思ったよりハマりそうな概数

2021年4月27日火曜日

算数 勉強方法

概数の復習ともろもろ

算数もついに10回目。
…10回もやってきたのか。よく頑張ったね。

国語の特訓と、夏期講習の案内が来た。

概数

結構、理解度が低い?
なんでこんな簡単な単元が?と思っていたが、子どもには結構難しいのかもしれない。
そういえば四捨五入っていう概念は初めてなのか?

パパは五捨六入のゲームが大好きだったからな。

まぁ、範囲内の問題が全部こなせたからいいや。
今日は2時間かかったか。
やっぱ1日で学びなおし全部と本科テキストと補充問題までやるの大変かなー。
ちょっと時間かかってたし。数直線もまだうまく書けないし。

でも、植木算も概数も、学び直しの3と補充問題の被った問題がきっと出題されるんじゃないかなと信じている。

どうせ次回からは図形だし、夏期講習テストの前には振り返りの授業もあるし、仮にブレーキかかってしまったとしても、大きな問題にはならないだろう。

国語特訓その2

題材は育成テスト1回目の応用。
ハムメソッドを徹底することがテーマ。

やり方は分かったはずだけど、やっぱりできてなーい。
傍線部を見たら、すぐ設問に行くんだってば。続けて読んじゃダメよ。
徹底しなさーい。

でも、やはり正答には、ほとんどすぐたどり着けている。けど、なんか自信なさげ。
あと、長い文章を書く問題は、単純に写す作業ができてない。
そのあたりを本気で慣れさせなければ。

あとは、応用の問題って聞いて嫌がってたけど、解けるじゃんかって褒め殺し。
実際国語は基礎も応用も難易度はたいして変わらなくない?って印象だけど、
ま、私の平均感覚合ってないしな。
きっと難しいんだろ。初見かどうかっていうのも大きく違うしね。

残る問題は時間。今日は、私が隣から口を挟みながらで30分。
実際はこの半分くらいで解けるようにしなくてはいけないのだけれど。

夏期講習の案内

4年生は7日間。

たった1週間でも、基礎コースと発展コースで分かれて、発展の方が少し難しいことをやるみたい。
内容よりも、何より、発展コースの方が日程が先。

うーん、選択の余地があるかはわからないけど、勉強だけ考えるなら発展で先に勉強して、その後に基礎問と学校の宿題で夏を過ごす方がいいのかな。

それとも、前半に基礎固めをやり直しつつ学校の宿題をやり、その後で授業を受けて講習特別の試験を受けるのも、それはそれで対策の時間が取れるか。

春期講習は日程が合わなければどちらでもいいってことだったけど、今回はどうだろう?

まぁ、分野が大きく変わる算数や理科で、慣れるまでにどの程度の時間がかかるかわからないから、今考えても答えは出ないか。
すぐ慣れられるなら発展もアリだけど、そうでないなら、アリ寄りのナシかな。