長男くん小4 育テ8 問題分析

2021年6月20日日曜日

育成テスト 問題分析

小4 第8回育テの問題分析と対策

単元的に理社が切り替わりのタイミング。
覚えることは少ないけど、そこに対してどんな問題を出してきたのだろうか。

あと、習うことが大変なせいか、栄冠が大して難しくなかった算数はどうなったのか。

国語

難易度:難化?

この前は結構易化みたいだったけど、今回は共通が難化気味?といったところ。
設問にも長い問題設定があるから、けっこう面食らうかも。
とはいえ、抜き出しだし大して難しいわけではないのだけれど。

まぁ、この共通は、問題というよりは、これからしっかりこうやって読めるかがカギって感じの問題かな。
言い換えが出始めると、国語は一段難しくなる。
とはいえ、一段くらいだけど。
これまでもなるべく言い換えに注意して読めるように教えてきたけど、長男くんはどうかなー。
はじめは苦労しそうだね。

基礎も応用も素直な問題。
全体的にそんなに難しくない気はする。
しかし、応用の方は嫌がらせのように問題の必要字数が多い。
説明、抜き出し、選択肢と。
実際、傍線部のすぐ近くに答えがある問題ばっかりで、別に文章全部読まなくても解けるレベルなんだけどね。
特徴的な言葉は片仮名だったりして見つけやすいし。

うーん?こんなに文字数を増やしたのは、何か意図があるのかな。
全モの一週前にこんな風にしても読解スピードは上がらないと思うけど、今一度タイムマネジメントの重要性を思い出させるため?

対策:記述対策に別問題集

長男くんの課題は変わらないね。
あくまで、読解重視で、記述は書けたら書くという作戦。
記述にしたって、まずピックアップする箇所が正しく読み取れなかったら書けないから。

で、記述問題の練習が足りてなさそうだから、問題集買ってみた。

この8級は,小学3年で必要な読解力が身につくような問題を取り上げています。
1日見開き2ページずつ取り組めるように編集しています。

別に間違えたわけではなく、小3向けの問題集。
あくまで、「記述の問題形式に慣れよう」という目的で、がっつり文章読まないといけない問題だと、読むのに時間かかって大変。
はじめ小4のやつを買おうとしたんだけど、なかなか文章が長いし難しいし、ピックアップにも時間がかかりそう。
かといってこれより前の級にすると、記述系の問題が減る。

日能研側の勉強に弊害が出てしまうことを危惧して、なんなら朝活くらいの時間でできそうなもの。
選択肢や抜き出せ系の問題はスキップでもいいや。

記述を解答としてアウトプットできるように、しっかり体験させていきたい。
今回算数だけど、珍しく記述書いたと思えば、「これ・・・です」(。はなし)とか書いてあってウケたよ。
…まぁ、ウケてるだけじゃ、こちらとしてはダメなのだけど。
こんなあり得ないレベルの言葉間違い。
多分、ミスなのではなく、実力なのだと思う。
さすがにこんな書き間違いをするとなると、
おそらくテストというだけで緊張もしているのだろうし、
まして記述型の問題に強い苦手意識を持っているとしか思えない。

だったら、今のうちに学年さかのぼって、簡単そうな問題からやり直さないと。
これでもまだ難しそうなら2年生に戻ることも視野に入れておこう。

算数

難易度:易化

問題としては超簡単。なんなら今まで見てきた中で一番簡単。
基礎から応用に至るまで、すべからく。

おそらく今回は、いろいろな図形の面積を教えたので、
あくまでそれらの定着を見るという位置づけなのだろう。
共通までは、はっきり言って学校のカラーテストと同レベルの図形問題。
ただ各図形の授業が1回ずつしかなかったというだけで。

今回、たまたまか注意したのか長男くんはミスなく解けたけど、見直しできた要因の一つは、簡単すぎ、というのがあると思う。
そりゃこの問題なら時間余るだろうな。
まして下弦側だし。
その時間ボーっとしたんじゃなく、見直したのは純粋にえらいけど。

まぁ、今回のテストでの出来がもし悪かったとしても、
ちょっと復習すれば済むような感じ。
高さの見方の理解と、公式の使いこなし(÷2忘れの防止)くらいかな。
でも、今週の算数では今までの面積について使いこなせないと解けない単元だから、
もしついていけないようなら戻ることも視野にいれないと…。

ちなみに、今回の応用は私的にはこの前のリベンジっていうか、
普通に全部暗算で解けましたとさ。
6分くらいかかったかな。
3桁で掛けたり割ったりするとさすがに紙に書きたいけど、
計算のためだけに紙用意するのはダルい。
応用の最後の問題は、むしろ次回の単元の問題じゃないかな。
共通レベルくらいだけど。

対策:式を書く

見直しはしたと言っていたけど、式を書いていないんだよなー。
今回の問題はほとんど1問1答レベルの計算で終わっちゃうから、それでも平気だけど。

この先を見据えると、テスト中でもしっかり式を書けるようになってもらいたい。
なので、毎日の練習中でもしっかり式を書かせたい。

社会

難易度:易化?

