長男くんと夏の語彙

2022年8月15日月曜日

国語 勉強方法

語彙を増やせ

この夏の課題の1つに、「語彙を増やす」というのがある。

というのも、どうやら夏期講習的にも語句に力を入れ始めているようだから。
いつもの文章題に加え、「語句」ということで語彙やことわざも範囲になっている。

というわけで、前に日能研で聞いたように、語彙も重視して今回の講習は勉強。

日能研で聞いたこと

いつだったかの保護者会で、「テキストの中に出てくる言葉も覚えていってね」と軽く聞いたものの、率直に考えて、言うが易し。
やれたらいいけど、それをやると国語の勉強時間が跳ね上がってしまう。

一応自分で調べられるように辞書も用意したけれど、とはいえ、イチイチ引いているとしんどいレベル。
…いや、しんどいレベルで読解していていいのかって話だけれど。

とはいっても、辞書的な意味は分からなくてもニュアンスが想像・推測できる方が実用的だろうな、とは思う。
その推測にあたっても語彙が必要なのは確かだけれど、本科の期間ではとてもやっていられない。
そもそも授業後に復習の時間が取れなくて、日曜とかに予習気味で進めているような状態だし。
そのときはそのときで、時間計って問題文に取り組むし、その後で辞書まで引け、というのはさすがに厳しくはないだろうか。

ただ、この前に読んだ「小6になってグンと~」でも、語彙は重要視されていた。
たしかに、論理が異様に難しい文章というのはなかなか出てこないだろうし、差がつくとしたら、どれだけ語彙が運用できるか、なのかもしれない。

なかなか楽に身に着ける方法はなさそうだから、これは早い段階からなるべく頑張っていった方がよさそうだ。

漢字練習への仕込み

普段の「計算と漢字」ではストーリー性があって覚えやすくしてあるけど、今回の講習では語彙が重視されているような例文だったので、少し工夫してみた。

まず、問題と答えとがすぐに確認できないと長男くんが使いにくいので、手打ちで打ち直し。
何度か要望を受けて、フォントサイズなど微調整した。

で、その手打ちのときに例文を少しだけいじった。

といっても覚えるところはほぼ変えず、訓読みでの送り仮名も覚えるようにしたくらい。
そういえば、日能研では、なんで送り仮名まで含めて覚えるようになっていないんだろう?

あとは、その熟語と一緒によく出てくるであろう単語を追加したり、平仮名で書いてあったものを漢字に直したり。
書けなくてもいいけど、読めた方がいい字が増やせるように。

それで、意味が分からない言葉があれば、調べるか聞くように、とお願いしている。
…だから、1回目の練習ではすごく時間がかかっているようなのだけれど。

え、めんどいって?
ふーん。

でも、時間が取れるときは、語彙を重視する勉強方法がいいとパパは思うよ?
めんどいのは分かるけど、早めに、積み重ねていく方が後々助かるんじゃない?
めんどい以外に、「やらなくていいのだ」と論理的に反論できなら聞いてはあげるけど。

そんな風に圧をかけたところ、語彙の大切さを懇切丁寧に説明したところ、納得してもらった。
そして、どうやら結構、調べているようだ。

調べ過ぎじゃない?

どんな風に漢字をやっているか見てみると、まず意味が分からないのがあるかを一通り確認した後で、その後に字を覚えているようだ。

いたってオーソドックス。
範囲は一回分で、書き14字、読み6字。

それに、約30分。

なぜ?なぜ、そんなに?
いくらなんだって、10分くらいで終わらない?
なるべく復習が終わるように算数や理科は協力してやるけど、なんでこういうところで時間かけちゃうんだろ?

大体仕事をしていたので謎だったのだけれど、休みの日に確認してようやくわかった。
コイツ、調べ過ぎ…。

用意した単語を調べてくれているのはうれしいのだけれど、今日、妻と一緒に質問対応していてびっくりした。

「平素?」
いつも、って意味だーね。ちょっとかしこまった感じ。
「平素よりお世話になっております」みたいに使う。

「人家?」
文字通り、人の家、だーね。住宅、とかの方が使うかな。
ちなみに、「じんか」って読む。「ひといえ」とか「じんや」じゃないぞ。

「国をおさめる?成功をおさめる?」
漢字が違うやつだな。前のは運用する的な意味で、「治める」。
後ろのは手に入れるっていう意味で、「収める」。

とまぁ、大体の漢字で意味を調べることになるのだろう。
自分だけでやっていると時間がかかるし、意味と例文調べは一日に一単元が限界のようだ。

「民族固有?固有って?」
それだけにある、って意味だな。その民族だけにある特徴、とか。
あとは、「我が国固有の領土」って言い回しでも使うな。

「消防署?」
火事のときに消化活動をする~、って消防署!?
お前、「消防署」の意味がピンと来ないのか!?

「いや、意味は大体分かるんだけどさ、辞書的な意味は知らなくて」
うーむ、辞書的な意味は分からずとも、文章に出てきてスラスラ意味が分かるのであれば、別に調べずともいいのだけれどな。
子どもにはその判断は難しい、というか、読む文章を増やさないとなかなか難しいのかもしれない。

困るのは、「分かったつもりが実は分かっていなかった」みたいな字を調べないことだから、それに比べれば「ほぼ確実に分かるけど念のため辞書引いとこ」という方がいいか。
時間はかかるけど。
速く終わらせたいという気持ちが働くだろうに、ここまでしっかりやろうとするのは、美徳なのか、悪癖なのか…。

夏期講習も今週で終わり

長かった夏期講習も今週の土曜で終わり。
あと、5日か。
ようやく、片手でおさまるくらいになった。

晴れれば心配なくらいに暑いし、気温が下がるかと思えば雨。
イヤな夏だ。
4日の休みじゃ疲れだって取り切れていないかもしれないし、体調最優先で見守らなくては。

そして最終日はテストで終わり。
今週も仕事はあるものの、いい形で締められるようにサポート頑張っていこう。