長男くんと天体

2022年5月11日水曜日

理科

天体になった

人体が終わって理科は天体。
…スパイラル?

どこが?

とりあえず思い起こしを一緒に見たけど、どこが変わったんだろ?
公転が出てきたのか?

でも、月までの距離や太陽までの距離がなくなった分、逆に楽になった気もする。

うーん?
まぁ、そんなに変わった気はしないなぁ?
学び直し2のテーマも自転だし。

「スパイラル」というからには、はじめは新しいことじゃなくて、習ったことメインなのだろうか?
そういえば生物の昆虫回とかもそんな感じだったっけ。

っていうことは、2単元分のテストって言っても、楽なときもあるってことか?

社会も、地方とか県庁所在地はもう4年でやっているわけだから、各都市の産業比較というのもそんなに辛くないと言えば辛くなさそう。

公転

季節の中で地球が太陽を回るというだけ。
地軸の傾きから季節の判別が必要だけど、北半球に多く光が当たれば夏。

…これだけ?
公転で難しいのって、「星座が2ヶ月後の2時間前にどこにあるでしょうか?」とかじゃないっけ?

まぁ、いいけど。

案の定、キレイに季節でハマる長男くん。

図表が出たときには、とりあえず書いてあること全部暗記しろって。
季節が何か、とか問題になりやすいんだし大した量でもないんだし。

あとは自転

他の問題は、自転関係が多い。
棒を立てて、影の軌跡がどうなるか、とか。

ちょっと難し目かもしれないけど、4年でもやったよね。
大丈夫っしょ。

ということで、学び直し3を進んでいくと、「あー、こういう影はね、北と南の向きが違う図の問題とか絶対出るね。特にテストだと怪しい!」とか愉快なことをのたまう。

お、おう…と微妙な返事をする私。
そういう、「問題になりやすいとこ」という感覚が出来てきたのか。
いいことだなー。

でも、今、まさに、学び直し1とは向きが違うんだけどなー…。

(カキカキ)

あー、コレ見直ししてねぇなー。
自分が書いた「南」という方角を信じて疑っていないなー。

算数では多少見直しができるようになってきたのに、理科ではなんで疑わないのかな、自分を。


(カキカキ)

うーん、「ここが問題になりやすい」っていうのが分かってきたなら、「ここを間違えたらそこから先の答えが逆になっちゃうから要注意」とかも分からないもんかなー。

さて、そういうのをどうしたら教えられるのかなー。

家でやる練習問題だとしても、せめてそういうところだけは確認して解いてくれるようになると、テストに安心して送り出せるんだけど。

(カキカキ)

ふー。
まいったな、こりゃ。

「できた!どう!?」

はい、こっから先、全部まちがーい。