長男くんの小4総稽古 その1

2021年12月17日金曜日

国語 算数 復習 理科

総復習の幕開け

冬期講習までに、後期の内容をさらいたい。
そんな鬼畜な親の予定。
面談ウィークで早く帰ると知らなかったので既に開始しているものの、結構予定はタイト。

やり切れるかな?

今日までの予実

算数:
 予定は第2回(2回分)。実績は第4回(1回分)。

社会:
 予定は第1回(1回分)。実績は1回(1回分)。

理科:
 予定は第1回(1回分)。実績は1回(1回分)。

算数

先に開始していたので遅延はなし。
ただ、今日は2回分でなく1回分のみ。

今日の第4回は量が多い。
計算も小数をフル活用で、めんどい。
そういえばそんな単元だったな。

遠回りな計算をしていたときの改善や、計算ミスしていたときに自分で間違いを見つけさせていたら、終わったとき1時間半くらい経ってしまっていた。
かといって、見直しを特訓している今、そこを簡単に済ませるのは本末転倒というもの。

しまったな、学び直しの3でも基本的に45分から1時間で見積もっていたのに。
うーん、これで次の場合の数やっても、2回構成の片方だけってことか。
じゃあ、もういっか。

しかし、これで終わるかな?
12/24(金)までに、14回までやりたいから、残りは10回分。
勉強できるのが、12/18, 19, 22, 23, 24の5日間。

おぉ?
運良く面談ウィークで適当に取り組んでた分を入れたら、1日2回分になっている。
2回分ずつ育テと同じように進んだ方が、内容的にうまくまとまって、いいかな?

やったね♪
面談あるのは全く把握してなかったし、なんとなくの分量でやらせてたけど、日ごろの行いが良いんだね、きっと。


今日の内容は、式と筆算を書いて見直しするようになった。
でも、計算が複雑だったこともあって、見直しが遅いし、まだ甘い。

遅いのはしょうがないか。
まだ、掛け算を分解して出来ていないから、筆算を確認し直していたらどうしても遅い。
私が速いのも、基本筆算書かないで2回やるからだし。

甘い方は、見直しポイントが少しは分かってきたかな?
書き間違い・写し間違いが自分の思うよりも起こること、筆算や途中式で計算部分じゃないところの写し間違いこそ、見直しでも意識の枠外になりやすいこと。
反対に、計算している箇所など、意識を向けているところは、複雑であっても間違えていることは多くない。

自分のミスは気づきにくいから、自分が書いた全てを疑うんだよ。

理科

理科は明日・明後日の休みに、あと5日で6回分が目標。
休みの日のどちらかに2回分をやれればいい。

どちらも2回分できれば、最終日は、最近全モで間違える比にでも取り組もうか。

もしくは、内容を考えると、この前の電気はスキップしてもいいかな。
1回分の独立した内容だし、この前やったばかりだし。
そうすれば、一日1回分だけでも。

理科は今回、一番スキップしてもいい科目。
全モ対策で一回、天体分野全体を通した復習もしているし。

だから、一日で取り組む順番は、算数→社会→理科 かな。

社会

社会もノルマ的には理科と同じ。
でも、こちらはちょっと復習の内容がいつもと違う。

冬期講習のテキスト見た感じ、後期とやることが少し違う。
後期は各地方ごとに勉強してきたけど、冬期講習はある観点ごとに日本全体を勉強するみたい。
例えば気候について、産業についてで、全地方横断とか。

まぁ、あとは、国土の開発や街道ということで、復習の内容でもないけど。
とはいえ、求められていることとして、日本全体で考えるという切り口は必要になる。

だから、復習するときも、各地方の違いを意識して勉強するのが大事、なんだろう。
気候、産業は、他の地域と比べるとどうだったのか。

とはいえ、教材がないのも辛いので、結局は各学び直し3なのだけれど。

あと、社会は、普段の育テでは漢字解答を重視していないので、育テに追われていないときの家庭学習では漢字でしっかり覚えているか確認すること。

併せて、こちらでも見直しが課題。
選択肢での記号違い、文字の表記ミス、字数制限の答え方ミスくらいだろうけど。

ただ、どの科目だろうと、「何かを書いた直後に一度見直す」というのは変わらない。
どうせ、たかが2~3秒。
50問あったところで2分ちょいしか変わらないのだから、設問に対する答えになっているかくらい見直そう。

算数とは対照的に答えがほぼ一問一答で出る社会だからこそ、見直しのクセをしっかり身に着けられるように。

というのを注意して、復習しなー。
大体覚えてはいるみたいだし、問題解くの自体はそんなに辛くもないでしょ。