長男くんと3月の終わり

2023年3月31日金曜日

振り返り 生活 勉強方法

あと10

今日で3月が終わり。
新6年生から、新が取れる日が来た。

いや、学年が替わるのは、4月2日からだったか?
まぁ、そんな細かいことはともかく。

あと10ヶ月だ。
大人からすると、あっという間なのかもしれないな…。

この2ヶ月で得たもの

2~7月の前期だけで見ると、1/3が終わったことになる。

新しく習うことの徹底を第一に据えた5年後期。
その考えはそんなにズレてはいなさそうな気がする。

というのも、5年後期は新しいことを習いまくるとはいえ、6年前期に比べると学習項目の量は半分くらいだ。

まぁ、6年前期のペースで全部新しいことだと、もう大人でも厳しいですからなぁ、はっはっは。

だから、6年前期は、5年生までの内容が完璧であれば、量が多くてもわりとどうにかなる、気はする。

そんなことを重視していたので、長男くんは5年生の内容の範囲は、栄冠以上だとあまり解けない。

まぁ、それで困るのは主に算数くらいだけれど。
社会は栄冠以上というのがさほど多くはないと思うし。
理科も、ときどき難しい計算が出るとはいえ、算数よりは栄冠レベル。

そしてこの6年生では、国語と算数の強化を目指してやってきた。
今のところ、それは達成出来ているように思う。

これからは?

まず、4~7月は本科カリキュラムだろうな。
やはりそこが最重要。

夏期講習も当然、受けないというのも、間引くというのも、なさそうだ。

頭にはよぎった。
通塾時間も1時間程度はかかる我が家としては、問題消化だけを考える場合は、通塾しない方が効率が良いかもしれない。

しかし、おそらく授業中に聞いてくる話、どこまで吸収できるかはともかくも、そこが重要になりそうな気がする。
人の話を聞くのが苦手な彼だけれど、慣れた人ならそこそこ話は聞けるし、国語や社会はその話が面白いらしいし。

後期は、やることがイマイチ分からない。
そこは、次ではないにしても、日能研とご相談か?

とりあえず春期後

春期後は、水~金と塾はお休みらしい。
そして土曜に授業で、日曜に全モ。

何をさせようかな?
国語と社会は直前にやる必要はないだろうし。

やるのは算数と理科としても、大人しく春期の復習というより、最近扱っていない単元の方がいいだろうな。

つまり、算数は図形。
必勝手筋、この3日で例題なら終えられる?
速さは、ちょっと置いとくか。

あと、理科は、化学の方がいいかな。
物理は春期にちょっと触れているだろうし。
冬期講習のテキストをちょっと引っ張り出してこようかな。

それと、私の方は、社会の過去問祭りでも開催するか。

とりあえず四谷大塚で10年以上はあるっぽいし、それだけ解けば傾向や必要な勉強のレベルも分かるかもしれない。

そういえば、日能研でも過去問がダウンロードできるようになっていた。
しかし、国語が著作権の関係でない場合が多い。

これ、実際に過去問トライするときにはどうしたらいいんだろ?
なんだかんだで分からないこと、大分多いな。

もう本格的に6年生なんだし、塾に遠慮なく電話で聞けばいいんだろうな、きっと。