小5夏期講習テスト2 成績
夏期講習のテスト2回目の成績。
またもや翌日に結果が出るとは。
これが、ワーカーホリック大国・日本か。
講習テストや育テの場合、どういう問題で間違えたかが重要な気がするけども、テスト結果が出るのは遅いより速い方がいい。
ご褒美の算出も楽だし。
総合:△
共通339点、応用402点。共/応で8/7。
この前よりは成績が上がったみたい。
というか、平均が大分下がったのか。
算数と理科が難しくなったらしい。
まぁ、それはそれとして、今回は疲れが見えるような答案だった。
解答用紙への写し間違えだったり、数字の取り違えだったり。
挙句の果てに、その日、RPGで弟のセーブデータを間違えて上書きする始末。
テストで間違えたっていいけども、それだけはやっちゃダメだよ。
何のために見直しの方法を教えたと思ってんだー。
小学生だし、オーバーワーク?オーバースタディ?なのかもしれない。
理科や社会はともかく、その場で頭を使うような国語と算数の内容が悪い。
こんだけ暑い中、毎日毎日塾に行って夜まで勉強していたらそんなこともあるだろう。
夏期講習が一段落すれば回復もするかな?
国語:△
共通72点、応用37点で、合計109点。
共/応で7/6。
時間がなかったーと言いながら、合わせても2,3分で解答できるような問題を3問くらい落としていた。
本当に時間が足りなかったのかなぁ。
ていうか時間が足りなくなるような文でもなかったのだけれど。
コレから練習はするとして、疲れていた、ということにしておこう。
算数:×
共通85点、応用26点で、合計111点。
共/応で8/7。
続く算数も珍しい間違えの連発。
共通2問、応用1問分は家でだと解けたのだけれど、それ以上にいっそ愉快なミスだった。
まぁそれはそれとして。
ルーティンが一周終わった今、計算練習と、講習の問題を復習しつつ、オプション練習とやっていこう。
社会:△
共通64点、応用30点で、合計94点。
共/応で9/8。
1個カタカナが汚すぎて自己採点から下がった。
前々から気になっていた字だけど。
まぁその程度。
順調に勉強できているようだ。
あとは、これを忘れないように、どうしようかな。
理科:○
共通64点、応用24点で、合計88点。
共/応で8/7。
25分にしては大問が多くて時間が間に合わないかなと思ったけど、そうでもなかったらしい。
疲れていようがなんだろうが、知識問なら速く解けるし間違えにくいからかな。
理社は順調だなー。
0 件のコメント:
コメントを投稿