易化なんだろうな。
他にどこだすのっていう単元の出題で、しかもその設問が、それなりの配点。
復習テストとしては当然に思うけど、さすがに暗記が大変なほどの内容でもない。

あとは、もう出すところがなくなってしまったような感じの問題。
国語的に文章読めばいいんだけど、ちょっと題材と文章が難し目というか、多すぎるヒントをそぎ落とさないと答えにくいかなぁ。
今まで問題をしっかり読めと言ってきて、そういう子ほどハマってしまいそう。

最後の方はここの範囲外でしょっていう問題が出てきた。
今回の設問形式なら、これまでの知識があれば十分答えられるんだけど。
こういう問題出してくるあたり、全モへの復習を呼び掛けているのかな、って感じ。

たしか、2回目の全モは川までだったはずだから、
その続きである、平地、半島・湾、海の部分は
重点的に出るのではないか、という予想。
まぁ、2回しか受けてないから傾向も何もわからないけど、
やっぱ直近で習った方が重点的に出る気もする。

ただ、山→川→平地→海と関連付けて覚えろが
日能研の教え方だから、それに従おう。

対策:山場は次回と以前の復習

今回は途中休憩のような単元で、振り返りも何もない。
今回を復習するより、次回の都道府県のところをやれば自然と復習にもなるだろう。

あとは、これまでのマクロな日本の地形かな。
育テの理社なんて1回分の授業の範囲だから、
本当に知識が身に付いているかが見れるのは次回の全モだろう。
…もっとも、身についてないねってなったところで、
どうせ夏期講習にだってやるのだし、
たいして困らないと思うけれど。

理科

難易度:易化

社会と同じく、単元切り替わったしょっぱな。
正比例は重要とはいえ、さすがにそれだけだと
100点分も問題作り切れないだろうな。

正比例さえ分かっていれば、なにも難しくはない。
切片のある一次関数と混ざっているわけでもないし。

算数と似た感じ。計算ミスすると点数的には痛い。
とはいえ、学び直すのはそれほど大変ではない。

対策:こちらも式を書く

理科の問題用紙も全体的に白い。
もう少し何を計算したのかを残さないと、
見直しできない。
とはいえ、理科って25分しかないしなぁ。
見直す時間はないかな。

割合のときの計算と同じだよって言っているのに、
やっぱ微妙に書き方分かってないんだよなぁ。

今後のまとめ

理社

理社は全モに向けて、思い起こしのところだけでも読ませるかな。
パラパラとでも見ればOK。

国語

記述対策を問題集で継続。
今回のはピックアップが傍線部のすぐそばで簡単なやつだったり、
当日朝に具体とまとめとして確認したところだったし、
書けて欲しかった。

もう、テスト中に文を自分で書くということ自体に苦手意識があるのだろう。
書き方のテクニックの話ではなく、その手前に。
家でやると2分くらいでさらさらと書けるんだけどなぁ。
今回は時間もあったらしいし。

一方、全モは見たことない文章×2だから、時間も足りなくなるだろう。
記述は捨てるとして、まずは読解の無答なしを目指して欲しい。

算数

今回では見直しできてミスなかったけど、
残念ながら一回だけでマスター!ってわけにもいかないだろう。
これからも見直しは日ごろの勉強中もするスタイルで、
体に叩き込もう。
まだ解いたら気抜いてから見直しやっているけど、
解いて見直してから気を抜くように。
あと、どんなときも、式を書くように。

お祭り

まぁ、500点じゃない以上、課題を挙げればキリがないけれど、
今回もよくやったよ。
取るべき問題は今回しっかり取れていた。
おそらく平均は相当上がる気もするのだけれど、
400点越えたのも初めてだし。

本人もうまく点取れたって思っているんだから、
たとえ易化した要因が大きいとは言っても、
やる気をそぐ必要もあるまい。
周りの子もできたんだねとは言うかもしれないが、
問題が簡単だったんだねとは絶対に言わないようにしよう。
その二つはイコールだとしても、気づかれないだろうし。
お祭りムードで盛り上げていこう。


それに、どんなに簡単な問題だろうが、
「ミスをしないようにする」と目標を立てて、
実際に「ミスをしないように見直した、結果ミスがなかった」っていうのは、
素晴らしいことだと思う。
今回は本当に脱帽。
私ならどれだけ気を付けたところで絶対に1,2回は÷2を忘れただろうから。

最近は少しプライドらしきものも芽生えてきた気がするし、
いい点とる快感を知ってきたように思う。
きっと今は、好循環の入り口。
その扉を閉めないように、
点を上げるための最短ルートを最小の努力で行けるように、
サポートしていこう。

今週の勉強時間


今週の勉強時間は21時間。
テスト受験とテスト直し時間も込みで。
勉強をしていた時間というよりは、中学受験に関連して活動した時間って感じかな。
すごいね、丸一日くらい、あるいは起きている時間が14時間としたら1.5日分くらいを費やしたのか。
テスト週だから、といっても、がんばってるなぁ。
学校以外の活動にこれだけの時間を使うのは頭が下がる思い。
ただ取り組んでいるというだけで、たいしたものだなぁ。

個別にみると、算数と国語が多いが、授業週だったから社会が多いかな。
算数と国語重視で進められていて、予定通りだ。