目標点
5年前期最後の全モ。
得点は上がったけど平均も上がりそう。
長男くん小5 全モ6 自己採点
あなたと超えたい
長男くん小5 全モ6 問題分析
私は小学5年生より賢いの?
内容の見直しはしたから結果がどうであっても気にならないけど、目標校を定めたらしい長男くんにテストの振り返り方法を教えてあげた。
総合:○
得点は386点。
偏差値推移。
60.0 → 59.8 → 61.9
自己採点からはけっこう下がった。
おや?途中で気づいた理科はともかく、算数も下がっている?
と思ったら完全解答かどうかを見間違えたらしい。
集計ミスったのは否定しないけど、相変わらず分かりにくいな…。
ずっと総合偏差値は60くらいだったけど、今回はちょっとだけ上がったみたい。
しかし、もうちょっと平均上がっちゃうと思ったんだけどな。
予想は難しい。
国語:◎
得点は124点。
偏差値推移。
60.7 → 61.4 → 61.3
前回8割取れたのが史上初なら、8割連続も長男くん史上初。
おめでと~。
と言っても今回はマグレっぽい。
全問正解だった説明文は、間違えまくったかもしれないと言って帰ってきた。
おそらく、2つまで絞り込んだ選択肢で、2重に間違えたりして正解が並んだだけっぽい。
正答率見てもちょっと難し目だったみたいだし、どこかで読解は復習しておこう。
一方、もったいないミスもあった。
てっきり、字数は数えられるようになったと思うんだけど、抜き出しでまーたミスってた。
なんでこう、正解の箇所を特定しておきながら、「字数が違うから違うと思った」みたいなことになるのだろう?
そりゃ他のところ探しても見つからんわ。
あとは、今回漢字かな。
「育成」は書けて欲しかったな。
そんな風に、正答率7割以上の問題を解けるだけで65以上になるらしい。
算数:△
得点は96点。
偏差値推移。
61.4 → 62.1 → 58.7
今回得点がふるわなかったのか、偏差値は60を切った。
でも、間違えた問題は、1問除いて全部20%以下…。
思ったよりレベル高かったな。
その1問も23%。まぁ、これは解けて欲しかったな。
そんなことで予想は大体的中。
普段難しいところが、今回はいつもより難しかった。
だから平均にはさほど影響せず。
正答率30%より下だと露骨に正答率が下がる長男くん。
これは、もうしょうがない。
平たく言ってしまえば、応用がまだ利かないから。
であれば、基礎を抑えた上で応用問題を解かないといけないのだろうけど、それでも今回のような問題は解法の初手で間違えてしまったら解けない。
だからこそ、大問5,6完答を掲げているのだけど。
今回は残念。
練習を重ねていけば、いつか覚醒するかもしれないね。
社会:◎
得点は95点。
偏差値推移。
55.0 → 58.5 → 64.8
社会でも応用の利かない長男くんは、平均が高いときは得点が高い傾向にある。
知識問が多いからだろう。
今回もそのパターンだけど、知識問が安定して解けるのはいいことだ。
社会はきっとこれからが勝負だろうな。
普段地理を勉強しなくなった上で、いかに覚えていられるか。
これはもう、勉強のスケジュールの問題という要因が大きそうだから、つまりは私の領分だろうな。
理科:△
得点は71点。
偏差値推移。
55.8 → 48.8 → 54.9
得点は久しぶりに回復傾向。
ただ、今回は大問1の知識問が半分程度間違い、水溶液の知識問で1ミス、解けていたはずの比で1ミス。
磁石は、半年復習していない上に問題文も読めていなかったら、そうなるか。
ということで、やっぱり定期的には復習をやらせないとダメそうだな。
当たり前なことが当たり前だとわかった。
理科の方は、あとはスピードアップが課題かな。
この難易度にしては、時間をかけすぎているようだ。
まぁ、それは、知識が完全に定着するのが第一条件だろう。
見直し
PRE志望校判定とやらが出ているようで、なんか各校の偏差値レンジだとか、長男くんの偏差値レンジだとかが出ていた。
リップサービスっぽいけど、そもそもテストへのコメントは子ども向けに書かれているのだし、これも子ども向けだろう。
なんかそうそうたる学校が並んでた。
でも、ほとんど通学範囲外だしなぁ。
そういうのも登録できたらよかったのに。
まぁ、子ども向けっぽいので、せいぜい利用させてもらおう。
長男くんの熱望校については、R2を下に振り切ってたけど合格最低点のところで引っかかっていた。
ということで、その点で盛り上げておいた。
そして、塾後に改めて、成績について振り返りを一緒に実施。
しかし、席順での結果が出たりして、さっそくちょっと諦めかけていた。
ふー、やれやれ。
ちょっと説明しておくか。
まず、目標偏差値だけだとイメージがつかないから、目標点に置き換えてみるんだよ?
