今週もお疲れ様
ゲリラ豪雨に見舞われたりもしながら、無事に今日も帰ってきた。
外でやるスポーツなどならともかく、通塾であるのなら、いっそ雨が降った方が多少は涼しくなっていいかもしれない。
来週は台風が来てしまうかもしれないらしいけれど、家から出る予定もないし、備えておきさえすれば、ちょうど良かったと言えば良かったのかな。
もう少し進路がズレていって、軽い雨くらいだと助かるのだけれど。
夏の3週間
夏期講習の回数的に半分は既に超えていたけれど、時期的にも大体半分か。
ブラックホールかと見紛うほど、信じられないくらいの過酷なスケジュールをよくこなせるようになったもんだ。
「耐えられない!」とか言い出すことなく、まずは半分、無事に過ごせてなにより。
ただ、成果が出ているか、というと、どこまでかな。
何を成果と置くかにもよるだろうけど。
日能研のカリキュラム上、入試に向けた応用力を身に着けよう、というのは夏期講習の目標になっていないように思う。
まぁ、『挑戦者(チャレンジャー)』に『なる』、だけだしな、目標。
算数の428しかり、理社の共通しかり。
これらは、夏期講習のようにまとまった時間の取れるときにやるのにはとても良い教材だと思うけれど、過去問と比べれば難易度や形式には開きがある。
だから、これをやっているだけだと、直接的に合格には寄与しないだろうな。
簡単に言えば、過去問で点を取れるようにはならないだろう。
大切な内容で、勉強が大変なのは確かだけれど、全範囲の栄冠+αくらいを一気に復習しているようなものだから。
それで平気?
ちょっと前まで、「そんなに夏期に基礎部分だけやっていて大丈夫なんだろうか?」と思ったりもしたけど、結構平気なんじゃないかとも思うようになってきた。
というのも、6年の秋以降は、新しいことを習うよりもこれまでの応用に集中するわけで。
5年生のときまでならともかく、怒涛のように駆け抜けていった6年前期、ブラックホールと揶揄するほどの6年夏期講習を経たら、むしろ、間に合わないことがあるだろうか?という気すらする。
これまでの授業の復習の時間が応用演習に切り替わるとして、朝活の時間を抜くと、家庭学習の時間は概ね週20時間ほど。
過去問1回分に5時間かけても、インターバルを度外視すれば4回分できる。
いや、もう、夏のこんな生活に慣れたのだから、彼ならもう少し土日とかは時間を増やしにいくかもしれない。
授業でも応用問題を扱うのが主になるそうだし、それに加えて科目の勉強とは少し違う、答案の作り方といった面でも練習が始まるはず。
今までとは少しベクトルの異なる授業になるだろうし、もしそこに着いていけるのであれば、長男くんの学力、テストの解き方は数段レベルが上がるだろう。
今でも、「こんなん小学生低学年向けのなぞなぞレベルでの発想の転換でしょ」という考え方で、スラっとはまる彼のことだし。
今日も、設問の内容が分からないことわざ関連の選択問題で、「設問の内容はともかく、とりあえず選択肢の中で1個毛色が違うものを選べばいいんでしょ?」というレベルで考えることすらできないのを見て、ちょっとクラクラした。
設問で題材に挙げられていることわざの意味が分からないなら、そう解くでしょ?普通。
…まぁ、そういうあたりが鍛えられたところで、相対評価としての成績が上がるかというのが別問題なのは辛いところだけれど。
お盆休み
そんなわけなので、お盆休みに「夏期講習も半分終わったし、塾に黙って過去問はじめちゃお☆」とかいう案は却下だ。
私も長男くんと一緒になるべく解いているけれど、そこまでの劇的な変化は多分ない。
親からすると、新しいことは習い終わって、その復習もした夏期講習で大体完成したはず、という状態になっていれば、そちらの方が安心はできるだろうけど。
今やっているのは、あくまで秋以降の応用練習に向けての基礎固めであって、そこから、実際の入試問題に対してどの問題から取り組むかの選別とか、初見の問題を夏期で練習した問題に上手く翻訳するとか、そういう点ができないと厳しい。
そういうのが子どものころから得意だった気がする私ならともかく、どちらかというと不器用そうな長男くんが過去問を今やっても、多分撃沈だ。
日能研では、夏が終わっても、メモチェ完遂が条件になったりで過去問のGoサインが出るのが遅いらしいけど、正直時期的にはそれくらいがいいんじゃないかと思う。
おそらくだけど、この夏の直後、長男くんは応用問題が下手になっていそうな気すらある。
それを、9月の後期開始から1ヶ月は応用漬けにして、その後から熱望校の過去問やり始めた方が良いと思う。
それを踏まえると、このお盆休み、変に応用問題をやらせて混乱させるよりも、夏期講習の復習が第一、その後で、主に国算を中心に前期日特や強化ツールの復習、かな。
まだ時間が余るようなら復習した部分の+α、か。
まぁ、勉強内容よりも、第一は、体調のリセットだな。
こんな生活で疲れが貯まっていないわけがない。
規則正しい生活は守らせつつ、しっかり寝かせよう。
小学生だし、2,3日もあれば完全に回復するだろう。
私が免許でも持っていれば、ちょっと車出してスーパー銭湯行ったりするのも良かったかもしれないけどなー。
明日はテスト?
…あ、すっかりお盆休みどうするかを考えこんでしまっていたけれど、明日はテストなのか。
半休扱いにしか捉えていなかったや。
しかし、この状況で、出来が良かったなら良かったねぇだけど、悪かったとしてもなぁ。
これ、この前勉強したことだよね!?
これ、丁寧に資料読んだら、計算したら、解けたよね!?
とか、受ける前から、もう言う気にもならねぇんだよなー。
「振り返りが足んないから」と言えば、そりゃ足らなくもなるだろうよ。
一日7時間講義受けて、その復習+授業で扱わなかった問題を翌日の塾までに終わらせるような日を、前回のテストから、えーと?5日間か。
そんだけ続けてたら。
私が、月曜にちょっと言われただけでその日中に片づけたタスクを、金曜に少し違う観点から問い合わせされて、正確に答えられるか、というと多分無理寄りのキツイだ。
多分、中だるみの防止以上の意味は、日能研としてもきっとないのだろう。
復習が出来ているかを見たい?
出来るわけねぇだろ、物理的に時間が十分ないんだから。
そんな都合のいい電波を受信したと思って、テストをしっかり受けてきたら、そのことを褒めて明日はおしまいの予定。
…ふと思ったけど、はたして私はその予定をどこまで守れるだろうか?
この前は、たしか総合415点の平均367点くらいだったか。
同じくらいの平均だとして。
総合400点?
なら当然問題ないだろうね。
総合350点?
ちょっと心がザワついちゃう?
総合300点?
一瞬血の気が引いちゃう?
総合250点?
カッとなって怒鳴っちゃう?
総合200点?
目の前が真っ暗になっちゃう?
…うーん、いざ色々シミュレートしてみると、くだらねぇな、明日のテストの点なんて。
私の予定に影響を及ぼす要素が何もない。
何点だろうと、バカみたいに暑い夏休みに頑張っている姿を20日近く目の前で見てきたんだから、そのことさえも急に忘れるほど私がアホでなければ、褒めて終わりだろ、こんなん。
0 件のコメント:
コメントを投稿