日能研の5年後期予定

2022年6月9日木曜日

塾システム 日能研

5年後期の予定

長男くんが今日の授業で5年後期の予定をもらってきた。

はやいな!
まだ梅雨入りしたばかりなのに、もう秋以降の話か。

そんなに変化はないだろうけど、一応シラバスから確認。

講義予定

国語

んー、よくわからん。
単元名が「要旨」だの「主題」だの、抽象的すぎねぇですか?

…「約束と感動」ってなんだろう?
約束された感動=詩ってこと?
2単元もあるんだけど。

算数

去年の5年生のシラバスとほぼ一緒。
比が7単元もあるってのが特徴かな。
どんだけ好きなんだろ。

速さとか旅人算(速さと違うの?)、点の移動、立体図形、と名前からしてヘビーだな。
初っ端も、順列・組み合わせだし。

社会

歴史、だな。分かっていても半年で原始から近代までかー。
よくよく考えるとさ、私は中学校で一年かけた範囲だよね。
おかしくない?と思ったけど、それは前からか。

理科

地学の岩石x3、天体x3、化学x4、物理x8(電気x4、ばねてこx1、音x1、光x1、熱x1)。
1分野は12単元か。
ついに、生物は卒業か。メモリーチェックでカバーだな。
化学はいよいよ化学反応が主になる。
実験が面白いところな気もするけど、塾だと机上の上だけだろうし、どうかな。

同じく1分野、物理が本格化。
電気の方が多めだな。力学のメインは6年の前期だったっけ。
で、音に光に熱、と…。音、光、熱!?
え、何やんのコレ。

音は音の速さ問題とか、空気中かとかかな?
光は、反射に屈折はやるだろうけど、回折とかもやっちゃうのか?
熱は、なんだ?カロリー計算かな?ボイル・シャルルまでやるのか?

そういえば、理科はどうせ私は分かるからって、5年後期の栄冠チェックしてないな。
社会は見たんだけど。

まぁ、1分野の場合、私は、知らない知識があったとしても概念で分からないってことはないだろう。
いくらかは面白おかしく教えられる自信もあるし。
中学理科だと差のつきやすい1分野だけど、どうなるかな?

オプション

個人的には大好きなオプション講座。
今回ももちろん受講。
先着らしいし、次回の授業のときに提出してもらおう。

5年の始まるときに補足演習にと色々問題集を見たものの、結局は日能研のオプションでいいよね、って話に落ち着いた。

算数はちょうど良さそうなレベル。

問題の7割方は解けるけど、3割は解けないくらい。
全部解ける問題集なら、やってもレベルアップになりにくいだろうしね。
経験値にレベル補正のあるRPGみたいな感じ?

出来ることを確認するのではなく、出来ないことを出来るようにするための演習が欲しかったし、今でも欲しいから。

あと、栄冠と違って段階的に難しくなっていくので、運がいいと直前に何かを掴んでその後の問題が解けることもある。
さらに問題はおそらく過去の全モからなので、ばっちり全モ対策になるし、正答率は小学生に分かりやすい指標のようなので、挑む段階からしてモチベも上がる。
いいことづくめだ。

国語の記述は狙いが非常に気に入っている。

「文章の難しさやジャンルによらない、論理的な読みと記述ができるようになることを目指す」とのこと。
これが、まさに私が長男くんに身に着けて欲しい能力だ。

ともすれば英語重視になってしまう中学以降に進んでしまう前に、しっかり学んで欲しい。
浪人したときの国語の授業で、「こんな読み方をするのか!」と目から鱗だったっけ。
それと同じ狙いの授業を小学生で受けられるとは羨ましい。

…なんか最近日能研の回しモノっぽい気がするな。
まぁいいか。

せっかく塾に行っているなら、そのカリキュラムを100%こなすことをまずは目標に設定するのが、おそらく一番効率がいいはずだ。
きっと、それなりの経験と才能を持ったスペシャリスト達が、思考と議論を重ねて作り上げたカリキュラムなのだろうし。

テスト

ふんふん、8月27日に記述模試がある、と。
日能研で最も難しいらしい。
なるほどなー。

…とりあえず、問題をもらっておいで?パパのために。
社会の完成度を見るいい機会だ。

あぁ、あとそういえば、「思考力育成テスト」とかいうものがあるんだっけ。
MY NICHINOKENで今でも欄だけは表示されてたね。

んー、これは何て略せばいいんだろ?
「育テ」じゃかぶっちまうしな。

かといって全部書くのは長い。
タイプは速い方だと思っているけど、打つのが面倒なことに変わりはない。
えーと、思テ、なんか表みたいだな。
こういう、もうある音、というのは、変換を選ばないといけないからめんどい。

思育テ、でいいか。しいくて。どうせ言葉に出すことはないし。
思育テ。ほら、もう変換覚えたよ、この子。

で、育テがいつも通り隔週、全モが月一、思育テが~?と思うと、素敵すぎることに気づく。
毎週、テストじゃね?

テスト予定を見ていくと、あらま、キレイに土曜が埋まっていく。
ある一回なんて、12/17(土)→12/18(日)とかあるぜ。
カレンダー読めない人が日程作ったのかな?

…まぁ、テストが多ければ実力を判定しやすかろうし、こちらに見せはしないにしても毎年1万人くらいいる子どもの中で、似たような成績の推移を辿った子がどういう結末になったか、とか塾側は把握しているだろう。
そのためにも、塾側としてはテストは多いに越したこともあるまい。

テストボーナスがある以上、長男くんはテスト=おこづかいチャンスとして受けにはいくだろうし。
前向きに捉えるか。

お金

それで、初期費用が2ヶ月で約14万、っと。
7月末と8月末とで引き落としねー。
大丈夫、大丈夫、だんだん、よく訓練されてきたから。

あ、そういえば最近口座振替の額メモってなかったっけ。
えーと、今までに払った分までが大体43万円かー。
なるほどなー。

43万!!?

合わせて57万!!!?

え、まだ夏期講習と後期の開始時点だよね!?
通年でどうなっちゃうわけ!?

冬期のコマ数が変わるとはいえ、4年のときは、この時期とそれからの時期とで比を取ると、大体3:1だった。

お、コレ、比とお金の例題にいいんじゃね?
「いいか、長男くんよ、こうやって比は使うんだよ」とか、したり顔で言ってやろう。
自分の学費を小学生に計算させるという鬼畜っぷり。

…なんて言ってる場合じゃねぇよ!
は?57万の1/3っていくらだよ。
十、九万?19万だな。
じゃ、全部で、…76万くらいになるわけ?

これにオレ、オプションとか申し込んでない?
「個人的には大好きなオプション講座。」とか夢見がちなこと言って。

え、じゃあ80万突破ってこと?


これで、5年なの?
…がんばって、はたらこ…。