両親と小5後期塾面談

2022年11月30日水曜日

志望校選び 塾システム 生活 日能研

プレ合判に向けて

週末、夫婦揃って日能研の面談に行ってきた。
主目的はプレ合判に向けた志望校登録の相談。

あとは併願パターンのアドバイスや、長男くんの最近の塾での様子を聞きたいな。

最近の長男くん

面談が始まってさっそく、担当の方から、伝えたいことがあると。

お、どうしたんだろ?
なんかしでかしたかな?

「以前は授業中に妙な内容の質問を言いだして授業を止めてしまうことがありました。しかし、その雰囲気に気づいたのか、最近はそういう疑問部分については授業後に質問するようになりました」

…おぉ!それはとてもいい変化ですね!

意図せず明後日な受け止め方をしてしまうというのは仕方がなくとも、そのときの周りの雰囲気を感じ取れるだとか、それに向けての対処だとかを自分でやれるとは。

外での長男くんも、そこそこ成長してくれているようだな。
ていうかそっか、質問にも行っているのか。

電車通塾で、帰りは急がないと一本遅れてしまうから、なるべく早く帰れよと言っていたのだけれど。
そういうことなら思うさま疑問を解決してくるといいな。

「そういった風に、非常に意欲的に取り組んでいるように見受けられます。それが成績にも表れてきていると思います」

…それは、どうかな?
別にあえて反論しようとは思わないけど、風桶な飛躍を感じるぜ?

意欲が増したように「見える」というのはその通りだと思うけれど。
それは意欲が表せるようになったというだけで、入塾当初から勉強をやらなきゃいけないという意識はあったし、そのときより強くはなったかもしれないけど、意欲自体はさほど変わっていないと感じる。

「やらなきゃいけない、でも出来ない」と思っていたからこそ、自信をなくしていたのだしな。
どーでもいーことなら、ダメージも受けないだろうさ。

それに、意欲だけで成績が上がるほど甘い世界じゃないと思っていますですよ。
点が取れるというレベルでの勉強方法の感覚的な理解と実践、加えてテスト中の解き方にテクニックがあると認識することと、それを実践しようとする気持ちの面で改善されたから だと、私としては思う。
質問に行くようになったというのも、会話が出来る程度には理解して、疑問点が表現できるようになったということなのだろうし。

まぁ、それは彼の勉強を見続けてきた私にしか分からないかもしれない。
ふふん。

もっとも、塾の視点からでも、彼についての評価のイの1がそういう面なのだとしたら、とてもうれしい。

1年くらい前までは、あくまで私の言う通りにやっているに過ぎなかった勉強。
スケジュールに希望は取り入れるにしても、今でも私が決定はしているけれど、それに対して主体的・意欲的に取り組んでいるということなのだろう。
以前より深く勉強しようとする努力、テストに向けての対策を実現できるようにする努力について、質も量も増している。

少なくとも、「勉強は嫌いそうだけどやっている」というわけではなくて良かった。
ある程度の年齢まで嫌いにならなければ、その前に教科書や他人が説明する事柄への理解力が人並程度に上がってくれれば。

そうすれば彼は、今の彼とも、今の私どころか受験に関して全盛時の私とですら比較にならないほど、勉強が出来るようになるだろうと私は信じている。

そのときに勉強面で頼ってもらえるかは分からないけれど、もし、やいのやいのと話せたら、楽しいだろうなぁ。

併願

と、面談中にそんなデイドリーミングなことを考えるのは止めて、プレ合判に当たっての併願に戻ると。

基本的にはこちらで考えたパターンでいいらしい。
事前のアンケート用紙ではスペースの関係上あまり表現はできなかったけれど、前半でうまくいっているとき、いっていないときとでの後半戦を説明しても、違和感はない、と。

今回、併願の中に入れなかった学校についても、学校を悪く言うわけではないように表現は選んでくれていたものの、結論として長男くんにはあまり合っていなさそうに塾としても感じるから正しい判断ではないか、ということだった。

「過去問演習を考えると、この学校数ならやり切れるかなと思うのだけど」と聞いてみたところ、その点は問題ないくらいだったそうだ。
それに、まだそこまで考える必要はあまりなく、今回は希望で登録してくれればいいということだった。

あとは事前に提出した志望校からの変更として、第一志望が変わったことを伝えても、そんなに驚きはない反応。
言外に感じただけだけど、元々あまりお勧めしていなかったというように感じた。
入れたとして、入学後に相当苦労するのではないか、と。

その点については、本人はおそらくR4偏差値から志望していたという理由が大きそうで、入ってからの生活については今でも考えていないだろうということを素直に話した。
文化祭は一通り回ったのだけれど、小学生に中学の日常生活を考えるのは、どうしても限界があるだろうしねぇ。
日能研の卒業生と触れ合う機会等を大切にして欲しい。

