長男くんと一次関数

2021年10月26日火曜日

算数 復習

一次関数の復習

最後の方は分からなかったらしい算数、その復習。
うーん、どうしたら授業中に終盤の問題が理解できるようになるのだろう?

いっそ授業中に分かるのは諦めてしまうか。

そうすれば、もう少し勉強内容が変えられるかもしれない。
なにか効率的なやり方はあるだろうか?

とりあえず栄冠

学び直し1はわりとスラスラ?と。
時間制限までには解き切っていたかな。

若干小数が傾きのときに躓いた気もした?
グラフを書くときは2点が決まればOK。
基本はA=1だけど、小数のときは適当に整数になるところをチョイスすればいいのさ。

なんとなくどういうところ見ればいいか、ここまで言えばわかるよね?


…はい、わかったらしいから次。

栄冠の学び直し3も時間制限は大問1個につき3分。
1周目からじゃ厳しいかもな?
でも、がんばれー。

…やっぱり、ところどころ分からないところが出てくる。

まぁ、急に一次関数だからねぇ…。
まずは正の傾きの方か。
あとで負の傾きのも出てくるんだよなー。

でも、よくよく考えると、両方とも導入としてAが1だけ変化したときのBの変化量から聞かれているのか。
ってことは、A=0のときと、A=1のときとでBを出して、そこから式の形を覚えさせればいいのかな?

変に切片とかいうと辛いだろうし、導入に乗せるか。
ということで、1回目は出来なくても、即座に数字を変えて問題を出せば結構理解していく。
一次関数とか代入法とか細かいこと説明しないけど、ここまで言えばわかるよね?


…なんとなくついてこれる小学生、すごい。
どう見ても一次関数でしょ、って思うけど、傾きマイナスのグラフが、人と人とがすれ違うような次々回の問題で出てきちゃうから、慣れておかなきゃだね。

他にも、グラフから値を求められないときの問題が弱い。
前に、グラフと式と表は全部同じものだって言ったけど、それだけ言っても分からないか。

グラフから値が出せなくても、式が分かっているなら値を求められるんだよ。
どちらを使えばいいかは、グラフ次第。
今のキミならグラフから計算した方が速い。
グラフから出せないときは式に代入しな。

今日躓いたのはそれくらいか。
一回間違えた後は理解していた風だったし、補充問題の方は一人で全部できたみたい。

時間制限も自分でつけていた。
まだ、一問ずつをどれくらいで解くのかは考えられていなかったようだけれど。
まぁ、ちょっとずつ、ね。

翌日復習としては無事完了。

予定の組み換え

まず、ウチは月曜に算数の授業。
5年になったら変わるかもだけど。
たしか今の5年生はクラスによって月曜か水曜かが算数だった気がする。

で、今やっているのは、日曜に予習として本科、翌日に復習として栄冠。
それで金曜にまとめて全部。

でも、どうせ本科終盤の問題をやっても、予習ではあまり理解できていないし、授業中にも理解できていないみたい。
特に予習のときにやるのが無駄。
半分以上の時間を費やしているのに。

長男くんと相談にはなるけど、「授業中、終盤の問題はわからなくてもしょうがないよね」というのを認めてしまえば、別のスケジュール案もある。

プラン1。
予習で本科序盤、栄冠学び直し1~3。
授業を受けて、翌日、補充+本科終盤。
レベル的には、段階になっているから結構よさげ?
分からない本科終盤に予習でチャレンジしておくより、むしろ学び直し3をやった後で授業を受けた方が可能性があるかもしれない。
今復習をしていても、そんな感じだし。

プラン2。
予習で本科序盤、栄冠学び直し1と補充問題。
授業を受けて、翌日、学び直し2,3+本科終盤。
予習は軽めプランか。

どっちがいい、というよりは、今後のテスト直しと算数の単元次第かな?
通常時はプラン1、どっちかが重すぎるような場合はプラン2、みたいに使い分けるか。

そうすれば、予習や復習時の時間が空いて、別のことに取り組むことができるようになるかも。
ちょっと長男くんと相談してみるか。