息子達と元旦

2022年1月1日土曜日

算数 社会 日能研 理科

やっぱりこうなった

元旦?
ごはんがいつもと違うというだけで、別に普段と変わらないじゃない。
お年始回りに行くわけじゃなし。

ということで、本日も平常運転です。
だって、来週末はテストだしね?

長男くんの復習

大体予定通り。
今日は算数3単元分、理社各1単元分。
周りの長さ、四角形の面積、角度。

そして、想像通り。
図形、大分忘れている。
それでこそやる意味もあるというもの。

でも、やっぱりこの頃の学び直し3って、最後がやたら難しいときがあるなぁ。
それは出来なくてもいいや。
2分くらい考えたら、もうヒント出しておしまい。

それよりも、何を勉強したのかというのを覚えておいで。

周りの長さは、基本えぐれたところを埋める形で、長方形をベースに考える。
計算は大体分配法則になるから注意ね。

面積は、あくまで縦×横。
これが結局、全部の図形の基礎。
正方形の面積がときどき一辺×4で回りの長さと混同しているから注意ね。

角度は習った概念と、使い分けを覚えなさいね。
特に、直線が180度っていうのを使いこなせなくなっているよ。
地味に一番使うからね。

この算数だけでちょっとギブ気味。
周りの大人がテレビを見ている中で、これ以上集中させるのは厳しいか。
てきとーに理科と社会の簡単そうなところをチョイスしたら、理科の方がなんかよくわからない問題の出し方だった。

二男くんを見ていて長男くんをちょっと見れなかったので、妻にバトンタッチしてたら、なんかちょっと揉めている。
どしたん?

…なんか、答え方が変な問題だな。
あー、それで問題文を誤解しているクチか。
本人も割と反論するようになってくれたから、誤解している点はすぐわかったけど。
それをしっかり説明しなおして、ヒント出していくのは少し妻に難しかったか。

うーん、本人が全く分からないならともかく、正解していると思っているからなぁ。
しまったな、帰省にあたって答えを持ってくるのを忘れてしまった。

二男くんの予習

予定通り、二男くんも公文を終えた後、日能研のテキスト使って予習。

だって、足し算・掛け算の分解やら、単位換算の足し算やら、掛け算の筆算やらだし。
何度見ても、こんなもの、公文でやっている計算に比べれば簡単でしょ。

なお、二男くんは、一年前の長男くんと同程度のところを公文で今やっている。
つまり、二男くんは長男くんよりも一年早く勉強が進んでいる。
計算力は、当時の長男くんよりも上だと思う。
特に掛け算は。

…と思ったけど、やっぱり結構ハマるなぁ。
それも、掛け算の筆算全然分かっていないでしょっていうような間違え方。
長男くんのときなら、一から確認したくなって、最終的に怒鳴ってしまっていたであろうレベル。
長男くんのおかげで今回の流れも予想できたけど、彼には本当に悪いことをしてしまった。

当時の授業後の長男くんより少しはマシ。
だけれど、それでも学び直し1でも手こずるようなレベル。

公文では計算ばっかりで、これまで取り組んだことのないような問題から始まるしなぁ。
数の分解とか。
別に難しいこと聞かれているわけではないのだけれど、何を考えればいいのか分からないんだろうな。

その計算でも、掛け算の筆算で、4問全滅。
見直しを促しても、修正もできず。
まぁ、計算結果まで書ける分だけいいか?

2ケタ×3ケタなのに、筆算の途中経過が2行しかなくとも。
他にも、1の段の計算で間違えたりしているけど。
きっと、初めて公文以外の問題集で算数を勉強するから、緊張もしているんだろう。

しかし、勉強する環境の変化、というのは、思ったよりも子どもに与えるインパクトが大きいのかな。
それとも、やっぱり公文でしばらく分数ばかりだったから、ある程度忘れてしまうのかな。
分数の前は3桁×2桁だの、4桁÷2桁だの、暗算気味にやっていた気がするんだけどな?

まぁ、彼に今教える意図は、単元を理解させるというより、こういう問題があるのだと教えるため。
学び直し1までだったらそんなに困りもしないだろうし、夏くらいにあるらしい模試に向けてパズル的な単元だけ触れさせるつもり。
あと、育テの基礎問題とかかな。

ダブルティーチ

そんな言葉があるのかは知らないけど、やはり、二人同時に勉強を教えるのはキツイ。
どちらも、答えが合っていても途中計算で改善の余地があることが多いし、分からないにしても「どこまで進めたのか」「何を考えているのか」という点を見過ごすと、ヒントが出せない。

しかし、私には大体一瞬で解ける問題ばかりの今でも、同時にはさすがに解き切れない。
ましてや、二人同時に詰まるような場合は、はっきり言って無理だ。


これは、これからも私だけで面倒を見ていくなら、やり方を考えないといけないな。
子どもの時間を無駄に使わせるのは避けたいし…。

うーん、分からなかったらとりあえず別の問題を進めていてもらう?
と言っても、最後の問題が難しいことが多いし。

それとも、計算なり、語彙なり、何か隙間でできるようなことを用意させておくか?
しかし、別のことやらせたら、元々何がわからなかったか分からなくなった、っていうことになりそうだ。

一番いいのは、勉強する時間をずらすことなのだけれど。
しかし、兄弟で一緒にしたいっていう遊びもあるだろうしなぁ。

まぁ、二男くんが本格的に勉強を始めるまであと1年あるから、長男くんが分からないときに私に聞かず先生に質問しに行ったりするようになるという可能性もあるか。
家での復習タイミングが自然とずれるということもあり得るし。
もっとも、金曜は塾の休校日だから、同時に復習しそうだけれど。

課題であることは分かったから、ゆっくり考えていこう。