まぁ、正直、私はあまりその決定に絡むつもりはない。
自分で、決めて欲しい。
ママや塾と、相談はしてもいいけど。

私が思考力を身に着けるように勉強して欲しいと思っているのは、最終的に、勉強に限らず、自分のこと、カッコよく言えば自分の生き方を自分で決められるようになって欲しいからだ。

そう思っている中で、また別の事情として、良くも悪くも私は勉強面において彼への影響が強すぎるだろう。
その私が学校の良し悪しを語ってしまうと、それが決定打になってしまうかもしれない。

その選び方は、私が彼に望むものとは違う。
そんなこともあって、「学校選びの補助は私ではなく妻のテリトリーだ」と夫婦でも話し合っている。

ついでに、私は「もし自分が通うなら」という視点で語るなら、どの学校に対してもそこまでな印象。
育ちが悪く、天邪鬼で、協調性も足りず、ボッチ上等な私には、どの学校も自分が通ってみたいとまでは思わなかった。
浪人時や大学生のときのような自由な学生生活も知ってしまったし。

むしろ、最低限のラインが低い公立校で塾に通い、学校にはサボり気味に参加して卒業資格だけ取った方が効率は、という気すら…。
これ以上は、育ちが悪いのをカバーした範囲では表現ができなくなってしまうので控える。
それでも息子達の話となると、自分が選んで大して後悔もしていない公立の道よりも、私立の道をと願ってしまうのは、一体なぜなんだろう?

まぁ、そういうこともあって、6年生になってから日常の部分、自分がそこの学生になって生活を送るのだということを理解した上で、最終的な志望校を長男くんが判断すればいいと思っている。

そんな風なことをかいつまんで話した後、最後に1点、併願パターンに見落としがあるかもしれない点を教えてもらった。
結構安全志向に組んでいる印象があるそうで、もう少しチャレンジを考えた方が、全体的に上手くいく可能性があるかもしれない、ということだった。

例えば、2/4に聖光さんをチャレンジ的にでも受けるのであれば、それまでに同レベルの学校を1度は受験しておいた方が、たとえその学校にご縁がなくとも受験中の本人の意識が変わる、そうだ。

妻は、その説明にはあまり納得がいかないようではあった。
2月を迎えた受験生に、その程度の意識の違いが影響するの?と。

ただ、私の方は、結構賛成かな。
前受けでもない本番の許容校=受かったら行くつもりの学校で、「落ちる」という経験は、目覚ましの役割になるだろう。

全部残念、というほどはやり過ぎにしても、2月全勝、というよりは本命に近いところで残念、というのは、彼に強烈なインパクトは与えそうだ。
それは、受験中だけでなく中学合格後の生活にもプラスに働く可能性の方が高そう。

まぁ、「そんな余裕はないんじゃないか」という妻の意見は至極もっともだとは思うけれど。

これからまだ1年間で成績がどうなるかも分からないからアドバイスを聞いてみるかはともかくとして、そういう組み方もあるのか、というのが分かったのは、大きな収穫だったかな。

この観点で新たな学校を推薦してもらいもしたのだけれど、当面は情報収集につとめるのに留め、プレ合判での志望校については本人の現時点の希望が強いところを登録しておきたい旨を伝え、今回はそれでOKとなった。

前受け

正直これまで全然調べていない。

んー、やっぱりウチからはどこも遠すぎるし、通うという選択肢はあまりないっす。
コレ、文化祭とか行かなきゃダメなヤツっすかね?
と聞くと、別にいいんじゃないかと思う、というご意見だった。

じゃ、前受はあくまでも前受、か。
しかし、それだとそこへの勉強も結果も、どう受け止めるかな、彼は。

まぁ、いくつか候補校を教えてもらったので、あとは2月校の過去問解くあたりになったら、似ている問題傾向の学校という観点で、来年の10-11月頃に決める、くらいかな?

…あー、良かった。その程度の力の入れ具合で良くて。

まとめ

今回はプレ合判に向けてが主の面談ということもあって、私は正直おまけ。
併願パターンとか問題傾向とかは聞いたけど、その程度。

頑張れ、妻。
そして、長男くん。

併願の考え方や、現時点で長男くんに合っていそうな学校というのは私もとりあえず理解しておくけど、問題傾向や入試対策以外の観点から私が意見をすることはおそらくないだろう。

彼がどの学校を選ぼうが私は、そこに合格できるであろうレベルで、長男くんが実施可能な範囲の勉強方法を考えるだけだ。

まぁ、成績自体、現時点のものだしね。
まだ新しい単元を習っている途中で基本はそちらを重視だから、1ヶ月前の全モはともかく、2ヶ月前の全モを急に受けたらどういう成績になるか分からないや。
そんなに抜けないように復習の予定は立てているつもりだけれど。

さて、今週もまた全モか。
どういう結果になるかな?