長男くん小4 育テ7 成績

2021年6月7日月曜日

育成テスト 成績

第7回育テ成績

国語、算数、理科が普通、社会は易化と予想した第7回。
当たらない平均予想の結果は。
そして気になる、私が解けなかった算数応用の正答率は。

ちなみに、結果は全て基礎コース。

総合:平均が結構上昇

長男くん389点、平均303.7点。評価は8。
共通だと評価は7。


わりとミスの多かった長男くんでも得点が上がったことから、平均もある程度は上がるだろうと思ったけど、思ったより上がりすぎ。
テストを2週間前から作るとは思えないけど、この前の反動かしら?

こうやってグラフで見ていると、大体6割の300点くらいになるようにと考えているのか、それよりも単元の理解を優先して問題作成しているのかは微妙なところ。

まぁ、どういう意図で作っていても、育テについては、解くべき問題だったか?それが解けたか?という観点で見直していこう。

無答は 168→109→113→64→32→71→32。
この前は社会でパニくったみたいだから増えたが、戻った。
これで、今空欄の記述が書けるようになれば、というところかな。

国語:ちょっと易化

長男くん118点、平均91.8点、評価は8。
共通だと評価は6。
あら、そういえば自己採点から3点引かれた。どうやら配点読み間違えたか。
ご褒美ライン下回ったけど、まぁ、遡及でというのもなんだから、あげる方向でいいか。


平均がアップしたが得点変わらずで評価はダウン。
今回、どうやら漢字と読解は簡単めだったようだ。

まぁ、しょうがないかな。
記述は長男くんは書けず気持ちよく空欄。
そこの配点が、今回高すぎた。

あとは、文法で間違えたのと、漢字が簡単でいつもより微妙に差がつかなかったという点かな。
そういえば、長男くんは漢字はもうずっと連続で満点。
いや、1回書き損じで引かれたか。
2週間で30個だけとはいえ、他の科目から考えると普通もっとミスするもんだと思うが、よくやっていると思う。
思考力を身につけさせたくて入塾させた背景からあまり注力も注目もしていないけど、ミスをほとんどしないのはすごいな。

算数:普通

長男くん109点、平均86.4点、評価は7。
共通でも評価は7。


角度と三角形の単元。

あら、こっちでも自己採点から大分下がった。
よく見ると基礎でも、°度って角度書いていたのか。
そちらが2問引かれてた。

テスト問題分析の通り、これからは見直しが課題。
難しい問題は多少不安があるが、式も書けるようになった。
今回は理解不足ではなくて、思い違いで全体でー30点くらいにはなっている。

思い違いをすることも実力のうちだけど、理解が出来ていなかったときに比べれば課題としては厳しくないかな。
テストのチャンス=見直しを実際にする機会も多いし。
朝活するときに、私が間違えた式とか書いておいて、間違い探しの課題でもやらせようかな。
今朝は、自分で説明から書いて見直せという問題を出したら、説明を書く方ができなくて見直しの練習にならなかったけど。

明後日は、「間違っているところを直せ」じゃなくて、「間違っているかを確認しろ」で3/5くらいの間違いにして、だんだん間違いの数を減らしていくか。
最終的に、間違っている回答の番号をすべて選べ→1問もありませんでしたー とか。

やっべ、おもしれぇ。こういう性格悪い問題考えるの大好きだわー。
ぷくく、くやしがる長男くんが目に浮かぶ。
「パパが間違えるとでも思ったの?」とか言ってやろ。

ところで、私が解けなかった応用の問題は正答率3%だった。
すごいな。
3000人くらい受けたから、90人くらいは解いたのか。
0%を期待したのに。ちっ。
中学受験はしてないとはいえ、理系で大学院まで出てんスけどね、自分。
人生で初めてみる解法だったわー。

社会:谷

長男くん85点、平均59.3点、評価は8。
共通での評価は7。


綺麗なV字カーブになりましたねっと。
んー、ほかにコメントが思いつかん。

今回は暗記少ないけど、次回からは日本の各地方というミクロな視点に入る。
だから、もう一回、山から始まって川、平地、湾と海岸、海とマクロな視点の復習をしておくか。
特に後半は、全国公開模試の範囲になるだろうしな。

理科:易化

長男くん75点、平均65.3点、評価は7。
共通だと評価は6。


へー、結構易化してたのね。
言われてみれば、今回は栄冠さえやっていれば対応できるしな。
長男くんは一ヶ所解き方わかっていなかったところと、暗記が足りなかったところでまとめて数問間違えたから、こんなもんかな。

生物も社会と合わせて今週末に復習かな。

あー、やっと生物が終わった。
このブログでも何回も書いたけど、マジで苦痛だった。
どうでもいいの通り越して嫌いなんだよね、生物。
化学の有機物以上に、適当な分類・ネーミングなんだもの。
歴史的な経緯とかあるから仕方ないかもしれないけど。
なんか名前覚えたり特性覚えたり、あるがままの世界をただ暗記するってだけな感じの問題が多いのも嫌い。
まぁ、長男くんに負けるのもなんだから、自分の公開模試対策に、今週末もう一回全部覚え直しておくか。
受験に好みとか興味とか関係ないしな。

対策:思ったより

正直今回は算数かなりしくったし、理社も栄冠からの素直な問題だなーと思ったから、周りはどんなものかと思っていたけど。
気が付けば、安定して平均より上が取れるようになったんだなぁ、と1~3回目の結果を見ると思う。

はじめは、周りだってテストに慣れていないだろうし、親だって協力するだろうから、平均レベルに到達するのも難しいかと思ったものだけど。
もっとも、単元の狭い育成テスト、しかもグラフの方は基礎コースの話に過ぎないが。
共通の範囲でも平均点は、といったって、上弦の方々は解く問題が違うから、厳密な比較にならないし。
さて、3週間後の全国公開模試では、どう出るかな。
ある程度は習った範囲も増えて、ようやく本番、といったテストになるだろうか。

長男くんは、見えている分かりやすい課題があって、まだまだ伸びる余地はありそうだから、今後が楽しみだ。
これが、万遍なくそれなり、というと全体的に一段上げないといけないから難しいんだけど。
全教科、記述が出たら基本捨て問だし(国語の満点は実質130点くらいか)、答え方を間違えるのを必ず1回はやっているし。
前者は、時間がかかるけど、まず文や式を書くってところから対策中。徐々に国語の学び直し3が自力で解けるようになって来ているから期待。
後者は、これから見直しのやり方を叩き込む予定。今まで解答欄的に時間足りてねぇなって感じだったから、やっと対策ができる。

それと、これまで育ててきた感触として、長男くんも二男くんも、いい意味で異常だと思う一番のポイントは、計算力でも発想力でもなく記憶力だと思っているから、ある程度積み重なりができた後にどうなってくれるだろう?
まぁ、興味のないことはからっきし、という感じで終わる可能性もなきにしもだけど。