療養期間の終わり
やっと今日で療養期間が終わり。
明日からは平常運転。
長かった…。
我が家のコロナ事情
家族丸ごと3/4(金)に全滅。
子ども達は3日の深夜からなので、熱を測っていたら3/3(木)だったかもしれないけど。
発熱から?10日間はダメと言われていた気がするけど、正直、自分が思うよりも朦朧としていたのであまり覚えていない。
なので、改めて神奈川県のHPを今日見てみたけど、「発熱の翌日から」が正しいらしい。
じゃあ、やっぱり間違ってはいなかったか。
症状的には、子どもの方は2,3日もすればケロリ。
大人がひどかった、というか、ひどい。
妻は味覚障害と嗅覚障害が出た感じ。
もっとも、味覚はほぼ治り、嗅覚の方も日を追うごとに良くなっているらしい。
私は、一度熱が下がってからも微熱が続いている。
何より、咳が止まらない。
咳のし過ぎで喉も痛いし、頭にも響いている感じ。
やっぱりデブだからか…。
どうにか、健康診断で引っかからない程度のデブにならないといけないのかもしれない。
長男くんの勉強事情
今日は、授業を聞けない理社の栄冠から。
社会は人口の移り替わり。
高齢化社会とか、在留外国人とかに触れればいいみたい。
余り書いてはいないけれど、高齢化社会になって何が問題なん?というあたりを軽く語って終了。
理科はセキツイ動物。
…はい、また中学の範囲っすね?
セキツイ動物は中2でやったし、塾で教えていたので、バッチリ覚えている。
見極めにくい両生類と爬虫類は要注意で、しっかり覚えておけー。
あとはベン図気味だけど、覚えやすいだろ。
体温とか卵とか、進化の先にあるものほど、高性能になっていくんだから。
しっかし教えていても、この分類、超気に食わない。
卵を産む哺乳類だの、冬眠する哺乳類だの…。
何を基準に分けたのか知らないけど、例外ありまくりなんだよ。
例外をなしには出来なくても、下手なんじゃないかと言わざるを得ない。
今でこそ、ネット使えばこの分類は一瞬で分かるけど、教えていた当時はそこまでネット上に情報があったわけでもないから、そういう例外は滅茶苦茶困った。
教科書にも問題集にも資料集にも載っていないような知識は、講師やってたって、知りようがないんだよねー。
こちとらバリバリの物理と化学での受験だったっつーの。
カモノハシが卵を産む哺乳類ってーのは単なる知識だからいいとして、熊が冬眠する理由はさっぱり分からなかった。
当時結局ネットで調べたんじゃなかったっけ。
なかなかヒットしなかったけど。
恒温動物のくせして、冬眠してんじゃねーっつーの。
今ならページを見るまでもなく、Google先生の段階で分かるけど。
っていうか、「冬に食べ物が減っちゃうから」っていう理由で冬眠する哺乳類がいるなら、「変温動物は冬には冬眠する」っていう教え方は分かりにくいよね。
命題として、「変温動物なら、冬眠する」であって、「冬眠するなら、変温動物である」は逆だから、成立するわけじゃないっていうのは分かるんだけどさ。
まぁ、変温動物の全てが冬眠するわけでもないんだろうけど。
そういう、当てはまらないものがいるような法則というか分類は、大嫌いだよ。
国語のオプション
で、あとは、国語の記述オプション。
1回分+チャレンジ問題。
ちょっととっつきにくそうだけど、まぁ、普通に出来た。
記述問題の解答を作れるようになるための特訓は次回以降だから、今回は解いておしまいだね。
そんなに言うこともないや。
忘れ物の確認
これで、療養も終わり。
やり忘れ、ないよな?
今回の国語は23回と24回のはず。
で、両方とも学び直し1、3は予習終了。
もっとも、最近国語の育テは栄冠から出なくなってきているけど。
3回目の次回はおそらく栄冠から出ると思うけど、もしこれで出なかったら、もうテスト直前での読み直しはなしかな。
読解は定期的に練習しないと読み方・時間配分が身につかないだろうから、ルーチンとしてやるつもりだけど、優先順位は下がるな。
算数は先週の分は終わっていて、あとは水曜授業で金曜復習。
一日で終わるかな…。
終わらなかったら、もったいないけど本科の方は栄冠とかぶってないやつは捨てるか。
で、理社は、明日、もういっちょ定着のためにやればおしまい。
あとは漢字くらいか。
それは今週の朝活で。
お、じゃあやり忘れはないな。
あとは、算数が間に合うかどうか、か。
0 件のコメント:
コメントを投稿