長男くん小5 全モ5 問題分析

2022年5月29日日曜日

全国公開模試 問題分析

小5全モ第5回 問題分析

ここしばらく、算数の終盤と国語にしか気が向いていない全モ。
今回はついに算数が目標の問題を解けたっぽい。
果たして難易度は?
見たことがあるような問題が解けたに過ぎないのか!?

国語:普通

文法は簡単めかな?

文章題は、両方ともエッセイというのだろうか?
半分説明文くらいの内容。

2個目の方はちょっと語彙が難しいかな?
大人だとよく分からないや。

今回は時間配分をうまく出来たらしい。

長男くんには語彙が難しかったようだから、空欄になった記述は埋めるのもたしかに難しかったかな。
よく聞いてみると残り時間を考えて飛ばしたらしい。

ちょっと残念ではあるけれど、仕方がないか。
そんなわけで、その点はよく出来ていた

が、そもそもその問題に到達する時点で残り時間が少な目、という点の方で、若干時間配分をミスっているんだがな。

まぁ、想定よりも少し長い文章ではあったし、今回は特に反省点はないか。

算数:普通

最後の大問がいやらしいくらいで、わりと普通の難易度かな。

ラス前も、この前と比べると随分難易度が落ち着いた。
が、これまでやった場合の数から考えると、なかなか難しいかもしれない。

というわけで、ついに長男くんはラス前前の大問で完答。
数字でわかるレベルアップ!

と思いきや、今回はめずらしく、あれ~?というような間違いが目立った。
結果、点は変わらないものの、難易度的にこれまで解けていなかったものが解けた、という点は進歩だ。

この調子で頑張ってもらいたい。

社会:普通?

最近、社会の難易度が判別できなくなってきている。
まぁ、一緒に勉強しなくなって久しいしな。

とはいえ、私が地力で解けないというだけで、解答と照らし合わせれば栄冠に載っていた知識の範囲や、それをどう応用すればいいかはまだ大体分かる。
っていうことは、そこまで難しくなかったんだろうな。

今回の長男くんは解答用紙から見て分かったけど、アホな間違いを3~4問繰り返していた。
それじゃあ、ちょっとなー。

解答を書いた後に、設問と併せて見直せば、都道府県を答えるのか市町村を答えるのかとか区別がつくと思うのだけれど。

あとは、理科で習ったことの簡単な応用ができなかったりだとか、雨温図でどの都市が挙げられているのか設問が読めていなかったり…。

頼むから、問題文は理解した上で解いて欲しい…。
そんなわけで解き方はイマイチ。

理科:無理

今回も、ふざけているのだろうか?という難易度。
大問3は無理。

目に見えないことを設問に出すなら、せめて扱った分野の内容にして欲しい。

というわけで今回は79点満点です。

にしても、47点って悪いなー、わりと全滅した比も難しかったのかなーと思ったけど、そちらはそんなことはなかった。
整数以外も出てくる、正比例・反比例だけど、問題としては最後以外は単純。

でも、ここまで表を使わずに計算するのも珍しいかも?
使おうと思えば使えるけど。

解き直しのときに見せてあげたら、どうやらそういう、「表中から1パターンだけ抽出して、あとは比例・反比例の計算のみ」というパターンを知らなかったようだ。

まぁ、比例も反比例も、申し訳程度にしか触れはしなかったからな…。

それ以外に既習分野も悪かった。
社会と同じ理由で、問題文中の図や表への書き込みがロクに見られず、間違えている。

どうやら、書き込みの方法をあまり理解していないようだな。
しょうがない、どうせ復習する時間はほぼ取れないのだし、これからはもう栄冠への書き込みをOKにしてしまうか。
どうせ後期の栄冠なんて3冊になる予定だし。

まとめ

今回は、算数、社会、理科と、いまいち点が取れきれなかった印象。

でもまぁ、算数以外は、わりと気にしていない。
そんなときもあるさ。
これから、ちょっと注意して勉強は見てみようと思うけど。
それか、演習をちょっと探すか?
育テはともかく、マッチしてないんだよな、全モと栄冠。

算数は、課題に掲げ続けていた大問を解答できた。

今回は、いまいち理解の甘かった箇所での間違い、直近で習ったばかりの範囲で立式の間違い、と立て込んでしまったけれど。
そこらへんは長男くんの場合、5回やれば4回くらいは出来るだろうと思うし、深刻にとらえてもね。
どうせ夏休みの復習範囲だろうし。

ということで、イマイチ点は伸びなかったものの、国算で進展が見られたテストだった。

一週間の勉強時間

今週は25時間。

実際、もうちょっとやらせられるような感じだから、そろそろ追加しようかな。

特に、算数は家庭用に使っていたオプション講座のテキストがもう未修範囲ばかりになってきてしまった。

思っていたよりも、国算のテストで培った解き方を理社に応用できないようだから、そのための問題集を探すといいかもしれない?