいが数問で、残りがちょっと難しいくらい。
まぁ、理科の場合、私の難易度判定は甘めに出るからちょっと難しいのかもだけど。
大問の数は6,7問。
夏期テキストは7,8問だったので1問くらいは少ないし、長男くんから見たときの相対的な難易度は若干下な気がする。
となると、さすがに1日の負荷は、あの悪夢のような夏期講習よりは少ない、かな?
まぁ、空いたときは、ウイニングステップで苦手単元の補強をしてもいいし、日特テキストで過去問チャレンジでの全分野対策もできるな。
社会
全8回。
テキストの後半に、作業ノートではなく各単元の年表・内容がまとめられていて、使いやすそう。
しかし、コレ、覚えるのが増えているな。
応仁の乱の争い元が細川・山名とか、水墨画の雪舟とかは、本科ではやっていないはず。
まぁ、少しだけっぽいから、そんなに無理はないか?
復習というよりは軽くスパイラルって感じか。
作業ノートも半ページだけはあるけど、夏ほど内容は多くない。
これくらいなら漢字練習にも良さそう。
問題は基本的に資料の読み取りという感じの学び直し3スタイル。
難易度まではっきり確認していないけれど、そんなに難しい雰囲気は感じない。
一問一答よりテストっぽい演習問題としていいんじゃないだろうか。
ただ、内容は全部歴史。
ふむ。
復習の時間次第じゃ、地理の夏期テキストと併せてやってもいいかもしれないな。
せっかくの長期休暇、歴史だけじゃもったいない。
あるいは、そんなに公民が多くない学校を探して、過去問チャレンジかな。
算数
全10回。
付録の計算問題とやらは、大問4問構成。
大問3で育テ応用くらい?それよりはちょっと簡単なくらい?
だけど、大問4は、こりゃあ修羅ってんな。
大問3までならこれからの朝活でもいいかもしれないけど、大問4は、どーすっか?
長男くん、時間がとかいうよりも、そもそも解けなさそうだぞ。
計算が大の得意な、この私様(長男くんの28コ上)ですら、1問1、2分はかかってしまいそうだ。
いつも傾向が読めない特別問題は、全部で40問。
平均なら1日4問。
…試しに20~30問くらいざっと見てみたけど、不思議な構成だな。
学び直し3と同程度くらい(暗算で解ける)もあるかと思えば、ときどきやたら難しく感じる問題(手を使わないと解法も思いつかない)もある。
分野は結構固まっていそうだから、まずは難易度が散らばるように大体同じ問題数くらいで区切って1周、間違えたもの・悩んだものを中心に2周目、という感じか。
それで、授業中にやる方はー、と。
大体大問が7~10個くらい、でも、難易度は学び直し1~3よりやや難ってところだな。
「わたえら」よりかは簡単そうだ。
…夏とは随分違うな。
これなら、1日2単元あっても、わりと余裕はありそうかな。
算数はここまででもう立体図形以外はあらかた習ったはず。
じゃあ、日特テキスト使って過去問祭りか、彼の一番苦手な作業系の問題をオプション講座からチョイスしてきて、時間制限をつけてチャレンジかな。
夏期テキストで数の性質もいいな。
ルーティン
あとはここら辺のスケジュールを加味して。
えーと、途中でなぜかよく分からないけど4日空くんだよな、冬期講習。
あれ、そういえば正月?…そんな行事は知らねぇよ。
それと、冬期講習のテスト明け1/9週は1/14(土)まで5日間、本科がおやすみ。
あれ、そういえば学校?…そんな都合は気にしねぇよ。
うーん、算数と理科は夏期テキストをやっておきたいなぁ。
理科の重複範囲はいらないけど。
夏期の理科が重すぎたら、そちらはウイニングステップかな。
社会は夏期テキストに加えて、できれば前期の栄冠もやってしまいたい。
1個が15分以内くらいなら考えてみるか。
…いや、社会は、ウイニングステップの方が演習っぽくていいかな。
それよりも、今回の最重要科目は国語。
おそらく、まとまった内容を集中的に対策できるのは、最後の機会になりそうだからな。
いっそ冬期テキストでも夏期テキストでも教材は何でもいいんだけど、とにかく物語文・エッセイでの読み方を叩き込むのと、語彙、だな。
語彙から連想される、「こういう表現のときは大抵こういう気持ち」という知識を増やさないと、感覚で読めるほど読書もしてなければ人生経験も足りない。
ということで、冬期講習中のルーティンはー、
・その日の復習:3~4時間?
・国語の読解2問:1時間?
・語彙:30分?
・漢字:10分?
・計算:5分?
・算数の特別問題:30分?
くらい?
ここまでで5~6時間か。冬期講習と併せて10~11時間弱。
夏から考えると、イケる、か?仗助も完璧って言ってくれそう。
あとはストレッチゴールで、その日の科目の特別演習って感じだな。
日特テキストとか、ウイニングステップとか、夏期テキストとか。
+1~2時間くらいかな。
空いている4日は、主に算数の演習問題追加してー。
夏期テキスト、あるいは、オプションか入試問題か。
…入試問題が一番喜びそうだな。
入試問題から作業問題探しておくか。
で、学校が始まってからは、貯めといた思育テの見直しだな。
1日1個見直してちょうど5日だし。
あとは、始まってみてからの調整で。
「その日の復習」が、もう少し速く終わってくれることに期待したいのだけれど。
授業中に扱った中で解けた問題はもうやらなくていいとか、本人に伝えておくかな。
0 件のコメント:
コメントを投稿