上弦なれるかな面談

2021年8月26日木曜日

塾システム 日能研

面談いってきた

昇格の案内を受けたときにお願いした面談の予約。

妻は予定があわなかったので、ちょうど休みとる予定でもあった私だけ行ってきた。
鬼滅に例えれば無惨様との面談ってとこか。

前回からのアップデート

前回の面談時は私が隣にいないと全然勉強できない状態だったけど、今は、少し変わりました。
わからないところを一人で勉強するのはまだまだ難しそうだけど、一回分かったことは地道に反復できています。

夏も1回目の予習こそ手伝ったものの、あとは基本的に自分だけで勉強しました。

前回面談以降でも継続して自分の中でのいい点が取れているようなので、自信になっているようです。
だから、わりと積極的に勉強に向かう好循環に入れているようです。

それはいいことですね、と、まずは条件の1つをクリア。

応用の授業

伺ったところ、下弦に比べるとやっぱり少し授業が速いし、問題も多い。
それ以上に塾側で気になっているのが、指示がしっかり聞けるか、という点。

下弦は進度が少しゆっくりなのと、何度か同じ指示出しもしているそう。
それでも、なお不安があるのが、愛すべき長男くん。

クラスアップ直後は目をかけるようにはするものの、だからといって下弦時よりは面倒を見れる範囲も減る、と。

まぁ、そりゃそうでしょうね。

ただ、そこはウチに取ってみれば試金石。
これで授業が受けられなくなってしまうのであれば、やはりそういうサポートの手厚い中学校というのが選択肢の上位に来るようになるのだろうさ。

応用での勉強方法

割と気になっていた算数の勉強方法。

ぶっちゃけー、アレ栄冠やってもレべちなんスけど?
復習ってぇ、栄冠やってりゃよきまるざえもんじゃねーんスかねぇ?
パチりました?

と、なぜか部屋が暗くなり…


…なんてことはもちろんなく、丁寧に答えていただきました。

といっても、後期のテキストも見たから、かなりの部分は推測もできた。
その答え合わせ。
勝手に受信した電波が正しいメッセージなのかは、今後の計画に影響するから。

おそらく応用のテスト問題は、徐々にステージが上がると学び直しに出てくる内容。
ということはつまり、あの応用問題は、次のステージにもつながる特に重要な概念が問題に出されている、ということなのだろう。
であれば、今のステージで、普段やるべきことは、当然。

「栄冠の復習をしっかり」とのこと。

しかし、そうすると、そのときどきの育テでは点が取れなくなってしまう。
さすがにそこまで子どもの心を折るような教育プランではないだろう。
栄冠しかやらなくても、最大限の点を取りに行くには、おそらく。

「テストではまず計算と各大問(1)の正解を目指してください」とのこと。

ですよね。
毎回導出しているわけじゃないけど、正答率から計算した平均点は15ー25点くらいなんだから。

ということで、あながち外れてもいなかった結末。
つまり。
…育テの応用で点を取りに行くためには、別の問題集やらないと厳しそうってことか…。

はく奪条件

親としては、「置かれたところで咲きなさい」と、クラスには強い希望はないのだけれど。
いくら長男くんでも、成績あがった→キープした→クラス上がった→?→クラス下がった ってなったら、さすがに?の中身もわかるだろ。


そうなったときに何より怖いのが、自信の喪失。

上がったって下がったって勉強の仕方=やることは変わらないっていうんだから、他人の評価なんて気にせずに、ただやればいいんだけどね。
答案とテストの点しか、つまり、一番大事だって何より向こうが主張している、「復習の内容」を確認できていない塾に、何が分かるのさ?ってね。
自分が頑張っているかなんて、自分が知っていればいい。
そんな風に開き直れるならいいのだけれど。

肝心のはく奪基準自体に明確なものはないのか回答はなかったけれど。
Web情報でも見ていた通り、そんなにすぐに落とすような対応はしない、しばらくは様子を見たい、と。

これは推測として、おそらく共通がそこまでひどいことにならなければ落ちないのではないかと思う。
それで落ちても、下弦にいってからまたクラスアップ候補になってしまうから。
それに、応用が解けなかったとしても、復習している範囲は共通の難易度だから、共通が出来ている限り復習ができていないとはみなされないだろう。

反対に、もし共通も取れない状態が安定するようなのであれば、それくらいに栄冠の復習ができなくなっているのなら、そのときはこちらからも落としてくださいとお願いするつもり。
もしそんな風に、2週間での完成度に著しい問題が見られた場合は、連絡させてください、とお願いしてきた。

まとめ

そんなわけで、「栄冠だけやってりゃ応用問題もオケマルッス」とは言われなかったので、長男くんには上弦でしばらくは頑張ってもらおう。

とりあえず、下弦とは違ってオリジナル教材とか使うのかだけが気になるな。
オリジナルが出たらお手上げだけど、そうでないなら、とりあえず解法が十分でなくとも、本科の全部の問題を予習していけば、授業中にパニックにもならないだろうし。

しかし、一度くらいはテストで間違えて、「あ、基礎問題の方を解いちゃった」とかやりそうで怖い。
というか、多分、まず教室がどこか分からずたどり着けない、という幕開けだろうな。

ブログの記事内容を考えておくか。