長男くん小4 全モ3 問題分析

2021年6月27日日曜日

全国公開模試 問題分析

小4 第3回全モの問題分析と対策

2ヶ月ぶりとなる全モ。
まだこちらは3回しか受けていないので、
傾向の分析が必要。

とはいえ、ステージIIIからは毎月になるらしいから、
そこでまた傾向変わるんじゃないかとも思うけど。
やらないよりはマシだろう。

国語

難易度:簡単め

この前に比べると、文章も設問も簡単。
育テより文章簡単なんじゃないかな。
少しは紛らわしい選択肢はあるものの、
さほど。
解答箇所も大体傍線部の隣。

前回との落差はなんなんだろう?

一方で、漢字は出典不明。
文法は、難しい?
公文で一時期、形容詞や形容動詞をやっているのは見たことあるけど、
問題のニュアンスがわからないとできなそう。

対策:記述対策

長男くんの課題は、ずっと変わらない。

今回自己採点で84点だったけど、
これは育テと実質同等の点数。
漢字と文法50点で、24点落とせばこうなる。

漢字はもらっているドリルにない漢字。
文法も栄冠への道には出ていない。
解ければうれしかったものの、
解けないからといって、別の教材を買うくらいしか対策できない。

しかし、そこに力入れるよりは、
読解問題の記述対策の方が優先度が高い。

もっとも、夏休みとか、詩の単元に入ったら復習することが減りそうだから、
その時間でちょっとやってもいいかもなー。

一方、その読解は、点数ほど内容はひどくない。
3ステップに分けて整理してみる。
  1. 文章を読む
  2. 問題を解く
  3. 記述を書く
その中で個別に見てみると。
1は出来ている。
2は少なくとも惜しいところまでは。
3は出来ていない。
なのに難易度のわりになんで点が取れないかというと、
時間が足りてないから。

時間をカバーするにも1~3の改善というところなんだけど、
1と3の改善は地道にやるしかない。

読書?
まぁ、効果はあるだろうけど、
日能研で読んでいる文章量でもそれなりじゃないだろうか。
それに、目標の解答時間としては今の半分くらい。
さすがに、そこまでは縮まらないんじゃないか?

そこよりも、解くのが遅い。
文章を律儀に読んでいるのと、悩んでいるから。
キーワードの部分を探して重点的に読む方法をどんどん身に着けていけば
対応できそうだし、それくらい抜本的に変わらないと難しそう。

直近の対策として、今やっている読解問題集で、
厳しめの時間制限つけるか。

そもそも「読んでいる意味も分かりません」という半年前に比べれば、
なんと楽なことだろう。
解答の内容、その選定理由まで、全部合っている答えを言えている。
…それで、なんで時間内に解けないんだろ?
というのは大人からの目線だと納得しておこう。

算数

難易度:前回と同程度

問題としては簡単。
難易度的に各単元の学び直し1くらいじゃないだろうか。

習いはしないような特殊な文章題も、もし習うのであればその程度。
でも前回もその程度だったか?
図形だとイメージはつく子も多いだろうから、少し簡単かも?

今回は最後の問題も、設定が複雑なだけでそんなでもない。
読めれば(1)も解けるし、読めなければ(1)も解けないくらい。
つまり、何を考えればいいのかさえ目星がつけられれば。

まぁ、そこが難しいというか、
その一端を学ぶのは、ここからの単元。

対策:応用に向けて

一つ、「なんでこれが解けなかったの?」という基礎問が空白だったけど、
全体としては良い出来。
計算ミスはないし、式立てミスも1つだけ。
見直しの意識は持てているから、たいして問題ではない。

育テの範囲の問題は楽に解けてきたから、
これからはむしろ応用に向けての対策が必要。
これが、難しい。

まず意識から変えないと解けない。
分からないと思ったとき、これまでは飛ばすようにしないといけなかった。
だけど、もし解きにいくなら、
諦めるなんて選択肢が頭の片隅にあるようじゃ無理。

私が隣にいてサポートしてもらうだとか、
テストでのわからない問題で答えを全く書かなくていいなんていう、
甘えた気持ちを捨てさせないと。

何があっても、たとえ間違いだとしても、
自分の経験の範囲でどうにかして答えを出すという気持ちを持たないと。
火の神アグニを見習って、身も心も燃やせ。


そんで具体的に何すんスかというのの1つは、次の単位で学ぶ。
頑張れー。

社会

難易度:普通?

この前と同じ感じ。
知識問と応用ってことで普通かなーと判断。
範囲が広い代わりに問題は簡単という感じだけど、平均はどうだろう?

対策:特にできない

知識問の部分は、範囲が広いというだけで、学び直し1レベルの問題。
前に説明受けたときにも聞いたけど、どうやら復習として継続するのは、
このレベルでまずは十分のようだ。

一方で、応用の方は、もうしょうがなさげ。
対策しようがない。

今回はできた長男くんは、習ってなくてもできたんだねぇに対して、
「え、こんなの知ってて常識じゃん」とか言ってたけど。
それは、裏返すと、できなかったときは、
「こんなの出来なくて仕方ないじゃん」にしかならない。

いつでも点を取らせたいパパとしては
対策が立たないのは困るのだけれど、
現実問題、しっかり問題読みましょうねくらいしか言えない…。

理科

難易度:普通

社会と同じく。
生物範囲は、学び直し1レベル。
出題の仕方が物々しいだけで、
聞かれている内容は勉強していなくても答えられるようなレベル。

他は相変わらず物理、化学、地学。
比例は今回範囲内になった。
その分、とっつきやすいか?

範囲外の部分は、しっかり内容を読めばできるような作り。
説明が長いから、簡単とまでは言わないけど、
これで問われるのは理科じゃなくて国語だろうなぁ。
そういう意味で前回と変わらない。

対策:特にない

範囲外の単元は、これからやるんだから
良かろうが悪かろうが気にしない。
対策をしたくても、
いずれ日能研でもやる部分なら、
先取りしなくてもそのタイミングを待てばいいかな。

範囲内だった単元の復習は栄冠をやればいいだろうということで、
普段の育テ復習でやっていること。
これから夏期講習でもう一度復習もするだろうし。

今後のまとめ

国語が少し物足りないけど、
やれることとしては地道に問題演習くらいかな。
漢字・文法は対策すれば効果が出やすいところだけど、
やるにしても夏休みでいいだろう。
もう全モは3ヶ月くらいないし。

国語以外はよくできている。
算数は、応用に向けて心構えからしていってもいいかもしれない、くらい。
次の単元で習う概念は、算数・数学のどの単元にも応用できるものだから、
しっかり教えてあげたい。
理社は、思い出したように月一くらいで学び直し1を
やればいいんじゃないかな。

今週の勉強時間


今週の勉強時間は17時間。
テスト受験とテスト直し時間も込みで。
あれ、先週よりちょっと少ない?
テスト直前の見直しが少なかったせいか?

個別にみると、算数と国語を重視して進められているし、
変に時間取られているということもなさそう。