続・過去問分析
この前に続いて過去問を見てみようの回。
R4偏差値50程度の過去問分析
ゴールの確認、第一弾
さて、どんな難易度でしょ?
算数
計算と一行問題は1ひねりという感じだけれど、それほどの難易度でもない。
ちらっと見た下剋上算数とか、6年夏期講習の一行問題とかやっていれば、十分対応できそう。
他の問題も、結構素直な問題が多いかな。
きっと、何パターンも勉強する中での1つにはあるだろうという感じ。
全モの終盤のような、前提が長くてオリジナリティあふれるような感じではなかった。
ただ、難易度はちょっと高め。
今の時点での栄冠から考えると、学び直し3から、ちょっと超えるくらい?
2019年度版での栄冠では、6年になると問題のレベルが一段上がっている感じがするから、6年の学び直し3くらい、かな?
肌感覚として、問題見た瞬間にぼんやりと解き方は思いつくのだけれど、ちょっと頭使う。
それに、紙と鉛筆欲しいなぁという感触。
でも、紙と鉛筆があればおそらく瞬殺レベル。
つまり、全モの正答率が10-30%くらいといった感じかな。
この学校がたまたま素直な出題の可能性はあるけど、少なくとも人外領域の問題ではないな。
…なんだ、結局この偏差値帯の入試問題でも、育テの応用の特に難しいやつとか、全モの最終設問とか、解ける必要はないのか。
ついでに言えば、本科のわたえら、栄冠と重複でなくなったあたりの問題もやらなくてもいいくらいだな。
ぶっちゃけた話、そっちの方が難しい。
しかも、だいぶ。
入試問題の方は、解答まで見れば、一般化してどういう考え方をすべきなのかまで説明できるレベル。
でも、日能研の方は、特殊すぎて一般化は難しい問題も多い。
んー、勉強の仕方を考えた方がいいかもしれない?
日能研のその難しい問題に割く時間があったら、もしかしたら語彙や暗記だとかの補強に力を入れた方が効率がいい気がする。
今はまだ、決断をしなくてもいいだろうけど。
低正答率の問題を解けると本人がすごくうれしいらしく、むしろこういう問題の方がモチベーションが高いから。
しかし、特に6年生では注意が必要だな。
入試に受かることが第一目的なら、テストに出ない問題を勉強してもしょうがない。
まぁ、検証数が少なすぎるから、決断するとしてももう少し過去問見た方がいいかな。
理科
割と素直な感じかな?
なんならこの前見た方が難しい問題もあった気が、する…?
いや、その点は、正しく難易度が読み取れていないことを疑った方がいいか。
化学・物理で大受をして、特に物理は大学でも専攻していた身としては、さすがに分からないことがあまりない。
滑車とかばねとかは、別にそこを専攻していたわけではないから、ちょっと怪しいけど。
あとは、中学生向けの塾で理科を教えていたから、朧になっているとはいえ、その範囲もある程度わかる。
なので、カバー範囲の知識問は全然迷わない。
今のところの範囲外は、せいぜい植物と無脊椎動物くらいか。
まぁ、今回見た学校は、ほとんど選択肢問題だったり、定型っぽい問題が出ていたりするから簡単には感じるけど、終盤はこの前見た学校よりたしかに難しい問題もあるかな。
でも、全モが安定して解けるなら、問題ないだろ、というような感じだった。
ちょっと応用する経験は必要かもだけど、基礎として栄冠をやっていれば、その延長上として解けるようになりそう。
社会
無理! パート2。
理科の反面、社会が全く分からん。
歴史に入れば分かるかもしれないけど、本当に私は中学で何を勉強したのだろう。
貿易とかはやった気がするけど、国内に関しては人生の中で勉強した覚えがない。
で、今回も配分的には前回と似たようなもの。
地理:歴史:公民は、いいところ3:4:3くらい。
なんなら、2:4:4までありそうだ。
あれー?地理、あんまり出ない?
4年前期から6年前期まで、5期ある中の3.3期くらいを日能研では費やすのに?
しかも、こっちは単元が入り乱れる。
理科は、複数の単元から同時に設問を出す、っていうのは難しいのだろうけど。
そりゃ、虫の話と振り子の話は同時にっていうのはキツイ。
一方で社会は、季節風を絡めた農業の話をしているのと同じ大問内で時事問題も公民系の問題も出てくる。
コレ、絶対難しいよ。
理科とは別の意味で、難易度が分からない。
こっちは私の力量が足りなすぎる。
とりあえず、今の全モが大体解けるよ、くらいの実力でも、多分3割取れない。
まぁ、習ってない、ってだけだろうけど。
どう勉強したらいいのか、ちょっと、よく分からない。
国語
国語はかったるいのと、よく分からないのでほとんど見ていない。
日能研の普段のテストでも、平均予想が全然当たらないし。
おそらく、ある程度、解答の探し方、解答の作り方を身につけさせたら、あとはもう語彙勝負の気がする。
きっとそこまで難しい文章は出ないので、文の意味さえ理解できれば普段と同程度の成績になるのではないだろうか?
まぁ、桜陰とか聖光とか、御三家クラスだと非常に抽象的な内容にもなると何かで見たけど。
ざっと見た印象、そこまで精神世界の内容は出てきていない。
まとめ
この前に引き続き、過去問を見てみた。
今回は偏差値60程度の学校。
サンプル数不足ではあるかもしれないけど、それでも日能研での難問が安定して取れないとヤバい、というほどではなかった。
特に算数。
明らかに日能研の問題の方が難しい。
加えて、別に入試で満点取る必要はないし。
ざっと見た感じ、楽に取れそうなところ、ちょっと怪しいところ、捨て問で分類して、楽に取れそうなところをかき集めれば十分勝負になりそうな総合得点になる。
で、その範囲を楽に取れるレベルになるには、やっぱり栄冠徹底くらいで対応できそう。
もう少し過去問分析は継続していくけど、とりあえずざっと見た感じ。
結論としては、日能研で言われた通り、「栄冠徹底」で良さそうだ。
…壮大な時間の無駄遣いだったのかもしれないな。
0 件のコメント:
コメントを投稿