長男くん小5 全モ6 問題分析

2022年6月26日日曜日

全国公開模試 問題分析

小5全モ第6回 問題分析

まぁ、ぶっちゃけ平均高いんだろうなぁと思いながら、問題を見てみた。

さらに、社会は長男くんとバトル。
4年後期から、1年近くロクに勉強していない私は長男くんに太刀打ちできるのか?

国語:普通

まず漢字は、そんなに難しくなさげ。
段々、過去に勉強した書き・読みが出始めてきた気がする?

文法も、半分は直近の読書ツールから。
ばっちし暗記させたし、そちらは問題なかった。

文章題はー、まぁ文章はそこまで難しくはないかな?
説明文の方は語彙が若干難しいかもしれないけど。

問題にもざっと目を通したけど、今回はそこまで突飛な問題はなかった。
選択問題もまぁこんなもんかという感じ。

で、今回は長男くんもしっかり時間配分できたようなので、そんなに失敗はなさげ。
育テと違って漢字や文法で分からないところがあっても、規定時間で切り上げて文章題を解き始めたらしい。

こういうノーマルな感じの形式のときに、上手くできていた、というのは良かった。
得点的にも十分満足。

まぁ、「育成」が書けていなかったのにはびっくらこいたけどね。
最低でも、隔週で1日4回は見るはずなのだけれど。

算数:やや難

大問3,4が直近でやったやつの学び直し3クラスで、大問5が規則性、大問6が動かす図形。
で、大問7はいつも通りの捨て問。

形式は普段と同じだけど、全体的にいつもより少し難し目?

今回の長男くんのミスといえば、大問2かな。
検算で合わなかったらしく、テキトーに埋めたものの、結局はじめの答えで合っていた。
検算だけが間違っていた、というケース。

まぁ、しょうがない。そんなこともあるだろう。

大問5も大問6も、初めの解法が正しければ合っていたかもしれないけど、まぁ、どちらも解いたことはないパターンだったし。

社会:簡単?

最近、社会をメモチェで2周ほど勉強してみた。
私が。
小学校5年生より賢くなれたのかな?

なので難易度は判定出来たと思うけど、今回は結構簡単に思える。
漁業や島関係が多く、若干狭い範囲な気がしたけれど、知識問主体。
いつもに比べると、テキスト外の内容もひどく常識的で、選択肢が選びやすかった。

そして、私が長男くんを超えられたのかということでテストをしてみた。
その結果、95点。驚きのイーブン…!!

2問間違えた。

1問は、図をよく見れば明らかだったけれど、メモチェには書いていないことだったから、これは仕方ない。
よく見なかったのも、長男くんがしっかり書き込みしちゃっていたので、あんまり見ると悪いかな、と思ったからだったし。

でももう1問は、「三日月湖」をなんと「三ヶ月湖」と書くケアレスミス。
「さんかげつ」ってなんだよ!
音でも「みかづき」というのは理解してたんだけど、なぜなの、私?

15分弱で終わったから、時間一杯見直していれば気づけたかもしれないけれど。
普段「書いてすぐ見直せ」って言っているじゃん?もうこれで何回目?いつまで繰り返すつもり?キミ今年で何歳?
はい、ごめんなさい、40になります、次は気を付けます、とセルフ説教。

しょうがない。今回のところはイーブンで許してやろう。
次は「越えられない壁」っていう言葉の意味を教えてやるよ。

理科:簡単

最近理科の難易度がおかしいなーと思っていたけど、今回はいたって普通。
っていうか、むしろ簡単?

最近やたら難しかった大問4,5が、今回は非常に簡単だった。

長男くんは大問4の方でラスト3問時間が足りなかったらしい。
んー、他のところでちょっと遅かったかな。
時間十分で考えられれば簡単な部類だと思うけど、練習はしにくいタイプの問題だから、どうかな。

大問5の方では一問間違い。
ほぼ同じ考えを使う最後が解けているのに、ラス前で間違えていた。
理科は、計算中で単位しっかり書かないとダメよ?と言っても、まだ単位の掛け算とかよく分かってないだろうからしょうがないか。

ミスらしいミスはそれと知識問での2問だけだったのだけれど、今回はまさかの磁石の出題でほぼ全滅。
問題文にも、N極は色塗っている方、ってあるんだけどな。
そこを誤解したらしい。

まぁ、若干その問題設定は不親切な気もするけど。
図に、書いてくれればいいのに。

しっかし、なんだってわざわざ4年の単元を出題してきたんだろ?
もしや5年前期の終わりというより、ステージIIIの総決算の意味での出題だったんだろうか?
それは、読み間違えちゃったなー。
まぁ、ロクに復習していないところだったから、そういう意味で準備不足であり、その原因は私のヤマが外れてしまったことだから、彼に責はない。

ついでに、解き直し中で問題見ながら解答見ていると、2問ほど自己採点間違えちゃったので、6点くらい下がりそうだ。
そんなわけで、難易度考えると大分平均は上がりそうだし、得点的には微妙かもだけど、時間配分が上手くいったというのは本人にとって大きな自信になったようだから、良しとするか。

まとめ

今回は算数以外は簡単になった気がする。
で、その算数も、普段難しいところがさらに難しくなったという話だから、大して平均は変わらないかもしれない。

ということで、長男くんの得点が大幅に上がった時点でちょっと思ってはいたものの、今回は平均が20点くらいは上がるんじゃないだろうか。

まぁ、そうは言っても、長男くんの得点が良かったことは間違いないだろうし、テストの解き方として掲げている課題もおおむね達成された。

前日の無茶な方法で伝えてみた復習の仕方を掴んでくれれば自分で勉強できる範囲も広がるだろうし、結果がどうであっても、準備やテスト中での頑張りを今回は評価してあげたい。

一週間の勉強時間

今週は27時間半。


金曜の帰りが早かったのもあって、勉強時間が気持ち増えている。
まぁその分もあって日曜はゆっくり気味に過ごしたけど。

あと、ちょっと算数の割合が減っている。普段は50%程度なのだけれど。
これは、オプションをやらなくなっているから、という感じ。
用意していた分が終わってしまった。

んー、私の本心としては、オプションの難問をやり直すというのは効果がありそうなのだけれど、本人は問題を覚えている気になっているから、それはやりたくなさげ。
あくまで初見にこだわるなら、予シリの方の問題集をやっていこうかなー。

今回のテストが終わったら、しばらく理科と社会は授業での復習程度でいいだろうし。