長男くん小6 全モ2 成績

2023年3月6日月曜日

成績 全国公開模試

良い出来だった

それなりに本人が落ち込んでいたらしい自己採点。
数字より、対策を気にした方がいいと思うけどなー。
そういえば、今回の課題、「問題文を誤解しない」と「見直しをしっかり」はどうだったんだろ?

総合:357点

偏差値推移は 64.6 → 70.6 → 63.6。

前回と同じくらいの平均点だったんだけど、得点は50点くらい落としたらしい。
そんなこともあって、スコーンと偏差値が7下がった。
ははは、紅茶の一杯も欲しいくらいだね。

この前が会心の一撃だったんだから、落ちることだってあるでしょうに。
まぁ、ちょっと対策は考えた方がいいかな?

国語:95点

偏差値推移は 58.3 → 68.8 → 56.0。

今回偏差値を下げた戦犯1。

でも、問題用紙を見ると、よく出来ていた。
正解できていたところは、メモされていた根拠もバッチリ。
特に、苦手だった乱文整序が出来ていたのが良かった。

6年生になってから思考技法の観点も含めてしっかり勉強するようにし始めたけれど、効果、出ているかな?

あと、今回は時間が足りなかったらしい。
まぁ、時間配分をして、それは成功したのだから、悪くない内容だ。
単なる力負け。

今回の単元がちょうど抽象と具体だし、説明文は少し速読でも教えようかな。
物語文は、まだこれからだし、いいや。

算数:93点

偏差値推移は 66.4 → 68.7 → 60.8。

今回の戦犯2。
最近好調、だったんだけどな。

今回は、大問2が珍しく8問構成。
そして、後ろ3つくらいが難しい。
まだ直近の数の性質からの出題は多かったけど、範囲もなくなってきたな、算数は。

ただそれだけで崩れる長男くん。
うーん。

まぁ、正確な計測ではないにしても、家で間違えたところは1問残して解けたから、そんなに算数の出来は深刻ではないかな?

何か崩れた理由は思いつく?と聞くと、今回、後半をほとんど解いていないらしい。
これまでの出題で難しいところだったから、前半を重視した、と。

それにしても、何かパニックになったのであろう感じもある。
ねぇ、この1ページ目と2ページ目、問題が見えなくなるくらいのヤバさで書き込み一杯なんだけど、コレ何したん?

「いつも通り3回ずつ解き直した」

おー、マジか。
律儀にそれは守ったんだな。
そうすると、大体、大問2までで20~30分くらい使ってない?

「今回は2問ハマったから結構使った」

あー、それじゃあ作戦ミスだねぇ。
んー、そろそろ解き方を変える必要があるのかな?

幸いなことに、今回の一桁%の問題にも手が出るくらいに実力は付いているようだ。
だから、そろそろそっちも取りに行こうか。

大問1と大問2はもう解き直し2回じゃなくて、見直しを1回。
見直しっていうのは、自分の書いたものを、文字通り見直すだけだよ。

果たして、それで正解できるかな?
そこでコケると、点数下がる作戦だけど、まぁ頑張れ。

そうすれば、大問2までで大体15分ってとこかな。
で、残りを解く、と。

まぁ、この辺は、春休みあたりで、受験候補から外れた学校の過去問を通しでやらせたげるから、そこで練習しようか。

いくつか形式の違うテストを何回か受ければ、慣れていくさ、きっと。
一年前ならともかく、今のお前なら。

社会:90点

偏差値推移は 66.3 → 67.8 → 65.3。

普通に点取れているし、どうでもいいや。
ていうか、時事問題か。

うーん。
これからの導入なのかもしれないけれど、こんな分野の問題で意味あるのかな。
過去問で見る時事問題って、人権とかSDGs関連とかな気がするけれど。

ていうか、なんで歴史出さないんだろ?

理科:79点

偏差値推移は 68.6 → 66.3 → 67.1。

細かいところの理解が出来ていないっていうか、甘いところがあるけれど、そこそこはできていそうだな。

社会ほど知識が多いわけではないけれど、ちょっと整理がされていなさそう。
これからは自分で表や図だけでもまとめ資料を作らせてみるか。

種子植物の分類表とか、白地図みたいに頭の中だけから書かせると、おかしいところあるんだよね、ちょっと。

まとめ

そういえば今回の課題はしっかり出来たらしい。
たしかに、解けなかった問題、解けたであろう問題はあったけど、単純な誤解をしたわけでも、見直しをミスったわけでもない。

むしろ今回、ソコはよく出来ていたんじゃない?
簡単に取れるところは全部取ったってことか。

よく出来てんじゃん。
それに、国語も、新しく勉強しなおしたところが出来るようになってたし。
算数も、家ではしっかり解けていたし。
社会と理科も順調。

あとは国語と算数がテスト時間中に、という条件がクリアできればって感じか。

それは、また別で対策、っていうか、日特テキストで十分、だな。
テスト形式に練習という意味で、数と種類をこなした方がよさそうだ。
問題に触れる、というよりは、彼の場合、テスト形式に触れさせたいな。