中学受験への道のり

2021年4月16日金曜日

中学受験の過酷さ

尊敬するブロガーの方の記事を拝見して、読んでみた「二月の勝者」。
 (無断リンクNGとか書いてなかったから、リンクって作っていいんだよね…?リンクだけならGoogleと変わらないし…。一応ハンドルネームは伏せました)

たまたまbookliveで見たら2巻までが期間限定無料、かつ、ビックコミック系コミックがクーポンで25%引きだったから、11巻まで大人買い。
そして、平日の明け方3時半まで大人読み。

怖いぃぃ

1巻の3ページまで読んでみただけで、読みたくなった。
中学受験は、親の「狂気」か。まぁ、そうかもしれない。
そんなこと言えちゃう先生、素敵。


半生

マンガを読むと、私って勉強面は恵まれた人生だったんだなーと思う。
公立で小⇒高、中学に塾、高校と浪人は予備校に行ったものの、予備校は特待生で学費半額 ⇒ 免除。
で、大学は公立。
マンガで言う「コスパ最強」っていう側。

でも、勉強方法なんて、いろいろな参考書やら予備校やらを比較するのが面倒だったから、鉄板な教材(と妄信したもの)をひたすら完璧にしただけ。
発想力とかヒラメキだとか、そんなアヤフヤなものを試験合格への計算に入れるのが嫌だったから、記憶力を頼りに、全ての解法やら使ったロジックやら重要事項を丸暗記。

自分的には命を削る思いで勉強していたのだから、当たり前に当たり前の結果が出ただけだと思っていたけど。

反省

そんな、再現性の有無もわからない、成功体験1例のみの勉強方法で、私はたまたま成功しただけ。
時代と、自分には合っていたというだけ。
あくまで偶然、うまくいっただけ。

だから怒鳴ろうが褒めようが、息子達の成績が上がらないなら、それは私の教え方と勉強の仕方が彼らに合っていないのであって、悪いのは私の方。

今の段階では強くそう思っているし、自分の勉強方法を、息子達に強いるつもりはない、けど。

自戒

もしこのまま長男くんや二男くんが6年生になって、私の思うように成績が上がらなかったら、どういう精神状態になってしまうのだろう?
なまじ、自分は解けてしまう問題を、いくら教えても息子達が解けなかったら。

必死になって教えようとしてしまうのか、それとも諦めてしまうのか。
たとえ成果が私から見て芳しくなくても、見守ることができるのだろうか。

中学受験でも大学受験でも、その結果で人生が決まるわけではないのはよくわかっている。
有名な大学に行っても有名な会社に入っても、ストレスな日々は終わらない。

でも、受験に失敗してしまえば、偏差値の高い学校に行けなければ、道が確実に閉ざされてしまう将来があるという現実も知ってしまった。
そういった道が、この国では優遇される側の立場であるということも。
できればそういう道を閉ざさせたくはないという思いがなくせない。

中学の情報を見ていてどうしても、自分の母校にどれだけ進学しているか探してしまう自分がいる。
きっと、それだけが中学の価値じゃないのに。
偏差値以外で学校を選んだことがないから、そんなことも分からない。

宿題

もし息子達の志望校が、私の母校への進学率0%だったとき、私は受け入れられるのだろうか。心から認めて応援できるのだろうか。
理性では理解している。息子達は私の分身じゃない。

もしかすると、中学受験に向けて、これが一番大きな私の宿題なのかもしれない。
期限はあと2年。
解決するしかないね。
親なんだから。

結論

とまぁ、そんなことを考えてしまうような、衝撃感のあるマンガでしたよっと。

私みたいな、中学受験をしたこともないのに、他人に中学受験を強いている人間ほど、読むべきかもね。
完結まで楽しみだ。