長男くん小6 全モ4 成績

2023年5月8日月曜日

成績 全国公開模試

なんかグラフ出た

気に入らないくらい社会が難しかった今回。
いくら実力試験でも、欠片も教えてなさそうで文章から推測もできない問題出すのは反則じゃない?

と、そういえば今回、志望校判定だったんだっけ?
どう出したかよく分からない上昇レンジ・下降レンジもグラフと一緒に表示されていた。

あー、簡単な問題だと、この上昇レンジが低く出ちゃうとか、そういう事情でもあったのかな?
…なんかすっかりヤサグレてしまった。

総合:386点

偏差値推移は 63.6 → 63.3 → 67.5。

お、自己採点からいろいろ変わった結果、総合じゃ自己採点ぴったり。
すげー偶然。

あと、1の位の点数がみんな9でなんか素敵。

偏差値はー、目にしてしまうと気にはなってしまうけど、もう気にしないと決めたから、頑張って理性で抑え込もう。
本格的に範囲がなくなる後期の全モまで、あと4ヶ月か。

国語:129点

偏差値推移は 56.0 → 66.2 → 66.8。

おぉ、長男くん史上最高点。
国語だけはちょっと結果を気にしているから良かった、のかな?

でも志望校、今回みたいな記述まみれな出題形式じゃないんだよな。
なんか、バランスわりぃな。

日能研サイドじゃ、実は想定学校を設定して出題形式や難易度を色々いじった全モにでもなっているんだろうか?

まぁ、別にいいか。
国算の応用力強化が課題の6年前期で、そこそこ上手くいってそうなのはいいことだ。

算数:109点

偏差値推移は 60.8 → 61.5 → 63.9

解答に単位をつけちゃっているところがあって、自己採点から落ちた。

今回は、ちょっと計算ミス?が多め。
途中で間違えなきゃあと2問取れたよねー、って話をしたのと、なーんかイマイチなのの理由っぽいのを聞いた。

というのも、私の想定よりも、全モの出来が悪い。
強化ツールへの取り組みも見ている限り、130点は取れてもおかしくはないと思ってた。

まぁ、思ったより正答率も高くなかったのだけれど。
そんなに今回の大問5~7って難しいのかな?

周りはともかくとして、長男くんの問題用紙を見たところ、驚き。
一目見て閉じたくなるような、呪詛にすら思えるほどの書き込み量。
こんな書き込んでいたら、時間足りなくない?

そこが気になったので聞いてみたところ、どうやら、大問4までで30分かけているそう。

なるほど。

1問7分じゃあ、残りの難しくなった大問を解いて、それにプラスして見直すのは、難しいだろうな。

計算が遅いというわけではないだろうけど、この呪詛っぷりを見るに見直せるとは思えないから、おそらく本人は見直しの感覚で、大問1、2あたりを2回ずつ解いているのだろう。

呪詛みたいに書き連ねるのではなくて、もう少しキーポイントだけ書けるようにと、先生からもらえる解答プリントの書き方を参考にするといいと思うとアドバイスしてみた。

強化ツールはともかく、栄冠は、時間制限に加えて、解法を書くスペースも含めて確認するようにした方がいいのかな?

でも、入試のときはもう少し時間制限も緩くて大問に掛けられる時間は多いし、紙に余白も十分あるんだよなー。

そこまでしなくていいか…。
わざわざ全モ対策に、早めに解くようにしたりするより、過去問解いた方がいい気もする。

しっかし、不器用な子じゃ…。

社会:59点

偏差値推移は 65.3 → 56.2 → 60.1

平均が42しかなかった。
6割取れていないのに、偏差値が60に届くのか…。
しかし、ここまで難しくする必要はあったのだろうか?

まぁ、実際最難関校の入試ってコレくらいには難しい気もするけれど、それを急に今やる?
簡単なものもあったとは思うけど、いつもに比べると全体的に2,3段難しい気がして、意図が分からない。

なんだかなぁ、5年の後期はそこそこ難易度が一定程度になっていた気がするんだけど、社会のこの平均の揺れっぷりは一体何なんだろ?

いや、まぁ、私の素の表現で一言。

受験生にケンカ売ってんのか。

こんな栄冠の延長上にもないような、意味不明なほど突然難しいテストを受験させられた生徒が気の毒だ。
このテストやるなら、同レベルの問題でもGWの宿題として出しておけよ。

理科:89点

偏差値推移は 67.1 → 59.8 → 70.0

なんか最近よく出来ている?

いつだったか、磁石で「N極って何?」ってレベルで忘れたから、色々な分野の栄冠の見直しは思い出したようにやらせているものの、あんまりソレが対策になりそうなテストじゃないと思っているんだけど…。

まぁ、理科の問題の理屈なんて、算数に比べたら簡単な気はするから、時間が掛けられて問題読めれば今となっては解けそうには思うけど…。

まとめ

国語くらいにしか注目していないけど、その国語が好調なようで何より。

他の科目は、今やっていることから勉強内容を変えようと思ってないから、あまりしっかり見る気も起きない。

しかし、この上昇レンジというのはよく分からないな。

それによるとまだ偏差値6,7くらい上がるらしいけど、パチこいてんだろという気しかしない。
「どう勉強すればいい」というのは難しくても、せめて「どういう問題をあとどれくらい解けるようにするのか」くらい教えて欲しいんだけどなー。

下降レンジというのも、ちょっと気を抜いたら、あっという間にコレ以上に下がっていくと思うのだけれど。

なんだコレは?
使い方がよくわからん。
リップサービスの類いだと思っておけばいいのかな?