長男くん小4 育テ1 自己採点

2021年2月20日土曜日

育成テスト 自己採点 問題分析

初回の育成テスト受験

やったことがそのまま出たなら、それはできてほしい。
あと、「テストで点を取る」というモチベーションを見つけてほしい。

テストを受ける文化がなかったから、「テストができないと何か悪いの?」状態なんだよなぁ…。
負けず嫌いな性格でもないし。パパには答えられん。

はてさて、結果はどうなることやら?

テスト内容と自己採点

ウチの子は基礎コース。
おおむねシラバス通りの出題だけど、少しひねってくる。

読み直しで復習しただけでは満点取らせる気はないな。理解して使いこなせるレベルでないと、多分時間内には解けない。

学校のカラーなテスト用紙とは全く違っていて、センターとか中学での模試とかのような感じ。
…これは、テストの受け方自体の対策が結構必要そうだな。

算数:覚えた計算はできた

基礎問題50点と共通問題100点で合計150点。
「栄冠への道」の学び直し1までの内容。2と3は出ていない。

聞きたい内容はよくわかる。
でも、そのまんまの問題で数字だけ変えたというわけではない。
復習テストでもそこまで甘くはないか。

やったことはできていた。えらい!
割り算の筆算は間違えていない。

途中式を問題用紙に書いていないのが気になる。これは良くない。
でも、なんというか、公文で暗算で計算していたせいなのか、途中式書くのは苦手そうだなー。

自己採点は80点くらいか。

国語:大問1個空白…

基礎問題50点と共通問題100点で合計150点。
本当にシラバス通りで、「本科テキスト」「栄冠への道」と同一文章。

全4文章のうち2文章出るみたい。
まぁ、ヤマを張って受験させる気はないけど。いずれデータを取っていけば、傾向もわかるかもしれない。

若干問題構成が意地悪、か。
文法と漢字が最後の方にある。

そのうえ、親切なんだろうけど、漢字から解いた方がいいと言われたらしい。
その結果、ウチの子は問題文と回答欄の対応が分からくなったらしく、大問1個丸まる空白…。

自己採点は30点くらい。
基礎問題の大問1個、50点分が空白なのと、共通問題の読解やって時間切れで、文法問題に取り掛かれていないんだろうな、という回答。

たとえやり直しても全問正解、とはならないだろう。
漢字も間違えてはいる。

まぁ、漢字を覚えさせたくて塾に行かせているわけじゃないけど。
得点を取るに越したことはない。

社会:素直な問題

共通が70点、応用が30点で合計100点。
これは基礎コースとか関係なし。

思ったより、簡単か?
しっかり暗記部分が出てくる。
これくらいの難易度なら、まずは共通を満点が目標かな。
あとは、空白を減らすこと、か。

自己採点は70点くらい。
応用を正解するには、国語力の強化も必要そうだ。
単純に暗記だけでは解けなさそう。

理科:社会と同じ

共通が70点、応用が30点で合計100点。
理科も基礎コースや応用コースの違いは関係なし。

こちらもしっかり暗記部分が出てくる。
やはり共通を満点が目標かな。
選択肢とかしっかり選べれば、もう少しマシになると思うんだけど。
なんでもいいから埋めろ、というのは、この年齢にはまだ常識じゃないのか?

自己採点は75点くらい。

受験後、次回への課題

この形式のテストに慣れていないんだろうな、というのが明らかにわかる解き方。
そのあたりの「常識的にこう解いていくよね」が出来ていない。

はてさて、決していい点数にはならないであろうこの結果で、彼は悔しいと思うのだろうか。
「前回の自分は越えたい」といったことは思ってくれるのだろうか。
ご褒美といっても、物欲もさほどないから、特にないんだよなぁ。

算数:問題用紙は汚くていい

なぜか、無駄に問題用紙の途中計算を消している。

たぶん、「答えだけを書きなさい」って問題文にあったからだろうけど。問題用紙は回収しないよ。
ある意味、「問題文をしっかり読んだ」わけだから、彼にとっては改善している出来だね。えらい!この点だけで2週間の成長を感じるよ。

でも、まだ低学年な濃い字を、頑張って消しゴムで途中計算全部消してたら、そりゃ時間切れにもなりますわ。
2BからBにするか…。

国語:問題と回答の対応付け

テストのテクニック教えるのもどうかと思えるけど、この問題量と時間だと、全部を時間内に終わるようになるまで月単位でかかってしまう。

まず解く順番は最後から。漢字⇒文法⇒読解問題。文法手つかずはもったいない。

読解問題も、「選択肢」と「抜き出せ」から。
「まとめて説明しなさい」系で点を取るのは、2ヶ月は早い。

長男くん、文章書けないもの。読むことも危ういのに。
「初めて育成テスト受ける子だっているんだから、そういう順番で問題作ってくれればいいのに」と若干思わないでもない。
まぁ、テストの振り返りが重要なわけなのだから、そこで気づかせる目的なのかも。

あとは、問題番号と回答用紙の番号しっかり見ようね。
初めて聞いたよ。問題がどこにあるかわからなかったって。

社会:得点する感覚を

今回、特に言うことない。
まぁ、算数も国語もしばらくしんどそうだから、こうやって解けるっていう手ごたえが感じられる科目があるのはいいかもね。

応用の方の問題解いていくにあたっては、もう少し国語力が必要になるんだろうけど。

あとは、とにかく無答は作らないようにしような。

理科:国語力が課題

同じく、今回、特に言うことない。
これからもこういう感じなのであれば、社会と同じく点が取れるという感覚を得て、算数や国語にも応用していけるといいのだけれど。
そううまくいくかなー?

あとは何にしても問題文が理解できてないのだろうな、という感じ。
国語力の強化からだなぁ。
たいして読書もさせていないし。

多分、こういう長い文書読むこと自体慣れていないんだろうなぁ。
問題文の文章読むこと自体に手間取っていたら、そりゃ大変だよ。