相変わらず辛そう
国語の授業が終わると1週間も半分終わり。
週末にテストがあるとはいえ、朝一から学校、夜遅くまで塾じゃあ疲れてしまうだろう。
しかし、疲れている以上に、どうやら授業があまり楽しくないようで…?
楽しくてもね
塾に行って新しいことを習う、というのは、楽しいことばかりでもない。
楽しくないよりも楽しい方がいいかもしれないけど、「楽しいのが第一!」ということで学力が伸びないようなことで楽しまされても困る。
そんな風なことを「にしむら先生」のYouTubeでも見た。
長男くんの迎えに行って落ち合ってから、「今日は何を勉強したのか」といつも聞いているのだけれど、国語だけは大体的外れ。
印象が強いだろうから仕方ないのかもしれないけれど、読んだ内容しか聞かない。
でも、私が塾で学んで欲しいのは、読書の内容じゃない。
読解の仕方、思考技法の方だ。
まぁ、思考技法の内容、お題目としてはポエミーがすぎるから、身に付きにくい気はするけど。
「今日はね、中心となる事柄を見つけ出したよ」とか言われても、クエスチョンマークが浮かんでしまう。
とはいっても、「今日はシーラカンスの話を読んだよ」と言われても、それはそれで、そこじゃねぇだろ、という気がする。
おまけにつまらない
まぁ、それでも、楽しければまだいいかな、とも思っている。
文章に触れないよりは触れる方がいいのは間違いないだろうし。
しかし。
「算数は3コマでも全然飽きないんだけどね、国語は3コマだと最後の方ちょっと辛いな」と長男くん。
うーん、じゃあ、記述オプション、やめるか?
記述オプションは答案の作り方を学ぶ内容で、読解メインな本科と併せると良い内容だと思うのだけれど、いまいちその作り方も、パターンだとか解き方だとかとして身についていないようだ。
家で栄冠をやっているときに解き方や答えを選んだ理由を聞いても、国語はイマイチ要領を得ない。
そういう解き方をして欲しいわけじゃないんだけどな。
国語の読解
正直集団授業だとそういう解き方を身に着けるのはなかなか難しい気がする。
イチイチ理由を考えて答えを出す場合、なかなか短時間では思いつけないときもあるだろう。
集団授業でのペースに合わせていると、先生の解説に納得がいかない場合もあるだろうし。
それに、答え合わせフェイズでも、単に答え合わせではなくて、「どうやってその解答にたどり着くのか」という点で理解出来ているか、というと長男くんには大分怪しい。
実際全問に対してそこまで解説するというのも大変だと思うから、そもそも話自体されていないかもしれない。
それに、長男くんはけっこう明後日の方向で考えるときが多いから、軽く触れた程度では誤解して進んでしまうかもしれない。
どちらなのかは分からないけれど、結局、家で問題解いているときの解き方がそんなに変わっていないところを見ると、効果が期待していたよりも小さそうだ、と思う。
行かないメリット
率直に言って、授業の代わりは、私がサポートできると思う。
大事なことは、「同じタイプの問題に対して同じように考えながら答えを出す」ことだと思うから、細かな読解内容が違っていようが大して問題はないだろう。
本科に比べれば記述オプションはテーマも分かりやすいし。
あとは、明確なメリットとして、時間が出来る。
夕食の時間15分を待つことなく帰宅できるので、1時間半くらい早く帰れる。
その後に1時間半勉強するというわけではなくても、30分程度なら時間も取れる。
他の2コマ日と併せて、記述オプションも全部復習できるようになるだろう。
長男くんの場合、そちらの方がいいかなという気がする。
今だと、私が見れる日で国語をやると、日にちが空いてしまうからか、どうしても私の教えている解法の定着度合いが悪い。
別に私の教えている解法じゃなくてもいいんだけどさ。
でも、「なんでそこが答えになったのか」っていうのの確認って、多分小学生が一人でやるのは、キツイんだよね。
しかし、そこを確認しないと、テストで安定して解けないと思うし。
そういう読み方を慣れるまでは毎日やって、テストで分からなくなったときはその解き方が自然と出来ると、国語に安定感が出てくるだろう。
それは分かっているんだけど、5年の後期になってからはどうしても他の科目、出来ないところが明らかなところや、出来るかどうかを確認する時間で、国語が後回しになってしまっていた。
と思うと、ちょっと記述オプションはお休みにするかなー。
オプション講座の内容はすごくいいと思うんだけど、それがイマイチ定着していなさそうだというと、受ける意味がないしな。
長男くんの気持ちを再度確認しつつ、別に勉強する時間が減るわけではないのを説明した上で、改めてこれまでの記述オプションで単元ごとにどんなことを学んだか確認して、決めるか。
0 件のコメント:
コメントを投稿