熱望校のR4偏差値は68。
今回の点数から計算できるのだけど、何点くらいか分かるかな、長男くん?
「んー、450くらい?」
残念、正解は432点だ。
その目標も把握しないうちから、諦めたりするな。
それで、その432というのは、不可能な数字なのか?
それを考えろ。
あと46点だ。
まずは国語、今回は会心の出来とはいえ、漢字4点と抜き出し4点は取れたろ?
これで8点。
続いて理科、磁石を復習していれば大問1の完答は難しくなかったはず。
あと水溶液の知識問、比のラス前も解ける問題だったはず。
それで17点。
社会はー…、まぁ、無理かな。
最後の算数、これでどうにか21点取れればいいわけ、だ。
で、今回の場合は、まず大問2であと12点、これは学び直し3クラス。
1個は検算ミスで、1個は久しぶりの立体ってだけだろ?
あとは、この中では比較的簡単かつ、問題形式から判断しやすい大問5。
これが完答できていれば、大問6(2)以降は問題を見る必要すらない。
それで目標達成だ。
仮に大問5が完答まで届かなくても、大問2まででも37点。
これでR3くらいには届くってわけだ。
どうだ?これでもまだ不可能だと思うか?
国語の積み増しはともかく、理科はイケそうな気がするだろ?
算数は難しいけど、大問2の方はどうにかなりそうだろ?
熱望校を変えるというなら、この目標が無理だと判断した上で決めるんだよ。
あと、まぁ、これ以上を求めるとなると、ちょっと大変だけどな。
国語は漢字文法で完答を目指すクラス。
理科は全体的にスピードも上げないと大問4を最後まで解き切れない。
算数は正答率1桁の問題も2問に1問くらいで解けないといけない。
でも、キミの熱望校は、そこまでのレベルでなくても到達できるわけ。
まとめ
そんな風に、具体的にどうすれば目標校のR4偏差値が取れるのかまでを確認。
まぁ、オープン模試ってわけでもないんだから、この試験でR4とっても受かるってことにはならないだろうねぇ、と思うけど。
出題形式、難易度が似ているならともかく、今の時点でせいぜい似ているのは国語と理科くらいだし。
とはいえ、それを言い出してもアクションに繋がらないので、最後に、達成に向けた日々の対策を考える。
国語は、基本継続なんだけど、漢字を少し強めるためにも、普段読む文章の中で書ける自信のない漢字には丸付けをするといい。
その意識づけくらい。
学習塾行っていて、最終的に漢字が完成しないとはさすがに思えない。
もしそんなであれば、何のための「漢字と計算」なのかって話。
社会、理科はこのままで継続。
メモチェを朝か夜かの10分20分の時間を取って、暗記の補助にしよう。
できれば夜にやりたいんだけど、寝る直前に勉強していることはほとんどないから難しいかな。
で、算数は、やっぱ演習をやらないと厳しいかな。
とはいえ、オプションの復習は微妙だ。
初見の難しい問題に取り組ませたい。
予シリをやるのもいいんだけど、ちょっと難しいかもしれないのと、単元が微妙に合わなかったりする。
さて、どうしようかな。
こんにちは!
返信削除いつも拝見して、参考にさせて頂いております。
関西2024組です。
社会の偏差値が、平均点になっておりますよー!
(うちの子も同じ点数でした。笑)
今週の育テもがんばりましょう!
ご指摘ありがとうございます!
削除修正しておきました。
こんな垂れ流しの駄文を見ていただいてありがとうございます。