長男くん小5 育テ3 問題分析

2022年3月20日日曜日

育成テスト 問題分析

実力以上な出来

自己採点的には良い出来だけど、イマイチ確度は低そう。
なにより、たまたま出来は良かったけど、あまり理解できていないところがありそう。
ちょっと確認多めの振り返りだった。

国語:記述が多い

今回も、良く読めているし、時間配分は上手にできるようになってきた。

が、今回は記述が多い。
しかも、問題文を見て要素を確認すると、単なる抜き出しでは済まない。
複数要素、しかもただ接続するだけでは済まず、言葉を入れ替えるようなヤツまで…。

これで採点が辛くなっていたら、中学生でもそれなりに手こずるかな?
とはいえ、採点基準は4年のときが甘すぎな感じだけど。

この採点基準次第で、平均は動くことになりそう?
でも、ちょっと記述の配点下がったから、そこまで影響しないか?

文章的には、んー、相変わらず応用の方が共通より簡単め?
それとも、どっちもどっちかな?
まぁ、設問になっているところは、応用の方が素直な気がする。

しかし、結局今回も、栄冠からは文章出題されず。
設問が長そうな物語文や、いきなり正しく読み取れといっても無理がありそうな詩のときとかは、栄冠から出るのだろうか。
とりあえず、もうテスト前の読み直しはいいや。

と言っているうちに、たしか次回は物語文だっけ?

算数:応用はキツイ

今回は計算単元。

こういうときは、育テの問題は難しくなりがち。
計算習ったばっかにしては、栄冠も難しかったしなぁ。

それでも、共通は今回普通めかな?
素直に栄冠から出ていたという印象。
長男くんができていたから、ちょっと飛ばし気味に見てしまったけど。

応用は、後半が、キツイ。
計算がメインとはいえ、計算速度が要求されすぎる。
しかも、大して面白くない気がする。
工夫点もそれほど思いつかなかないし、解答もたいした解説がなかった。

なので、概念的にはそんなに難しい気はしないけど、時間がない。
これまでで一番面倒だった気がする。

あー、でも、時間は50分になってたんだっけ。
じゃあ、まぁ、足りるかな?

にしても、もうちょっと分数計算の意味を問うような出題になると思ったんだけどな。

長男くんが、共通で間違えたところの1つは、記述。

解法がしっかり書けておきながら、急に帯分数に直すのに間違えた。
というか、そもそも真分数なんだから、帯分数に直す必要すらなかったのに。

こういう場合、途中点はどうなるんだろ?
大受だったら、8~9割もらえそうだけど。

あとは、なんか定型っぽく出ていた、「2つの分数にかけると整数になる一番小さい分数は何?」の問題。

復習の一巡~三巡でなお怪しかった。
一応、当日は計算方法だけ教えて数値変えて3回連続で正解はできたんだけど。

結局、理解できていなかったようなので、なんでその解法になるのかというのをしばらく考察してもらった。
どうやら、整数=分母1の分数 というのが理解できていないようだ。
分母は1にする必要がある&分子はなんでもいい、という条件にたどり着くのが大変だった。

かなり時間はかかったけど、どういう思い込みをしていて、その思い込みを取り除くのにどういうプロセスで考えていけばいいのか、ちょっとだけ練習できたかな?
最終的に、分数を払いさえすれば整数になるというのを確認して、終了。

あとは応用のベン図の問題は、なぜか急にベン図を勘違いしてアウト。
家でも安定して解けていたんだけど。

まぁ、惜しいと言えば惜しいけど、今回は間違えたところよりも「計算ミスをしなかった」という点を褒めよう。
しかし、つくづく、分数の足し算・引き算を一週間前、掛け算を3日前に習って受けるテストじゃねー気がするなー。

社会:普通?

やっぱり、社会は範囲が広がったおかげで、栄冠から素直に出るようになった気がする。

まぁ、油断はできないか。

共通は、栄冠をしっかり理解すれば、わりと簡単にできそう。
応用は、ちょっと怪しい。

しかし、最後の記述は、今回しんどい。
授業で小話聞きながらだったらそういう知識もあったかもしれないけど、今回聞いてないからなぁ。

一応思ったことは書いてきたそうだけど、若干カスっているかなくらいで、正直正解とはみなせない感じ。
それでも自己採点は〇にしてしまったけど。

どうかなどうかな?と不安になっている中、明確に誤りとされていなければ、×はつけられない…。
そんな温情気味な採点。

理科:簡単

相変わらず栄冠からすんなり出てきている。
というか、今回の応用は、栄冠より簡単だった気がする。

まぁ、ちょっと想像していたけど。
栄冠がなんかレベチで難しかったな。
でも、その栄冠の学び直し2が、ノーヒントで解けるようになるといいんだけど。

しかし、残りのところは、簡単な失敗。
1個は文章の別のところに解答書いてあるし、もう1個はあり得ない誤解で解答が見つからず、選択肢なのに空欄。

難しいのは分かるけど、こういう、思い込みをテスト中に修正していけるような思考ができないもんかなー。
選択肢で解答が見つからない=自分の思考のどこかに誤りがある、ってことに気づけー。

っていうのと、そもそも選択肢問題は空欄にするなー。

まとめ

直前までの出来から言うと、けっこう怪しい感じがした今回。
それで得点がかなり良かったっていうことは、やっぱり簡単だったんだろうか。

国語はよくわからないけど、他の科目は素直に栄冠から出てきている感じ。
これで、記述の採点がよほど辛くなっていなければ、復習のペースは問題ないかもしれない。

というか、今回のような記述に対応していくための、オプション講座だし。
これからこれから。

算数はやっぱり、本科は栄冠と重複しているやつ限定とか、その単元の出来を見て決めるのがいいかな。
解けると気分良さそうだから、チャレンジはしてみて、詰まったら答えの解説をすればいいか。
…まぁ、今回詰まったのは、栄冠でも本科でも育テでも間違えた問題なのだけれど…。

こういうときはどうすればいいんだろ?
出る予想はついてしまっているから、捨てさせるというのも勇気がいるし。
かといって、全然理解できないし。

あと、微妙な変化ではあるもけど、ここまでは計算が多めの思い起こしだからとはいえ、栄冠が少し難しくなっている気がするな。
思い起こしの内容と、学び直しで求める理解の水準との差が、少し広がっているような。
これは、自習していってもらうのは、辛いかもしれない。

…まぁ、算数について言えば、「自習できるように」というのは求めていないのだけれど。
むしろ、「教えてもらったときに、次は自分で解ける理解度なのかどうかを判断できるようになれ」という方が重要だ。

「分からない」と言われるのであれば、表現を変えて3通りくらいなら解法教えてあげるから。
それよりは、意図せずとも、「分かったフリ」になってしまう方が、私も辛い。

とりあえず、これでいったん春期までテストは終わり。
春期講習では、またここまでの復習を頑張っていこー。

勉強時間

今週の勉強時間も27時間程度。
やっぱ増えた…。

塾の拘束時間は、4日、13時間。
っていうことは、残りの3日で5時間くらいやっているのか。
頑張っているなー。

ただ、復習するタイミングが少ないから、やっぱ1回で解けるように理解させないとなぁ。
それが、なかなか難しい。

大体の問題では、理解できたかそうでないか見ていれば分かるけど、今回みたいに、その都度その都度は解けるようになって、でも日を改めると解けなくなって、というのは珍しかった。