小4算数のこれまでのおさらい

2021年6月13日日曜日

算数 復習

図形前までのおさらい

これまでの算数の総おさらい。
全モは6/26(土)。
そこに向けて、というだけでもないけど、育テ向けだけだと大してやることもない。

次の育テの単元は、理科は暗記少なそうだし、算数もそれほど学ぶ概念は多くなさそう。
社会はまだ確認してないけど。

はじめの方の単元

生活のリズムや塾での勉強を習慣化することを重視している間に過ぎ去っていった単元。
抽象的な理解がまだ苦手なんだろうなってこともあり、今でも結構不安。

特に、3点。

1点目、桁の大きな計算。
そもそも桁の大きな数字の読み方だとかで手こずってしまって、計算は当時もほぼ練習問題ができていない。
おまけにまだ栄冠への道の補充問題も見つけられておらず、テキストの使い方も確立できていなかった時期。
この前の育テで、7800+300とかだったかな、筆算見たら、7800の8と0の境目に縦線引いてあった。
その書き方は、掛け算のときしかやらない。
もし足すのが310だったら、位を合わせずに10900にしていたかもしれない。

2点目、小数の計算。
結局この単元しか小数が出てこなかったから、計算の仕方を覚えているか不安。
基本は整数と変わらないし、当時はできていたけど。
なにせ問題が出てきていないから計算の確認はその後していない。

3点目、概数。
四捨五入はともかく、切り上げ・切り捨てが怪しい。
さらに概数の逆算である、「概数がこれになる値の範囲は何ですか?」ができない。
テキストの説明が大さっぱすぎたので学校の教科書見ても、切り上げ・切り捨てはしっかり取り扱わないみたい。
書店で立ち読みしたけど、ここをしっかり説明している書籍がいまいち見つからない。
問題だけ出てくるか、分かる人には分かるよね的な説明で困る。

延べ10回分の確認

昨日に続き、学び直し1だけを、図形までの単元で全確認。
計算問題や穴埋めは数問(大問単位)まとめて解かせて、見直しの練習。
それら以外は「説明せよ」を想定した解答で練習。

やっぱり、はじめの方の単元の方ができない。
1-3回目くらいで30分くらい使う。
ちんたら当時の生活を思い出しながらやっていてエンジンかかるのも遅いんだけど、特に3回目の桁の大きな数は理解も足りていない感じ。
これはちょっと補充問題の方もやらせておいた方がいいかな。
学校でもやったからか、読みとかはバッチリになっていた。

4-6回目の計算と□を使った逆算はほぼ完ぺき。
解き方が怪しいところはあった気がするけど、間違えるほどではない。

7回目の小数はやっぱり怪しい。
間違えまではしなかったけど、小数点の扱い方がちょっと違っている気がする。
これも補充問題やらせた方がよさそう。

8,9回目の百分率と植木算は完璧。
合わせても5分くらいで終わり。
ここは朝活でも何度か問題だしたところだし、基礎は身についてくれたかな。

10回目の概数は、うれしい誤算。
この前の朝活で出した問題が白紙解答だったから要対応と思っていたけど、今日は意外と理解できていた。

見直しは、課題ではなくなりつつある。
自分は間違えているのだという意識自体は持ててきた。
今日も、大問で4問解いたら綺麗に1つは間違えてくれるから。
いやー、練習が楽だわー。
間違いの3回に1回くらいしかまだ直せないけど、それでも直せるようになってきたということを喜ぼう。

今週は育テ対策として、今日見つけた課題は、来週から少しずつやるかな。
しかし、授業直後に復習したときに比べれば春期講習分もあるのか雲泥の差ですわ。
学び直し1が翌日に全く解けなかったものね。
大分わかるようになっている。よくここまで頑張ったよ。
それに、学び直しの1だけとはいえ、10回分もよく一気に復習できたよ。
インドの神々がソーマを飲むがごとく、ミルクでお互いに乾杯。

ついでに予習

今日はもうグロッキー気味だったし、軽ーく予習しておしまい。
よくよく見ると、台形とひし形の面積くらいの2つしか新しく学ばないのね。
平行四辺形の特殊形の整理とかはしないみたいだから、そんなに大変でもないか?

終盤の問題の手前まで問題を解くまでの予習。
終盤問題はどうなるかわからないけど、本人もココはやたら難しいのだと認識できたみたいだから、授業にお任せすればいいか。

そんなわけで今日は終了。おつかれー。

今週の勉強時間



月曜からのトータルの勉強時間(塾込み)で16時間3分。
うち半分は算数。
2位は理科だけど、これは授業のある週だから。
自己学習の範囲だけなら国語が2位だったし、授業のない週とで平均取ると国語が逆転するだろう。
残念ながら、このStudyCastというアプリでは、直近週の合計しか出なかった。
まぁ、データ自体は残っているし、このブログに書いたりすれば集計自体は自分でもできるか。

7日間で16時間というと、平均は2時間と20分くらいか。
塾込みだし、そんなもんかね?
少なくともステージII中はノルマを増やす気はないし、縮んでいく方向かなー?
まぁ、1つ言えるのは、私が小4のときとは全く違うな。
勉強なんて、しない日の方がほとんどだった。
ホント、頑張ってるな。

やっぱり可視化されると面白い。
しかし、これは、5年6年とずっと付き合っていくのはしんどいな。
長男くんが頑張っているのとは別問題として、受験モードに入っていけばこれくらいの勉強時間じゃ足りないだろうけど、すでに親が今の段階で一杯一杯。
土日にはまだこちらには余裕があるとはいえ、子どもの集中力にも限度があるだろうし。
今日や昨日の復習は自分でやらせてもよかったかもしれないけど、結果以外に取り組み内容も見て理解度を確認したいというこちら側の都合もあり。

うーん、親バカだなー。
私はいつ手を放していく決心がつくのだろう?
来年までこのままいってしまったら、生活が成り立たず破綻してしまうのは分かっているのに。
いっそ専業主夫になってしまいたい?
主婦なめんなし。

冗談はともかく、プランが見えてこないな。
むー、夏期講習くらいから、徐々に?