小数の逆算の復習

2021年9月28日火曜日

算数 復習

忌まわしい逆算

前期やったときは、育テまでに全く理解できなかった。
特に四則混合の逆算。
そもそも、四則混合でない、引き算・割り算の逆算が、今ですら怪しいのに。

さて、小数になった今期はどうかな?

長いよ!

本科の予習した時も思ったけど、今回、長いよ!
なんか、新しいこと勉強するときの、2倍弱の問題数な気がする。

まぁ、そうは言っても、計算もあるし、文章題は極論言えば整数のときと内容としては変わらない。
ただ、その頃より難しくはなっている。

分散登校で計算する時間はたっぷりあるし、計算問題は基本後回し。
明日、自分でやっといて。

そんな感じで簡単な計算のところは飛ばしたり、難しい計算でも半分に減らしても、それでもなお、2時間かかった。

内容

小数だとやっぱりまだ計算は遅い。

そりゃそうだ。
小数の計算をしっかりし始めてから、まだ1ヶ月だし。

ただ、逆算の計算や立式はずいぶんと出来るようになってきた。

逆算の計算は、相変わらず引き算と割り算が四則混合になったときにあやふやだけれど、ようやく大きな□で囲う見方ができるようになったらしい。
なので、それぞれの逆算で、どちらの符号になるかを考えながら計算できるようになった。
理解できたみたいだから、もう少し練習問題すれば、自然に計算できるようになるかな?
…しかし、置き換えと置き戻しを私がやったのは、中三だった気がするけど…。

立式でも、しっかり理屈を考えられている。

学び直しの3でもそんな感じの、式は立てているけど説明が一切ない解き方と、説明しながらの解き方とを比べなさいって問題があったから、多分こういう勉強の仕方で合っているんだろう。

…しかし、立式から解法説明までを求めるのも、やっぱり中学二年以上だったと思うけど…。

分配法則…?

前期の育テにはやはり全然間に合わなかった分配法則も、大分慣れてきた。

始めはそもそも「式変形」が理解できなかったし、分配法則がいつ使えるかも分からなかった。
その後も括弧を忘れたり、+かーかの符号が分からなかったり、いろいろな壁を越えてきた。

しかし、ここの分配法則は難しい。
2x0.14+0.2x1.6みたいなの。
っていうか、もう分配法則だけじゃないよね、これ。
共通因数使った因数分解でしょ。

そんなこんなで予習のときも「もうこんなの出来なくてもいいや」と送り出したら、昨日授業後に、ちょっとしょんぼりして帰ってきた。
「予習やったけど全然出来ない問題があった」って。

おぉぉ、すまぬ。勝手にもういいやって判断した。
出来なかったのもさることながら、これを「簡単!」って言って解いていたクラスメートもいたらしい。

おぉぉ、それはすごいな。
予習なり、別のところですでに習っていたなりでもなく、純粋に見た瞬間に気づいたならなかなかだ。
それで計算が楽になるっていうところまで気づくのは、正直、習ったことのない人間にできるとは思えないけど。


ま、でも、この程度なら教えてしまえば終わりだよ。
分配法則を使えそうだ、って思ったら、同じ数字を作りだして、値が変わらないように帳尻を合わせる項を作っておくだけさ。

2問解いて、2問練習させたら、すぐにマスターできたようだ。
ね、こういう変化球は、知ってたら出来るっしょ。
「簡単、簡単」って喜んでいるのを見るのはうれしい。

それよりかストレートな立式の考え方だとか、逆算の仕方をしっかりマスターしようね。
今回やり切るの大変だけど。

今週末まで分散登校

緊急事態宣言は解除されるようだけど、今週末までは分散登校。
つまり、金曜は家日。

算数もしっかり見直すことができそうだ。
3回目4回目で出来なかった問題を中心に見直すのと計算練習、やり切れるかな?
コロナのせいで思うように活動はできないけれど、こういう点は良かったかもなー。

しかし、この単元は内容が難しいな。

逆算は実質的には方程式の移項、逆算の文章題で求められるレベルは方程式の立式、おまけに共通因数を作り出しての因数分解か。
もう中学生の勉強に片足突っ込んでるな。