SNSでの情報収集
Twitterで流れてきた日能研の歩き方さんのYoutube動画。
こんな風に勉強の仕方が共有されるなんて、便利な時代になったもんだ。
とりあえず見てみて、へーと思ったところだけ見習ってみた。
地理の復習
日本地図の書き込みとか、とにかく日本に慣れるといいらしい。
白地図とか。
最近いまいち社会で点が取れない長男くん。
なんとなく理由は分かる。
地名と都道府県を忘れてきている。
後期の勉強にそこまで支障は出ない&平日は私が勉強見れないので、復習させられなかったけど。
幸い今日は予備日かつ土曜。
心置きなく二人で復習できた。
やっぱり、怪しい。
漢字までは確認しなかったけど、都道府県いって、庁所在地がすぐ出てこないときがある。
多分、これ、本人的にはOKライン出ちゃってるんだろうな。
いやいや、ダメだよ。
言い間違い、口が回らないはともかく、悩む時間はあっちゃダメ。
ちょっとパパに問題出してみ?
…内心、ちょっぴり不安だったけど、即答できた。
いぇい。
ぶっちゃけ知識でしか知らない関西・中部がヤバい。
まぁ、それよりヤバいのは、地名。
都道府県は待てば出てくるレベルでも、地名は出てこない。
というわけで連想ゲームのスタート。
いいか?
毎回持ってこいって言われている社会の下敷き、使えよ?
これだけで、ソラで今まで習った地図記号以外のこと、復習できるんだから。
せっかく使っているんだから、ときどき自分でも見るんだぞ?
あと、「ポケ出る」とか言うのを妻に買ってもらった。
買っといてーで済ませてしまったからよくわからないのだけれど。
まぁ、そんなに高いものでもなかったから、あって困りはしないだろう。
理科
元々気になっていた「はたらく細胞」が推薦されていた。
アニメにもなったはず。
U-NEXTで数話は見た。
青年コミックだけど、とりあえず小学生に見せてもいいものなのは確認した。
なので、近所のブックオフで買ってみた。
こういう、擬人化の教え方っていうのは、他の単元にも応用できるかもしれないなー。
まぁ、まだ人体行ってないけど、できるなら先取しとけってことか?
いや、先取っていうか、遊ばせている感覚で予習ができるといいぜってことかな。
同じノリで、水溶液とかも遊んでみるか?
調べてみたら、塩分計って2000円くらいか。
「二男くん分を考えたら半額」理論を使うと、1000円。
うーん、悩んでいる、という時点で、いつかは買ってしまいそうだ。
新5年に向けて、理社を勉強すると手っ取りばやく偏差値50くらいから上がるというのは確かだと思う。
偏差値50くらいなら、4科全てでそこそこ伸ばす余地があるだろう。
で、上げやすいのは理社。
特に理科は一番育テでも公開模試でも上げやすいと感じる。
育テは素直に栄冠から出ることが多いし、公開模試も社会に比べれば、読解の範囲・習った範囲で対応できる。
日能研のカリキュラムじゃ難しいけど、5年のうちに理社を完成させて6年は国算集中対策って作戦もアリかもしれない。
理社は5年でも理解できそうだけど、国算は単純に5年よりも6年で勉強した方が成長の範囲でも効果がありそうだ。
まぁ、完成、っていうほど5年で勉強させることも難しいか。
算数
日能研の歩き方でも、計算を主に、ということらしい。
分数になると、計算が出来なくて or 間違えて、というシーンが増えそうだ。
冬休みからそこの予習をする、というのも考えてはいるけど、できれば教材が欲しいんだよなー。
一応今の本線は、1/31週。新5年の教材をもらってから。
冬休みは前期の復習をしようと思っているけど、まぁ、完成度次第かな。
後期にやっていない、図形、方陣算、植木算、微妙なとこだけど数列は確認したいけど、それ以外はピックアップした問題でいいかな。
もしかしたら、分数の掛け算・割り算・約分は教えてしまった方がいいかな。
今日はのんびりと、特別問題の解き直し。
公開模試みたいなレベルで、集まっているというのは貴重だ。
初回は純粋に今の力で解けるかを見たかったけど、この問題ならしっかり見れば学べることも多い。
そんなわけで、一問一問、何を学ぶべきかの分析をしながら、長男くんと復習。
似たような類問が出たときには、せめて解法までは思いつけるようにね。
そうやって抽象化してみると、意外と共通した解法、試行することって多いでしょ。
自分でここまでやるのは大変かもしれないけど。
まぁ、細かなパターンが多いなら対応しきれないだろうけど。
大学受験でやっていた勉強の仕方だしなぁ。
0 件のコメント:
コメントを投稿