カッとなった
前期日特のテキストが欲しい、と思ったので中古で仕入れた。
そうしたら、思ったより電話帳っぽいのが来てしまった。
二男くんのテスト待ちがてら、目についた学校の問題を解いていると…?
ポイントは理社
やっぱ、けっこう難しそう。
しかも、学校によってかなり難易度に差がある。
試したのは、R4偏差値としては50台の学校を3つ程度だったけれど、私が全然解けないような学校もあった。
理科はともかく、社会は日能研の範囲で長男くんと一緒に勉強している私。
ちなみに、中学ではさすがに勉強したけどもう数十年前、高校では入試に出ないからサボった。
さすがに思考系の問題では間違えないからその点では差がつくけど、おそらく知識面では、長男くんといいとこどっこいか負けているだろう。
その私が全然解けないということは、長男くんだって似たり寄ったりだろうな。
日特のテキストには、合格者最低点だの難易度表だのが載っていないので、栄冠のようなつもりで見ると、まるで全部解けなくてはいけないような錯覚に陥る。
実際は、大体の学校で6~7割取れれば十分なのだろうけど。
といっても、配点も分からない学校が多いから、判断がつかない。
しかも、本当に過去問集というだけで、習っていない分野も平気で出てくる。
理科はこのときには一通り習っているかもしれないけれど。
社会の公民は、6年前期の終盤5週くらいでやるはずだったのに、大体はどの学校でも出題されてしまっていそうだ。
国連の組織系も、公民の範囲だよね?
コレ、どうやって使うんだろ…?
現時点での普段の演習問題と入試問題とに質的な開きを感じる、理社をメインに過去問に触れて欲しかったのに、これじゃちょっと期待外れかな…。
授業では、難易度や既習範囲内外かを細かく指定されたりするのかもしれないけど、長男くんがその指示を聞きとれるとは思えないし。
もしそんな風に進めるなら、そもそも初めから除外しておけばいいのに、と思わないでもない。
中には、「参考となる資料は著作権の都合上記載できませんでした」なんていうのをそのまま出題していたりして、設問になっていない部分もあった。
…まぁ、一応は2月は長男くんに受けてもらって、どんなもんか感想を聞いてきてもらう方針のままでもいいけれど、私的にちょっとネガティブだったのがだいぶになってしまった感がある。
フィーバー
で、解いた中の既習範囲で二問ほど、理科を長男くんに出題してみた。
「はかり」の問題で、引っ掛けというか、なかなかの発想の転換が必要だった面白い問題。
ということで見ていると、その前段でハマってしまう。
テコの計算は速くて得意なのかと思っていたけれど、どうやらそれが「はかり」に使えるということが分からない、というか、「はかり」を使ったことがないのかもしれない。
それならば、ということで、通販サイトを見てみると、オモチャの「はかり」が売っている。
しかし、送料が数百円。
うーん、数百円のものを買うのに、数百円の送料を出すのは…。
ドラえもーん!と唱えながらサイト内を見てみると、4000円以上のまとめ買いで送料無料。
…。
絶妙なところを、攻めてくるじゃあないか。
衝動買い1
上ざらてんびん作りセット 分銅付き
まずはつりあい、みんな大好き上皿てんびん。テコ知っていれば感覚的に分かりそうだけれど、細かい使い方は知らないか。
身近にあった適当なものを量れといったら、元気に一番小さいおもりから乗せていって面白かった。
普通、2とかZとかじゃないのかな。
長男くんは概ね終わってしまった後かもしれないけれど、天秤よりも腕の長さが変えやすいから二男くん向けにいいかな。
衝動買い3
理科実験キット 光の実験
誰もが大好きプリズム。
前に探していたときは見つからなかったけど、凸レンズ付きな光の実験キット。
反射の実験とかもできるらしい。
衝動買い4
電池配列を直列と並列とで入れ替えられるらしい。
電池の長持ちっぷりは分からなくても、パワーが半減するのは感じ取れるかな?
衝動買い5
理科実験キット電流と電磁石基本材料C型
電磁誘導&モーターの実験キットも見つけた。
どうやらアルファベットシリーズが好きなようだ。
整流子だのは見た目で動いているところがみたいに決まっている。
…見た目だけなら動画でも良かったか?
コイルの巻き数変えるとどうなるか、というのはやってみたいよね、きっと。
多分、試すのすっごいめんどいけど。
衝動買い4の車にもつけられるらしいけど、詳しくはまだよく分からない。
衝動買い6
実験キット 電流と電磁石ベル
電磁石系2。これだけなんかパッケージが白黒だった。
ただそれだけで買ってしまった。
もうこの辺になると、価格と送料で相殺になってしまうので、とりあえずカートに入れてしまった感が強い。
コイルとベルとがどういう関係にあるのかもよく分からないけど、タイマーとかになるのであれば便利なのかも?
とりあえず並べてみた
ということで長男くんと二男くんにプレゼントしてみたら、一瞬車に引かれつつも、まずは上皿てんびんを組み立て始めた。
調節ネジだとか、量り方がよく分かっていなかったので、教えてみた。
てこの計算ができるのに、上皿てんびんの仕組みは感覚的に分からないのか…。
倍数算とかでも出てきているはずなのに、知らないことは知らないもんだな。
まぁ色々衝動買いしたので、遊んでみるといい。
0 件のコメント:
コメントを投稿